注目の話題
どうしても結婚したいです。
2万請求したいが、できるでしょうか。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

学童保育

レス27 HIT数 3232 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
10/09/08 10:41(更新日時)

小学校一年の子供を持つ家庭への質問です。一年生になったら私はパートに変えるか、学童に預けるか考えてますが旦那は一人で家におらしていい学童代がもったいないと言います。上に七歳上の子はいますが、多分遊びに行っていないと思うのですが、皆さんはどうされてますか?

No.1414450 10/09/06 21:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/06 21:43
匿名キボンヌ ( ug1pe )

3年生位までは学童ですね👍
家に独りは危ないですよ。

  • << 10 私たちはお互い連れ子で旦那側の子は一人で留守番していたらしいです。だから大丈夫と旦那は言いたいようです

No.2 10/09/06 21:46
♂ママ2 ( ♀ )

すみません💦
一年生ではなく、四年生の母ですが…

それって たまり場になる可能性大なので 止めた方が いいと思います。


うちの子の代は 学童の希望が多く、一年生時は 入りたくても入れない家庭も結構ありました。 私は時間が融通きくパートだったので、申し込まなかったけど、空きを待ってる方もいましたよ。
地域差があるとは思いますが、とりあえず最初は入れて 学校に慣れるまで様子を見てもいいと思います。

  • << 11 私の同僚にも相談すると、やっぱりたまり場になるかもしれないし学童に行かせた方がいいと言ってました

No.3 10/09/06 21:48
♂ママ3 

私の住んでる地域は児童会館で名前を登録して、クラブ員として過ごしています。
やっている事は一般来館の子と同じですが、体調不良の時などは仕事先に連絡が来る様になっています。
費用は毎年掛け捨ての傷害保険代(1500円程度)で済みます。

  • << 12 そういうのもあるんですね!

No.4 10/09/06 22:20
♂ママ4 ( ♀ )

うちも一年生いますがやっぱり一人で家に置くのは心配なので学童です。うちの所は少し高めなのかな、2300円プラス毎月おやつ代1000円かかります。でも安心して働けてます。

  • << 13 同僚に話したら自分が家に一人いさせたら、安心して働けないよ。と言われました。確かに気になって働けないですよね

No.5 10/09/06 23:06
匿名さん5 ( ♀ )

私も来年、一年生になる子供がいます。やはり上の子がいますが帰宅時間も違うし1年生独りでの留守番は怖いので学童へ入れるつもりです。ちなみに学童は幾らぐらい掛かるのでしょうか?

  • << 14 月に六千円くらいらしいですよ。

No.6 10/09/07 05:43
匿名さん6 

主さんのエリアの学童はいくらするのですか?

うちは年間380円弱で、学校が学童みたいにボランティアでやってくれます。

そういうサービスのあるエリアに引っ越したらどうですか?

  • << 15 まだはっきりは聞いてないんです。引っ越しは考えてないです。私も小さい頃引っ越しで嫌な思いしたので

No.7 10/09/07 06:29
ベテラン主婦7 

私の住む地域は、前年度の所得で学童の月謝が決まります。
高いけど、子供の安全には変えられません。

  • << 16 前年度の所得なんですね。私はまだはっきり聞いてないのですが、今変な人も多いし安心できないですよね

No.8 10/09/07 07:47
♂♂mama ( bJvxF )

息子のクラスに、入学してすぐに鍵っ子になった男の子がいるけど…、なんか一人で寂しそうですよ😣

うちも小一時間くらいなら留守番できますが、毎日夕方まで一人で待つのは可哀想かな💧不審者も多いし、家の中の事故とか心配💦

でも、鍵っ子のママは児童館が定員で入れなくて、働かなきゃならないし苦渋の選択だったらしいです😣💧

  • << 17 学童も制限があるとは聞いてました、早めに申し込んでいた方が良さそうですね

No.9 10/09/07 09:48
ママ ( 20代 ♀ yF7ye )

一年生の子いて、学童利用してます。やはり心配しないで仕事できるし、もし鍵っ子だと鍵なくしてないかとか、なにやってるとか心配で仕事にならないかも😅

夏休みなどの長期休みはもっと長い時間一人になるし、学童に預けた方がいいです。

うちは年間に1万6千円と安く支援が充実してます。


逆に保育園の料金は高く、早く下も小学生になってほしいなぁと思ってますが😲

なにかあって後で後悔しても遅いし、低学年のうちは安全を考えて、安心して働いた方がいいです。

  • << 18 安いですね!やっぱり学童が安心ですね

No.10 10/09/07 14:16
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 3年生位までは学童ですね👍 家に独りは危ないですよ。 私たちはお互い連れ子で旦那側の子は一人で留守番していたらしいです。だから大丈夫と旦那は言いたいようです

No.11 10/09/07 14:17
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 すみません💦 一年生ではなく、四年生の母ですが… それって たまり場になる可能性大なので 止めた方が いいと思います。 うちの子の代は… 私の同僚にも相談すると、やっぱりたまり場になるかもしれないし学童に行かせた方がいいと言ってました

No.12 10/09/07 14:19
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 私の住んでる地域は児童会館で名前を登録して、クラブ員として過ごしています。 やっている事は一般来館の子と同じですが、体調不良の時などは仕事先… そういうのもあるんですね!

No.13 10/09/07 14:21
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 うちも一年生いますがやっぱり一人で家に置くのは心配なので学童です。うちの所は少し高めなのかな、2300円プラス毎月おやつ代1000円かかりま… 同僚に話したら自分が家に一人いさせたら、安心して働けないよ。と言われました。確かに気になって働けないですよね

  • << 20 うちは3月に学童に入りたい人は申し込みするんで、途中からだとやっぱり入りずらいみたいです。 一年生はまだまだ幼いので何かあってからでは遅いし働きながら気になるよりは安心して働きたいですよね溿

No.14 10/09/07 14:22
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 私も来年、一年生になる子供がいます。やはり上の子がいますが帰宅時間も違うし1年生独りでの留守番は怖いので学童へ入れるつもりです。ちなみに学童… 月に六千円くらいらしいですよ。

No.15 10/09/07 14:24
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 主さんのエリアの学童はいくらするのですか? うちは年間380円弱で、学校が学童みたいにボランティアでやってくれます。 そういうサービス… まだはっきりは聞いてないんです。引っ越しは考えてないです。私も小さい頃引っ越しで嫌な思いしたので

No.16 10/09/07 14:25
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 私の住む地域は、前年度の所得で学童の月謝が決まります。 高いけど、子供の安全には変えられません。 前年度の所得なんですね。私はまだはっきり聞いてないのですが、今変な人も多いし安心できないですよね

No.17 10/09/07 14:26
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 息子のクラスに、入学してすぐに鍵っ子になった男の子がいるけど…、なんか一人で寂しそうですよ😣 うちも小一時間くらいなら留守番できますが、毎… 学童も制限があるとは聞いてました、早めに申し込んでいた方が良さそうですね

No.18 10/09/07 14:28
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 一年生の子いて、学童利用してます。やはり心配しないで仕事できるし、もし鍵っ子だと鍵なくしてないかとか、なにやってるとか心配で仕事にならないか… 安いですね!やっぱり学童が安心ですね

No.19 10/09/07 16:49
ベテラン主婦7 

返レスありがとうございます。そうですよ。子供の安全が第一だと思います。
夏休みなどの長期休みも親として安心ですし。

他の方が書かれてるように、人数制限もあるので、主さんも早めに申し込みされたほうが良いと思います。

  • << 26 仕事やめるわけにもいかないし、早めに聞いてみます

No.20 10/09/07 16:53
♂ママ4 ( ♀ )

>> 13 同僚に話したら自分が家に一人いさせたら、安心して働けないよ。と言われました。確かに気になって働けないですよね うちは3月に学童に入りたい人は申し込みするんで、途中からだとやっぱり入りずらいみたいです。
一年生はまだまだ幼いので何かあってからでは遅いし働きながら気になるよりは安心して働きたいですよね溿

  • << 25 保育園もですが学童も3月頃から募集なんですね。早めに予約が必要ですね
  • << 27 でも、地域によって違うと思うので教育委員会に問い合わせてみたら確実かと思います溿

No.21 10/09/07 17:40
♂♂mama ( bJvxF )

うちの地域は保育所と一緒で、申込書提出期限が過ぎたらシングルや病気持ちの方から順々に選考されます。
なので主婦の軽いパートの家庭はなかなか入れません💧
住んでる場所によって全然違うんですね😱

  • << 24 パートじゃだめなとこもあるんですね!

No.22 10/09/07 17:54
♂♀ママ22 ( 20代 ♀ )

小1の息子と4ヶ月の娘の母親です😊

息子は児童館に行かせてます😊無料だし✌

学童保育も最初考えましたが、金額的にきつかったので💧

No.23 10/09/08 10:36
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 22 児童館があるか調べてみます。ありがとうございます

No.24 10/09/08 10:37
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 21 うちの地域は保育所と一緒で、申込書提出期限が過ぎたらシングルや病気持ちの方から順々に選考されます。 なので主婦の軽いパートの家庭はなかなか… パートじゃだめなとこもあるんですね!

No.25 10/09/08 10:38
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 20 うちは3月に学童に入りたい人は申し込みするんで、途中からだとやっぱり入りずらいみたいです。 一年生はまだまだ幼いので何かあってからでは遅いし… 保育園もですが学童も3月頃から募集なんですね。早めに予約が必要ですね

No.26 10/09/08 10:39
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 返レスありがとうございます。そうですよ。子供の安全が第一だと思います。 夏休みなどの長期休みも親として安心ですし。 他の方が書かれてる… 仕事やめるわけにもいかないし、早めに聞いてみます

No.27 10/09/08 10:41
♂ママ4 ( ♀ )

>> 20 うちは3月に学童に入りたい人は申し込みするんで、途中からだとやっぱり入りずらいみたいです。 一年生はまだまだ幼いので何かあってからでは遅いし… でも、地域によって違うと思うので教育委員会に問い合わせてみたら確実かと思います溿

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧