注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
マッチングアプリで知り合って、、
軟禁されてるけど質問ある?

産後の病院への面会

レス9 HIT数 3160 あ+ あ-

プレママ( 20代 ♀ )
07/09/13 20:12(更新日時)

もう時期出産予定なのですが、産院へ職場の人や友達、親戚など周りの多くの知り合いが行くネ✋と言ってくれます😃
くだらない心配なんですが
①お見舞いで自分の休息は保てるか❓
②お見舞いに来てくれた人が知らない人同士で同じ時間に来てしまったらきまずくないか❓
③新生児を抱っこしたがったらどうしたらいいか❓
④旦那がほとんど付き添い予定ですが面会時は席はずしてもらうべきか❓

私は元々他人に気を使うタイプなせいもありそんなくだらないことで悩んでます😥
どなたかアドバイスお願いします

No.140673 07/09/13 00:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/13 00:18
彩音ママ ( YpGoe )

気持ち分かります😥
私は身内だけでしたが疲れました😥
友達は里帰り中に実家に来てもらい、産院は親や兄弟だけにしてもらいましたよ😃
なかなか産後疲れ&初めての育児でダルいので考えて呼んだ方がイイですよ✨
ちなみに来た人は必ず赤ちゃんを抱っこしますよ😃✨

No.2 07/09/13 00:58
♀ママ2 

>> 1 私も気持ちわかります😥
私の場合、面会、かなりしんどかったです!来るはずだけど、いつ頃来るかわからずゆっくり寝てもいられませんでした。産後、なかなか眠れずかなり体がしんどかったです。友人には正直に「体がしんどくて…」とメールし、控えてもらいました。職場関係も更に気をつかうので、出きれば産後の報告をする時に、「体調が悪くて…」と加えた方がいいかもです😥私は面会者が重なることはありませんでしたが、旦那さんには主さんと旦那さんが嫌でなければ居てもらって構わないと思いますよ😊新生児の抱っこは、私の🏥の場合、細菌に感染する恐れがあるから…って、パパママ以外には抱っこさせない🏥でしたよ😊じじばばさえも、初抱っこは退院後でした😊私はそれでよかったと思ってます🙋低体重児だったのでなおさら😊何にせよ、主さんと赤ちゃんの体が一番ですよ。長文スミマセン💧

No.3 07/09/13 04:34
♀ママ3 ( ♀ )

お気持ち解ります‼
まずあまりに面会に立て続けに来られると主さんが疲れてしまうと思います😥やはりあらかじめ退院後にかさならない用に主さんが日程をくんで友人や会社の人達にはきてもらった方が良いと思いますょ‼そしたらきっと面会が重なることもないんじゃないですか⁉赤ちゃんの抱っこですが私の時は誰にも抱っこしてもらわなかったです😊旦那さんやじぃとばぁならまだ許せますが新生児はとにかく抱きづらいし何かあってからでは遅いので控えた方が無難だと思いますが…特に子供がいない友人などには私は抱かせたくないです💦
以上私の意見です‼
主さんが旦那さんと良く話して決めた方が良いかもしれません😊
出産頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね‼

No.4 07/09/13 07:24
♀ママ4 

私の場合は、入院中1日7回の授乳や、沐浴の勉強・小児科の先生のお話などで、余り時間がなくて、御祝いに来てもらった方を待たせることが多かったです。(長いときには1時間近く)
なので、御祝いに来てくださった方に申し訳なく思いました。

No.5 07/09/13 10:48
♀ママ5 

気遣い 解ります💧
でも 一番気遣うべきは👶ですょ😃
産まれて間もない👶は 外の世界に慣れていくのを頑張ってマス✊ ママは大変な事が沢山あるかも知れませんが 👶は泣く事でしか訴えられないし 伝わらないもどかしさ💧 ママに抱かれてるのが一番なのに 知らない人達に抱かれるなんて😢
それに 大人は沢山菌を持ってるので 1ヶ月健診が無事に終わるまで パパママやジィバァだけが良いと思います😃 特に入院中はウッカリ菌を貰って 他の👶にも移ったり🏥内で蔓延しかねません🙅
友達 知人に気遣う気持ちは解りますが 主サンがキチンとした対応をすれば 皆さん解って頂けるはずです😊
👶に負担がかからないよぅ 主サンが産後の体調 育児に負担がかからないよぅ お見舞いは程ほどに☝😊

No.6 07/09/13 11:05
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私はお股縫って痛いし、座ってられないくらい体力も落ちて1m先の室内🚻に行くのでさえ辛かったです。
毎日昼間に実母が来てくれてたので他の見舞い客は実母が相手してくれてすごく助かりました。👶が新生児室にいる時は新生児室まで案内してくれたり、お客さん用の椅子を出してくれたり、長居する人には帰るように上手く促してくれたりなどなど、私が動けない分、動いてくれました。だから旦那さんにはいてもらった方が良いと思いますよ。
部屋に👶がいるときは直接見ていかれましたが、ほとんど寝ていたし起こしちゃいけないとか、体がグニャグニャで怖いからってみんな抱っこはしませんでしたよ。顔を覗きこんだり、ほっぺをツンツン、おててをツンツン程度でしたよ。
ちなみにうちは母子同室の全個室でした。集合部屋ならもっと気を使わなければならないのでできればたくさんの見舞い客は遠慮してもらった方がいいかもしれませんね。

No.7 07/09/13 11:42
♂♀ママ7 

すごい気持ちわかります😔
私は身内ととくに仲良しの友人何人か以外は産院に来てもらいたくなかったので⤵それ以外の人たちには退院してから報告してました😊

No.8 07/09/13 12:49
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

産まれるまでに面会は自宅に帰ってから・・と旦那さんか 又は ご自分でメールされることをお勧めします 産後は大変 疲れてますし 意外と入院中は 授乳 食事 検診・・ とお母さんは忙しいです 私の産院は 母子 別室だったので 母親 意外は 抱っこ 出来ませんでした もちろん 授乳室へは 母親が カードキー で 入りました

No.9 07/09/13 20:12
プレママ0 ( 20代 ♀ )

主です😃一括レスですみません 皆さんアドバイスありがとうございます‼
職場も地元も産院の近くです😃産休入る前に職場の人たちからは生まれたら📩してね、行くから🎵と言われてるし、生まれたら恒例で上司がお祝いを持って来てくれるようなので人間関係考えるとなかなか💦上司へ報告すると連絡網のように他の人にも伝わります💫あと母子同室です‼
でもわりと皆さん同じように苦労されてることを知り少しほっとしました😃
旦那には別の人がお見舞いに来てもいてもらおうと思います‼
なんかまわりの人は親切だし一緒に喜んでくれるんだろうに こんなこと思って申し訳ないです😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧