病気じゃないのに...

レス16 HIT数 3175 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
10/09/16 17:26(更新日時)

皆さん、外出する時ガス栓をしめたか、戸締まりをしたか、気になって確かめに行く事ってありますよね?


私は気がすむまで何回も確かめに行きます。やっと確かめ終わったと思って出かけても、「本当にちゃんとしめたかな?」と不安になり、お店についたのに買い物もせず、急いで帰った事もあります。


また別の日には、家の鍵を閉め忘れたと言って近所に住む母に電話し、確認しに行って貰いました。いつもこの調子なので、外出するのが恐怖です。

買い物はほとんどネットですませます。

旦那は「そこまでいくと異常だ。子供が出来た時どうする?病院でみてもらえ」と言います。


確かに他の人より神経質だと思うケド、病気ではないと思っています。

私っておかしいですか?

No.1421955 10/09/16 03:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/16 03:45
名無し1 ( 40代 ♀ )

私も帰ったことありますよ(笑)


外出時、ガスの元せん締めたら写メしたらいいかもね。


異常だなんて言い過ぎだよね。


うちも言われる事あるけど💧


気にしちゃ~イカン‼
気にならない主婦よりいいんじゃね?

  • << 4 主です。 写メしたら少しは不安解消になりますかね? そうですよね、気にしないより確かめた方がいいですよね。 ありがとうございます✨

No.2 10/09/16 03:46
ヒマ人2 

チェックリストを作って順番に確認する習慣にすれば良いのでは?

もちろんリストは頭の中に作らないと変な人に見えます。

玄関は部屋から出る時に鍵を手に持つ、施錠後にドアノブを動かして施錠を確認して鍵をしまう、を習慣にすれば閉め忘れは防げます。

  • << 5 主です。 順番に何回も確認して戸締まりしてるのですが、それでも「やっぱり閉めてないカモ」と帰ってしまいます💧 ちゃんと戸締まりした記憶はあるのに「勘違いカモ。ちゃんとかかってないカモ」と疑ってしまいます。 母に確認してもらった時も、実際はちゃんと鍵かけてあったみたいで... でも皆さんも同じ様に確認しに帰るみたいですね。 ありがとうございます✨

No.3 10/09/16 03:48
ヒマ人2 

>> 2 肝心な質問の回答を忘れてました(>_<)

一度だけあります。

No.4 10/09/16 03:55
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 私も帰ったことありますよ(笑) 外出時、ガスの元せん締めたら写メしたらいいかもね。 異常だなんて言い過ぎだよね。 うちも言われる… 主です。
写メしたら少しは不安解消になりますかね?


そうですよね、気にしないより確かめた方がいいですよね。

ありがとうございます✨

No.5 10/09/16 04:03
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 2 チェックリストを作って順番に確認する習慣にすれば良いのでは? もちろんリストは頭の中に作らないと変な人に見えます。 玄関は部屋から出る時… 主です。
順番に何回も確認して戸締まりしてるのですが、それでも「やっぱり閉めてないカモ」と帰ってしまいます💧


ちゃんと戸締まりした記憶はあるのに「勘違いカモ。ちゃんとかかってないカモ」と疑ってしまいます。

母に確認してもらった時も、実際はちゃんと鍵かけてあったみたいで...


でも皆さんも同じ様に確認しに帰るみたいですね。

ありがとうございます✨

No.6 10/09/16 04:47
ヒマ人6 ( ♀ )

強迫性障害という言葉をネットで調べてみてください。

病気というより…心に何らかのストレスが過重にかかっていて、過度な心配や不安な気持ちに拍車をかけて変わった行動を続けてしまうことがあるそうです。

似た症状のもので、不潔恐怖症があります。
これは何度も何度も手を洗ったり、電車の吊革といった不特定多数の人が触れるものや、道端に落ちたものなどを消毒しないと触れなかったりするそうです。

神経質とかで済まされるような簡単な話ではありません…

今の生活に対してどうにもならない不安なことがあったり、失敗することや自分の落ち度に対して敏感だったりしませんか?

精神科ではなく、心療内科やカウンセリングを先ずは受けてみられてはいかがでしょうか?

勘が鋭く気持ちが繊細で、自分を責めがちになる(自分の行動に自信がない)人は結構なりやすいんです。

決して、あなたの精神がおかしいというわけではなく…あなたの心が何かに怯えてるゆえの行動と思ってくださいね。

No.7 10/09/16 05:02
名無し7 

私はそういった経験はありませんが、テレビで指さし確認するといいと先日やっておりました煜

No.8 10/09/16 06:44
名無し8 ( 30代 ♀ )

病気じゃないならやらなきゃいいのに。
過剰になったのは癖ついてきたからじゃない?
戻りたいのを我慢して、もう一回見たいのを止めましょう。
それを繰り返したらまた平気になってくるんじゃない?

確認したのを忘れてるの?

脅迫性…とかじゃなきゃ呆け?
1度や2度、確認忘れたからって勝手に火はつかないし、鍵かけ忘れたからって泥棒入らないよ。

No.9 10/09/16 07:02
名無し9 

何回も確認しても帰ってきてしまうのはなんか変な感じですね😥
この前テレビで精神病の人見たけど、その人も同じように何回も何回も鍵かけ確認してました。出かけるまでに1時間くらい鍵かけやガス確認でかかるって言ってたのを思い出しました。
症状がエスカレートするなら一度病院で見てもらってもいいと思います。

No.10 10/09/16 07:06
名無し10 

そういう病気の女性の映画見たことあります、何度も帰らずにいられない

ネガティブじゃなくてポジティブに、帰りたくなったら何だ心のせいで気になるだけか~

って思うとか!難しいかな
自分で言うとおり写メ撮ればいいですよ、日付時間出るし。
ただちゃんと確認出来るくらいの角度とアップで!

No.11 10/09/16 07:26
名無し11 ( 20代 ♀ )

私は閉め忘れしても、田舎育ちなんで気にならないですね😓
あれっ?って思っても実際は閉まってますしね。

私も精神疾患だと思います😞
そこだけが異常だと周りに言われるならば、チェックシートを作って、閉めたらチェックをして持ち歩いたらどうですか?
子供出来たら、毎日お散歩したり、想定外な事もいっぱい有りますよ。
神経質なママだと子供ものびのびと育たないし😅

心療内科係は『自分は普通だ』って思ってる内は治りませんよ。
毎回ショッピングを楽しめないなら、それは異常です。

No.12 10/09/16 07:35
宝くじ当てておさらば ( lITUl )

私も病気かと思うくらい酷かったですよ。

だけど、そんな自分が嫌で、どうすべきかすごく考えました。

行き着いた答えは
“そうだったとしても、別にいいや”
です(笑)

“鍵を閉め忘れたって、自分が家に居る時に入って来る人が居ないんだから、鍵が開いてたからって早々誰も来ないだろ”

ガスの元栓…
普段から閉めてません昉

火に鍋をかけっぱなしか不安だった事はありますが、それは流石にマズイので指差呼称(指差し確認)は絶対してます。

まぁ、主さんちに高価なお宝なんかがあるなら無理でしょうが…

そんなに心配しなくても、なんとかなるもんですから(笑)

No.13 10/09/16 07:51
名無し13 ( 40代 ♀ )

残念ですが、外出の度にそうなるなら神経質では済まされないと思います。
出来ればカウンセリング受ける事を勧めたいです。

どうしても医療機関に行くのが嫌なら、先ずチェックリスト作戦ですね。どなたかが頭の中でとおっしゃってましたが、出来ればきちんと形に残る方がいいでしょう。紙に書いてもいいし、携帯のメモでもいいかな。チェックリストは手元に持って行きます。
そして外出したら気になっても買い物を済ますまで絶対帰らない。

それでも駄目なら、やはりカウンセリングになると思います。
子供が出来たら忙しくてそれどころではなくなります。今のうちに少しでも気が楽になる様にしましょう。
ちなみに私も戸締まり火の元が気になって帰る事はありますよ。でもたま~にです。

No.14 10/09/16 09:46
匿名14 

それはりっぱな脅迫障害です。私も幼少の頃から主さんと同じような行動をしていました。今は違う不安に襲われ日々苦しんでます。今のままなら酷くなりますよ、早めに診療内科に行くことです。旦那さんがそう思うのも無理ないです

No.15 10/09/16 11:29
匿名15 

あまりにも、きついのなら、そういう心身症もありますが…

No.16 10/09/16 17:26
名無し0 ( 20代 ♀ )

主です。一括のお礼ですみませんm(_ _)m

強迫性障害ですか...
ネットで調べて見ましたが、私と似た症状がいくつもありました...


やはり皆さんが言う様に、チェックリストなど作った方がいいですかね。

こんな事で病院に行くのもバカらしいと思ってましたが、ちゃんと心療内科で相談した方がいいですよね...

沢山のご意見ありがとうございます✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧