注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた

2ヶ月のチビの🚃移動について

レス21 HIT数 2327 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
07/12/19 04:28(更新日時)

今里帰りしてるんですが来月3ヶ月なんで、旦那にそろそろ帰ってきて欲しいと言われました🏠
帰るには🚃で片道四時間半、都内での乗換が二回あります💦今の時期、混んでる🚃内や人混みでの乗換がどうしても不安で、旦那に「誰かに頼むか自分で免許取るかして🚗で迎えにきて欲しい」と言ったら「過保護すぎだろ」って言われてしまいました💦
過保護かも知れないけど、インフルエンザや風邪にかかってからでは遅いし、念には念を入れた方がいいと思うんですが、どう思いますか❓そんなに心配しなくても平気でしょうか😢

No.146333 07/12/15 20:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/12/15 22:26
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんを抱えて、ミルク、おむつ、などの荷物を持ち、赤ちゃん泣き出したら、途中下車して、休憩…😥


🚃によっては、次の🚃が来るまで待っていたり、赤ちゃん連れで、一人で長距離移動は大変だと思います…😥


誰か付き添いの人がいれば、負担減ると思いますけど、無理なさらない方がいいと思いますよ😥

  • << 4 レスありがとうございます😔 そうなんです。泣いたら降りたりするから四時間半以上かかると思うし、そういう事を考えたら凄く不安になります😢 チビも疲れちゃって、せっかくついた生活リズムが崩れるのも怖いです😣

No.2 07/12/15 22:34
プレママ2 ( 20代 ♀ )

インフルエンザ真っ最中に人混みなんて大人でも外出控えますよ😣

過保護だなんてそんな事ありません😭
旦那さんも👶の事を最優先に考えるべきだし、五体満足で自由に体が動くなら自分の生活の不便さは我慢するべきです。

2ヶ月の👶なんて免疫力も弱いし、今流行ってるのは大人より子供がかかりやすいらしいですよ😨

👶の為に、もうしばらく旦那さんには1人で生活しててもらいましょう。

電車で泣き出したら授乳やオムツ交換なんて出来ないかもだし、出来るだけ車移動がいいかと…😔

  • << 5 レスありがとうございます😣 やはりもしもの事を考えると、怖いです😢旦那に言ってみます

No.3 07/12/15 22:39
ベテラン主婦3 

凄い…赤ちゃん3ヶ月になるまで実家ですか?ビックリσ(^◇^;)。。。 すみませんm(_ _)m 1さんが言われる通り一人ではちょっと大変ですよ 旦那さんがお休みの日とかに来てもらい(結婚して子供もお世話になったのだから御礼もマナーです)旦那さんと帰るのが良いですよ!2人の子供なんだから始めての赤ちゃんだから旦那もその大変さもわからないのでしょう(・ω・)ノ旦那に言って拒否されたら迎えに来るまで帰らないよ~って言われてみては?(^-^)一人では荷が重過ぎるよ!

  • << 6 レスありがとうございます😣 妊娠中は旦那の実家に同居してたんですが、環境が悪いのでアパート借りるまで私の実家で育てる事になっていたので、ホントならもっと実家にいるつもりでした⤵ 旦那は全く育児の大変さが分かってなくて、三時間置きの授乳さえ知らなくて、入院中📧が一時間遅れたら「何してんの❓」って言う人です😨 🚗は今は免許すらない状態なので、しばらく一人でいてもらうしかないです

No.4 07/12/16 02:19
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 赤ちゃんを抱えて、ミルク、おむつ、などの荷物を持ち、赤ちゃん泣き出したら、途中下車して、休憩…😥 🚃によっては、次の🚃が来るまで待ってい… レスありがとうございます😔
そうなんです。泣いたら降りたりするから四時間半以上かかると思うし、そういう事を考えたら凄く不安になります😢
チビも疲れちゃって、せっかくついた生活リズムが崩れるのも怖いです😣

No.5 07/12/16 02:20
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 インフルエンザ真っ最中に人混みなんて大人でも外出控えますよ😣 過保護だなんてそんな事ありません😭 旦那さんも👶の事を最優先に考えるべきだし… レスありがとうございます😣
やはりもしもの事を考えると、怖いです😢旦那に言ってみます

No.6 07/12/16 02:26
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 凄い…赤ちゃん3ヶ月になるまで実家ですか?ビックリσ(^◇^;)。。。 すみませんm(_ _)m 1さんが言われる通り一人ではちょっと大変で… レスありがとうございます😣
妊娠中は旦那の実家に同居してたんですが、環境が悪いのでアパート借りるまで私の実家で育てる事になっていたので、ホントならもっと実家にいるつもりでした⤵
旦那は全く育児の大変さが分かってなくて、三時間置きの授乳さえ知らなくて、入院中📧が一時間遅れたら「何してんの❓」って言う人です😨
🚗は今は免許すらない状態なので、しばらく一人でいてもらうしかないです

No.7 07/12/16 03:05
♀ママ7 ( 30代 ♀ )

>> 6 4時間半の長旅も大変だけど、あまり旦那さんと👶を離して生活しているといつまで経っても旦那さんが親になれないよ。
やっぱり家族は一緒に暮らしてこそ家族になれるんだと思いますよ。
夜中の授乳や入浴、おむつ替え、授乳してる姿を見たり、自分達の食事はまともに出来ない事、👶中心の生活を経験させてあげないと。経験してなければ知らないのは当たり前ですもんね。

もう3ヶ月なら私は帰った方がいいと思うなぁ。
…じゃないといつまで経っても帰るタイミングないと思うよ。

もちろん帰るときは旦那さんに迎えに来てもらって、3ヶ月も嫁と子供の面倒を見てもらったんだから親にちゃんと挨拶して帰らないとね😉

No.8 07/12/16 05:41
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 レスありがとうございます➰
帰りたくないわけじゃないですよ💦もちろん会わせてあげたいです💦二人の子ですから💡
ただ帰る手段がないので悩んでいるのです😔

No.9 07/12/16 11:58
♀ママ9 ( 10代 ♀ )

やっぱり一緒に生活してみないと大変さはわかんないですよね💦
旦那さんに迎えに来てもらって一緒に電車で帰ればいいのでわ❓❓

私もベビーが6ヶ月のとき電車で3時間かけて祖母の家にいきましたがすっごい大変でした😢
旦那もいましたが…一人では難しいと思います👍

No.10 07/12/16 12:12
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます🎵
確かに🚃で帰るなら迎えにきてもらわないと、スムーズに帰れないと思います😢
6ヶ月でも大変だったんですか💦

No.11 07/12/16 21:13
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

私も臨月から👶が2ヶ月になるまで実家にいました。本当はもう少しはやく帰るつもりでしたが、初めての育児に疲れて家事と両立する自信がなかったのと一人の移動が不安で…片道1時間半ですが。
夫は当時、運転免許がなかったけど、👶生まれた直後から仕事しながら自動車学校にほぼ毎日夜間・週末に通い、約1ヶ月で免許取得して私たちを迎えにきてくれましたよ。
今から自動車学校通うのは時間がかかるでしょうが、せめて迎えに来てもらうべきです。それに👶の初めての移動を親子3人でするってなかなかいい思い出になると思いますょ。

No.12 07/12/17 10:37
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 レスありがとうございます😃
三人で長距離移動いいですね🎵初めての共同作業って感じです😁チビも三人のが楽しいかも☺

No.13 07/12/17 22:19
♂ママ13 

私は生後1ヶ月で旦那付き添いで里帰り先から自宅へ新幹線とタクシーで帰りました。
生後2ヶ月になってたった二人で新幹線でまた実家へ遊びにきています。
泣いたらどうしよう‥という心配があるでしょうが赤ちゃんは泣くものだし、怖がっていたら買い物だってビクビクしますよ。
度胸をつけるためにも一度公の場で冷や汗かくのもいいですよ。
誰も知らない人ばかりだしね。
それに意外と乗り物では赤ちゃんよく寝るんですよ。
赤ちゃんなら周囲が声かけてくれるし迷惑に思う人が稀なはず。
がんばってください!

  • << 15 レスありがとうございます➰ 病気が移るとか気になりませんでしたか❓泣くよりも、病気が移る事が気になってしまって💦

No.14 07/12/17 23:02
匿名さん14 

>> 13 ⬆迷惑に思うのは稀?
赤ちゃんと子供の泣き声が迷惑だと感じる人は多いですよ💧泣き声好きな人なんていないし…
私は乗り物での子供の泣き声が大迷惑です。何よりも嫌いです。

No.15 07/12/18 03:59
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 私は生後1ヶ月で旦那付き添いで里帰り先から自宅へ新幹線とタクシーで帰りました。 生後2ヶ月になってたった二人で新幹線でまた実家へ遊びにきてい… レスありがとうございます➰
病気が移るとか気になりませんでしたか❓泣くよりも、病気が移る事が気になってしまって💦

No.16 07/12/18 19:23
通りすがりですが? ( 30代 ♂ U52oe )

旦那さんは今までどの位の頻度で赤ちゃんに会いに来ていたのですか?レスを読む限りあまり会いに来ていなかったのかな?だったら旦那さんが理解出来ないのは無理ありません。うちは里帰り出産はせず、退院してからずっと夫婦で面倒見ていますがこんなに大変と思いませんでした…(苦笑)。まずは旦那さんに一度泊まりがけで来て貰いどんな感じか身を持って体験して貰う事をお勧めします。今のままでは旦那さんに迎えに来て貰って一緒に帰ってもトラブるだけの気がします。

No.17 07/12/18 19:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 16 レスありがとうございます😃
実は私も育児ナメてました😱旦那は入院中に一度しかきた事がなく、育児は全く分かってないと思うので、かなり不安はあります😔でもうちは女所帯で、狭い団地に三人で住んでいるので、男性を泊めれるスペースがありません😣
なので、一緒に住み始めてから理解してもらうしかないのです😩文句を言われたら、1日育児体験をさせるつもりです⤴

No.18 07/12/18 20:13
ひまわり ( uF10 )

子供の事も大事やけど、これから育児手伝ってもらうためには、旦那さんの気持ちも理解してあげる事大事やで。私からしたら3か月も実家にいたん❓って感じやもん。この時期寒いとかなんとか言ってたらあと2か月くらいは実家に、いる事になるんちゃう❓逆に旦那さんがかわいそう…。😢離れて過ごす時間増えると、育児手伝う意欲なくなったり、浮気に走る原因になったりするよ。なんでもチャレンジ。もう少し大きくなったら逆にじっとしてなかったりして、それはそれで大変やで。
主さんがちょっと甘えてるように見えるのは、私だけ❓

No.19 07/12/18 20:49
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 18 レスありがとうございます😃
実家に3ヶ月いるのは私のせいじゃないですよ😃妊娠中旦那が怠けて住むとこなくなったから、仕方なくお互い実家暮らししてるんです💦
実際実家にいてもみんな育児手伝ってはくれませんし、料理も洗濯も自分でやってますからねぇ😃チビ産まれてから必死こいて🏠借りるお金貯めたみたいです😣結局貯まらず、親戚に世話になる事になったみたいですが😥

No.20 07/12/19 00:52
ひまわり ( uF10 )

>> 19 えっ住むとこないの❓そんな状況で子供産んでこれからどうするん?って感じ。😥おむつやミルク、教育費…莫大にかかるのに…。😥
早くちゃんと自立しないと…。先行き人ごとやけど大丈夫❓

No.21 07/12/19 04:28
♂ママ0 ( ♀ )

>> 20 何度も言い争い、シンママになる事まで考えましたよ😃旦那アテにしてたら生活出来なくなりそうだったし、健診とかベビ用品揃える時も全部私が出したんで💧
産まれてからやっと気持ちを引き締め、働いてくれて今ではとりあえず何とかなってます😣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧