注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
叱らない・怒らない育児の結果って

家の存続‥法律や固定資産税について

レス9 HIT数 3597 あ+ あ-

りく( aNhSRb )
10/10/14 20:40(更新日時)

昨日祖母が亡くなりました。今、家の存続について悩んでいます。
祖母が亡くなった今、病気の祖父と私だけが住んでいます。
祖父の面倒は近所に住む叔母が見ています。祖父も先々長くないため、一応叔母が家の名義人になる話しをされました。
もしかしたら、家を処分する場合もあるそうで私は19で社会人ですが身よりもなく家までなくったら辛いです。

相談は土地と一軒家を維持?するお金が知りたいです。固定資産税など何が幾らかかるか知りたいです。因みに築40年平屋田舎で畑や田んぼがあり、庭は車が8台位とめられます。

少しでも情報があればご教授下さい。

No.1441354 10/10/12 21:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/12 22:02
匿名1 ( ♀ )

固定資産税は、土地家屋の価値によるので幾らかは言えません。
土地を相続した場合、相続税が払えないので、売却するという話はよく聞きます。

いずれ、部屋を借りて住むことになるかも知れないですね。

No.2 10/10/12 22:04
名無し2 

こんなとこじゃなく役所に聞きましょう。



坪数も書いてない上に、土地の値段は全国一律ではありませんからね。

No.3 10/10/12 22:56
りく ( aNhSRb )

ご教授ありがとうございます。
まだ昨日の話しだったので市役所等には勿論訪ねますが、少しでも早く知識が欲しかったんです。

私は出なくてはならないのでしょうか。確かに社会人ですが、祖母が母親代わりだったし私の家でもあるのに何だか複雑です。

No.4 10/10/13 05:14
名無し4 ( 40代 ♂ )

田舎の古家とその敷地だけで他の資産が大して無いなら 相続税も掛からないし 固定資産税も年額で5万円以外でしょうね

No.5 10/10/13 16:54
幼稚園生 ( jTRKl )

相続税はかからないと思います。
相続額6000万円迄は、無税です。
特に、土地については、評価額の3割で計算と聞いたこと有ります。
従って実質、1億円は大丈夫と思います。
固定資産税は市役所に電話して、聞いて下さい。(或いは今いくら払っているか)

相続税額の正確な情報は税務署に電話して聞く。

●最も大切なことは、法定相続で、主さんが相続できるかとゆうことです。
もし出来ないなら、公正証書で遺言書を作成してもらう必要が有ります。(司法書士事務所)
図書館に行けば、相続関係の本が置いて有ります。
●一度勉強した方がよい。

No.6 10/10/14 00:30
りく ( aNhSRb )

情報ありがとうございます。
相続については難しいかもしれません。
固定資産税の一部を私も負担することで、肩身の狭い理由がなくなりたいんです。
まだ葬儀が終わらないので、落ち着き次第問い合わせますが孫でも教えてくれますかね‥

No.7 10/10/14 00:55
匿名7 ( 40代 ♀ )

主さんのご両親はいらっしゃらないのですか蓜
御祖母様は父方蓜母方蓜
孫は子が亡くなっていると、代襲相続といい、
本来主さんの親が受け取るはずだったものを相続します
主さんが一人っ子ならそのままですが、兄弟姉妹が居るなら分割です
弁護士に頼む程でも無いみたいだから、司法書士に相談したらいかがですか蓜
御祖父様が二分の一は相続ですが、
相続人の同意さえあればいかようにも分けられます
実際にその家に住んでいる御祖父様か主さんの名義にするのがいいと思いますが…

No.8 10/10/14 02:11
りく ( aNhSRb )

丁寧にありがとうございます。

残念ながら祖父は認知症の為頼める状態ではありません。

両親は離婚して母は再婚した様ですが会っていません、父方の祖父母の家に預けられ父は行方不明です。生きてるとは思いますが‥

財産などはいりません権利があっても叔母さん達で分け合うものですし割り込む気はありません。
ただ、処分するにしても叔母さんが、この家に来るにしても金銭面が絡みます。

ご提供感謝致します。

No.9 10/10/14 20:40
匿名7 ( 40代 ♀ )

御祖父様認知症なら、成年後見制度を利用すべきでしょう
普段介護されている叔母様か主さんが後見人になり、御祖父様の資産を守らなくてはなりませんよ

お父様行方不明だと、
相続人全員の遺産分割協議書が作成出来ないし、御祖母様の遺産相続が完了出来ず、名義書き換えも出来ません
戸籍には原戸籍という、その人が生まれてからの全ての記載があるものが在り、それを同時に提出するので、相続人が分かるようになってます

この場合司法書士に相談しないと、難しいですよ
いずれ御祖父様が亡くなられた時にも、同じ問題が発生します
叔母様ともよく相談なさることです

いずれにせよ、ご実家を出て生活していけますか蓜
家賃を払い置いてもらうとか、出来ませんか蓜
固定資産税の方が安いとは思われますがね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧