注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ

生命保険の担当者

レス24 HIT数 6066 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
10/12/03 18:40(更新日時)

ちょっとお聞きしたくて、スレをたてました。

夫の加入している生命保険の担当者が変わったということで、新しい担当の方から自宅に電話がありました。その日は夫が家にいたので担当の方と電話で話していたのですが、夫の職場に挨拶に行きたいと言っているようでした。挨拶だけなら電話で十分だし、夫は仕事柄事前に時間を約束していても緊急出動をして(消防署の救急隊員です)不在のこともあるので、来てもらっても会えるとは限らないからとお断りしていました。

その時はそれで終わったと思っていたのですが、また3日後くらいに同じ担当の方から電話がきて、夫が対応し、また同じことを言ってきました。夫は前回と同様にお断りしていたのですが、今回は相手もなかなか引き下がらず、夫も少しきつい口調になっていました。

そこでふと疑問に感じたのですが、担当者の交代の挨拶は職場に挨拶に行かないといけないものなのでしょうか。
私の加入している生命保険の担当者が変わったときは、お手紙でのご挨拶でしたが。
二度とも夜の8時半頃に電話がかかってきたことにもびっくりでしたが、一度断られてもまた電話をしてくるのにもびっくりしました。

No.1477189 10/12/02 20:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/02 20:51
名無し1 ( ♀ )

普通の人間は会社までは来ないです。仕事柄、会社の人に入ってもらおうとする図々しい事を考えてますよ。
以前、運送会社に居た時、しょっちゅう保険会社の人が来て、笑顔ふりまいて、入って入って言うてましたわ。

No.2 10/12/02 21:14
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。

他の職員への営業目的なんでしょうか。
それなら納得ですが…

一度お断りして、理由も説明しているのに、しつこくされてしまうと逆効果な気がします。

No.3 10/12/02 21:25
社会人3 

確実に営業目的です。
毅然と断りましょう。
しつこいからとOKしようものなら職場の方達に迷惑かけること間違い無しです。
絶対にいい返事をしてはいけませんよ。

  • << 9 すみません。 No.5のレスは、社会人3さんへのお礼文です。

No.4 10/12/02 21:32
匿名4 ( 40代 ♀ )

かなり昔生保レディやってました。

今の時期考えられるのは、粗品(カレンダー)配りでしょうか?けどそれなら自宅訪問でもいいかな?と思うので、他考えられるのは職域と言ってご主人の職場を自分の訪問エリアにしたいのかな…と思いました。

後は保険もどんどん内容が変わるので保険の見直しや新保険の説明などしたいのかな…とも思いました。

引き継ぎのやり方は人それぞれだと思うので、ハガキや電話で済ます人もいれば直接ご挨拶に伺う人とさまざまです。

私は顧客の顔は知っておきたい方だったので、必ず粗品を持って挨拶に行ってました。


相手も営業が仕事なので、アポが取れるまで電話してくるかもしれません。あまりしつこいようなら「何かあればこちらから連絡入れますので、今後電話はご遠慮下さい」と言ってみては?それでも担当者になるので、人によってはまた電話するかもしれないですが😅

ただ…私もやめて何年もたちますが今も保険は定期的に見直すようにしています。新保険はお客様の声が反映されて出来る保険だと思うので、内容が良くなっている事が多いからです。

  • << 6 レスありがとうございます。 詳しくご説明いただき、参考になります。 私も、担当の顔を知っておきたいのかと思ったので、それならば夫が平日非番のときにでも自宅に来たらいいのにと思っていました。 私が二人目妊娠中ということもあり、子どもたちのことを考えて、先々夫の保険を見直したいと考えていたので、新しいプランの紹介でもあれば来ていただくことも考えたのですが。 担当の方の目的は、あくまで職場へのご挨拶だけだったようで、それ以外のお話も文書の送付もありません。

No.5 10/12/02 21:39
匿名0 ( 30代 ♀ )

レスありがとうございます。

職場の方への迷惑を考えると、お断りしてよかったと思いました。

No.6 10/12/02 21:53
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 4 かなり昔生保レディやってました。 今の時期考えられるのは、粗品(カレンダー)配りでしょうか?けどそれなら自宅訪問でもいいかな?と思うので、… レスありがとうございます。

詳しくご説明いただき、参考になります。

私も、担当の顔を知っておきたいのかと思ったので、それならば夫が平日非番のときにでも自宅に来たらいいのにと思っていました。
私が二人目妊娠中ということもあり、子どもたちのことを考えて、先々夫の保険を見直したいと考えていたので、新しいプランの紹介でもあれば来ていただくことも考えたのですが。
担当の方の目的は、あくまで職場へのご挨拶だけだったようで、それ以外のお話も文書の送付もありません。

  • << 15 あら✨御懐妊おめでとうございます。ならば二人目を妊娠している事、保険の見直しをしたい旨を伝え、職場への訪問は遠慮して欲しいとハッキリ言えば良いと思います。 その際今後も職場訪問の件で電話されるようなら他保険会社も検討すると伝える。少々キツイ事を言われてもそれが営業の仕事のひとつでもあるので嫌な事は嫌だとハッキリ言った方がいいですよ😌 お子様がまだ小さいのであれば保障は大きく(万一の為)された方がいいでしょうね。お子様の成長に合わせて後々は減額する事も出来ます。

No.7 10/12/02 21:59
匿名7 ( 40代 ♂ )

営業で悪いの? 少しは応援してあげても良いのではないでしょうか?
大変だと思うぞ、、歓迎されない場所に通うのは、、私の会社にも月2~3回
来て、テレビガイドとかおせんべいとかを生保のニュースといっしょにしておいて帰る、もう10年以上同じ人が来てる。職場の人が入院した時の対応が良かったこともあり、今では殆どの人がその人で生保に入っている。やっぱり電話だけでは信頼が得られない、だから訪問出来るように頑張っているんじゃないの、、、

No.8 10/12/02 22:13
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。

営業目的だから悪いということではなく、夫が一度断り、その理由を説明しているのにも関わらず、再度同じことを言ってきたことに疑問を感じたのです。

新しい担当の方との面識もありませんし、その方への営業の応援のために職場へ来てもらうというのは違う気がします。

No.9 10/12/02 22:25
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 3 確実に営業目的です。 毅然と断りましょう。 しつこいからとOKしようものなら職場の方達に迷惑かけること間違い無しです。 絶対にいい返事をして… すみません。

No.5のレスは、社会人3さんへのお礼文です。

No.10 10/12/02 23:09
旅人10 ( ♂ )

是非は別にして…

電話してきたその時間帯に伺えば会えるのに(笑)

その職場に入り込む口実が欲しいのが、あからさま過ぎてダメですねぇ。

私なら、間違いなく解約します。

  • << 12 レスありがとうございます。 電話での感じは、まだ20代前半くらいの若い女性でしたし、新人さんでこのような営業に不慣れなのかなと勝手に想像していました。 しばらく様子を見て、あまりに信用ならないようだと、解約も考えたいと思います。

No.11 10/12/02 23:19
社会人3 

>> 10 横からすみません。

私もそう思います。
職場に営業に行こうとしてるのが見え見えです。
しかも二度も電話するなんて、その担当者は信用出来ないと思います。

私は職場に来ていた住友生命のおばさんに契約をお願いしましたが、当時21歳独身だったので、来る度に「結婚しないの?」「誰か紹介してあげなきゃね~」「お家の人はどこの保険会社?」と、毎回うんざりしました。

  • << 14 社会人3さん、再レスありがとうございます。 私も、二度も電話してこられたことにはびっくりしました。 まだ新人さんのような若い女性の担当者でしたので、しばらく様子を見てから、解約するかどうかについて考えたいと思います。

No.12 10/12/02 23:27
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 10 是非は別にして… 電話してきたその時間帯に伺えば会えるのに(笑) その職場に入り込む口実が欲しいのが、あからさま過ぎてダメですねぇ。 … レスありがとうございます。

電話での感じは、まだ20代前半くらいの若い女性でしたし、新人さんでこのような営業に不慣れなのかなと勝手に想像していました。

しばらく様子を見て、あまりに信用ならないようだと、解約も考えたいと思います。

No.13 10/12/02 23:37
匿名13 ( ♀ )

私の元旦那は 保険屋の人とホテルで契約したのが わかって 離婚しました😣 とても 良い人もいれば 契約とるためにあり得ないことしてる人もいます 😣 その後も 友達紹介して メールがはいっていたり😣 親身になってくれる保険屋さんに対しても 迷惑な人ですよね😣

  • << 18 レスありがとうございます。 13さん大変でしたね。 いい方もたくさんいるとは思いますが、私は今回のことで少し警戒してしまいそうです。

No.14 10/12/02 23:38
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 11 横からすみません。 私もそう思います。 職場に営業に行こうとしてるのが見え見えです。 しかも二度も電話するなんて、その担当者は信用出来ない… 社会人3さん、再レスありがとうございます。

私も、二度も電話してこられたことにはびっくりしました。

まだ新人さんのような若い女性の担当者でしたので、しばらく様子を見てから、解約するかどうかについて考えたいと思います。

No.15 10/12/03 01:26
匿名4 

>> 6 レスありがとうございます。 詳しくご説明いただき、参考になります。 私も、担当の顔を知っておきたいのかと思ったので、それならば夫が平日非… あら✨御懐妊おめでとうございます。ならば二人目を妊娠している事、保険の見直しをしたい旨を伝え、職場への訪問は遠慮して欲しいとハッキリ言えば良いと思います。

その際今後も職場訪問の件で電話されるようなら他保険会社も検討すると伝える。少々キツイ事を言われてもそれが営業の仕事のひとつでもあるので嫌な事は嫌だとハッキリ言った方がいいですよ😌

お子様がまだ小さいのであれば保障は大きく(万一の為)された方がいいでしょうね。お子様の成長に合わせて後々は減額する事も出来ます。

  • << 19 レスありがとうございます。 今は、私もフルタイムで働いていて、年明けに産休に入るので、その頃にいろいろと調べて保険の見直しを考えようと思っていたところでした。 今は残務整理や引き継ぎなどでなかなかそこまで考える余裕もなくて… 情報収集くらいはしていきたいと思っていたのです。 4さんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

No.16 10/12/03 11:55
もみじ ( 20代 ♀ s64gSb )

私、三年前に某大手生命保険の営業をしていました。
責任者に事前に許可されていれば職場訪問可能です。

私も消防署にお昼頃に良く行って既契者の方への挨拶や保険内容の説明や新規契約など馴染み活動をしていました。


旦那さん保険の担当さんに会いたく無いのかな?人にもよりますがそんな露骨に断るって何かあるんですか?
確かに職場上緊急で居ないことがあると思いますがそんなにしょっちゅう出動していらっしゃるんですか?
まぁしつこ過ぎる担当者も嫌ですけど😱

あ❗ちなみにお金に困ってなければ解約しても良いと思いますよ⤴
ただ、年齢が上がるにつれ保険料も上がるし病気とかで加入出来なかったり条件付きになったりしますが…😅

No.17 10/12/03 12:13
もみじ ( 20代 ♀ s64gSb )

>> 16 再レスすみません😲勘違いされると困るので付け足しときます。
私が消防署をお昼休みと夕方に自由に出入り出来たのはその地域の消防署という職場が私の職担当だったので出入り可能でした。


職場担当者以外は契約者の方と約束していない限りその職場へは立ち入る事出来ませんからね⤵


主さんが旦那さんの保険を見直したいと思うなら旦那さんの代わりに主さんが聞いたら良いのでは?
主さんは昼間お家にいるのかな?

  • << 20 レスありがとうございます。 私の職場にも入館許可証を首にかけた保険の営業の方が出入りされています。 私自身、その中のお一人の方から生命保険の加入を勧められて契約しましたし、1人目妊娠中に切迫早産で入院したときに保険金にはかなり助けられましたので、今まで保険の担当の方に対する嫌な思いはなかったです。 夫が職場への挨拶を拒む理由は本音のところでは分かりませんが、自分が呼んだ保険の担当者が他の職員に営業することを考えると、迷惑になると感じていたのではないかと思います。そういうことを極端に嫌う性格なので。 私も今はフルタイムで働いているので、産休に入ったら保険の見直しについてじっくり検討しようと思います。 もみじさんのアドレス、参考にさせていただきたいと思います。

No.18 10/12/03 12:36
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 13 私の元旦那は 保険屋の人とホテルで契約したのが わかって 離婚しました😣 とても 良い人もいれば 契約とるためにあり得ないことしてる人もいま… レスありがとうございます。

13さん大変でしたね。

いい方もたくさんいるとは思いますが、私は今回のことで少し警戒してしまいそうです。

No.19 10/12/03 12:44
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 15 あら✨御懐妊おめでとうございます。ならば二人目を妊娠している事、保険の見直しをしたい旨を伝え、職場への訪問は遠慮して欲しいとハッキリ言えば良… レスありがとうございます。

今は、私もフルタイムで働いていて、年明けに産休に入るので、その頃にいろいろと調べて保険の見直しを考えようと思っていたところでした。

今は残務整理や引き継ぎなどでなかなかそこまで考える余裕もなくて…
情報収集くらいはしていきたいと思っていたのです。

4さんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

No.20 10/12/03 12:59
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 17 再レスすみません😲勘違いされると困るので付け足しときます。 私が消防署をお昼休みと夕方に自由に出入り出来たのはその地域の消防署という職場が私… レスありがとうございます。

私の職場にも入館許可証を首にかけた保険の営業の方が出入りされています。
私自身、その中のお一人の方から生命保険の加入を勧められて契約しましたし、1人目妊娠中に切迫早産で入院したときに保険金にはかなり助けられましたので、今まで保険の担当の方に対する嫌な思いはなかったです。

夫が職場への挨拶を拒む理由は本音のところでは分かりませんが、自分が呼んだ保険の担当者が他の職員に営業することを考えると、迷惑になると感じていたのではないかと思います。そういうことを極端に嫌う性格なので。


私も今はフルタイムで働いているので、産休に入ったら保険の見直しについてじっくり検討しようと思います。

もみじさんのアドレス、参考にさせていただきたいと思います。

  • << 22 いえいえこちらこそレスありがとうございます。その担当者の人が旦那さんの職場の担当ではなければ他の職員への営業は出来ませんから安心して下さい。 地区担当だと思いますよ?家に訪問しても留守の時が多いと職場に伺う事がありますから 何人かの方が解約を進めていますがせっかく何も問題無い状態で加入出来た保険を解約するのは止めた方が良いです。 職業柄でも加入出来なかったり条件付きになったりしますからね。 担当者が嫌なら変えてもらえる事も出来るので

No.21 10/12/03 13:12
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 20 すみません。
No.20のレスでの訂正です。

もみじさんのアドレス

もみじさんのアドバイス
です。
すみませんでした。

No.22 10/12/03 14:27
もみじ ( 20代 ♀ s64gSb )

>> 20 レスありがとうございます。 私の職場にも入館許可証を首にかけた保険の営業の方が出入りされています。 私自身、その中のお一人の方から生命保険… いえいえこちらこそレスありがとうございます。その担当者の人が旦那さんの職場の担当ではなければ他の職員への営業は出来ませんから安心して下さい。

地区担当だと思いますよ?家に訪問しても留守の時が多いと職場に伺う事がありますから


何人かの方が解約を進めていますがせっかく何も問題無い状態で加入出来た保険を解約するのは止めた方が良いです。
職業柄でも加入出来なかったり条件付きになったりしますからね。

担当者が嫌なら変えてもらえる事も出来るので

  • << 24 再レスありがとうございます。 もみじさんのレスで安心しました。 解約については今のところ考えてはいません。プランの変更は考えていますが。 今後また対応に疑問を感じるようなことがあれば、担当者を変えてもらおうと思います。

No.23 10/12/03 15:08
匿名13 ( ♀ )

こちらは お客様なんだから 嫌なおもいする必要も 損する必要もないのだから 担当変わって もらうのが一番いいんじゃないかな😊 保険さんも良い人沢山いるから😊仕事の邪魔になるならなおさらだよね 職場なんだから

No.24 10/12/03 18:40
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 22 いえいえこちらこそレスありがとうございます。その担当者の人が旦那さんの職場の担当ではなければ他の職員への営業は出来ませんから安心して下さい。… 再レスありがとうございます。

もみじさんのレスで安心しました。

解約については今のところ考えてはいません。プランの変更は考えていますが。

今後また対応に疑問を感じるようなことがあれば、担当者を変えてもらおうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧