この現実がわかっていれば‥

レス4 HIT数 4747 あ+ あ-

名無し( ♀ )
10/11/21 14:37(更新日時)

結婚してから考えが変わったことが二つあります。
①高校生の時はみんな良い大学行くことに必死だったりするけど、出産考えてる女は学歴より資格で選んでいた方が賢いと思う。公務員になる!という人は別にして企業の事務なんかは、良いとこ就職したとこで辞めて主婦になると終わり。保育士とか介護福祉士とか求人多い資格持ってる子は、出産後パート探しても早いし短時間などの条件で働けていたりする。しかも保育や看護だとパートは普通に事務や接客探すよりは割高時給。

②子育てって成長するほど手が離れて行くものだと思っていましたが、実際逆じゃないですか?毎年誕生日がくるごとに手がかかるようになっていってる気がする‥
寝ている頃は付きっきりで大変だと思っていたけど、幼児になって話して動き回るようになった方が大変だったし‥小学生になったらさらに関わりの面で難しくなっていくので、物事を教えるのに物凄く時間がかかるようになった。中学生になったら反抗も酷くなり関わりにもっと手がかかりそう。子育てに一段落はないのですね💧赤ちゃんの頃って楽だったんだなぁとよく思います😥

皆さんは想像と現実は違いましたか?

No.1468857 10/11/20 21:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/11/20 22:06
社会人1 ( ♀ )

手がかからなくなれば、お金がかかるし、子供の大きさに合わせて悩みの大きさも比例するってホントだなって実感してます😥

No.2 10/11/21 05:26
社会人2 

まったく同感です😄

No.3 10/11/21 10:00
社会人2 

再です。でも色んな経験と体験で思考錯誤を重ねていくと、自分自身も人間的に成長してるなーと思いませんか?
十年二十年前には思い付かないような広い色々な考え方が出来る様になったり。やっと大人になってきたかのかな、と思う様になったり。
子供達と一緒に成長しているんですね。

No.4 10/11/21 14:37
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます😃
成長はしていると思います。
ただ自分が年々大変になっていく子育て(家庭内の人間関係)の中にいると、「子供産んでおかないと老後寂しいよ」と言っていた人達ってある意味凄いなぁと思います。
自分が子供産む前にこれだけ大変だとわかっていたら、私は産んでたかどうかわかりません💧
老後の孤独回避の為に(それも子供産んだから賑やかとは限らないし)20年の苦労って考えたら子供産まずに恋人か旦那作ってのんびり過ごすことを選んでいたかも‥
大学も経済学部とか人気だったけど子供出産辺りから、何か資格をと再び言い出してた人多いし保育士とか介護福祉士の子とかはのんびり仕事に復帰してて良いなぁと思ったものです😥
もう子供もいて何年もこの生活してるから今更子供いらないとか、そういう意味合いではないですよ。
学部に関しての後悔はあるにしても、子供に関してはあくまで自分が独身の状態でこの現実をみたら子供産んでたかわからないって意味合いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧