注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
子育ては老後のための投資
父の日のプレゼントまだ決まってない…

今の小学生

レス19 HIT数 4108 あ+ あ-

ヒマ人( 20代 ♂ )
11/02/18 06:45(更新日時)

今の小学校ってどうなってるのでしょうか❓❓


なんで体罰とか虐めとかがメヂィアにあがったりするのかな❓
昔はなかったのに……


校長に顔面叩かれたり、教育委員会が授業参観に来て直々に説教されたり、ランドセル持たずに登校したり、授業中屋上で遊んでたり、授業中先生と学校内で追いかけっこしたり、途中で学校から帰ったり…あとはこういった場には書けないこととか…

小学校5、6年の話です

同じ学校のやついたら面白いな

なんで今は厳しいの❓
今の小学生ってなんか大人し過ぎない❓

タグ

No.1404880 10/08/26 03:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/26 04:05
匿名1 

ってゆうか昔のが厳しいと思いますよ😓

昔は体罰なんて当たり前でしたし、今は軽く叩いただけで大変ですからね😅

No.2 10/08/26 04:12
遊び人2 ( ♀ )

今の小学生はネットで憂さ晴らししてるから表立って騒がないだけとか?

どこ行っても携帯ゲームばかりだし🎮

プラス塾だのって感じなのかな?時代の流れ?

No.3 10/08/26 04:21
名無し3 ( ♀ )

親がうるさ過ぎるからだよ。あれは困ります。これは変。と個性的な教育や特別な事を嫌うから、学校も枠の中で波風立てない教育しなしなくなって、子供達は白黒の二者択一の考え方しか出来ないから、チョットでも人と違う事はしなくなる。つまらない人間の出来上がり。

No.4 10/08/26 06:08
名無し4 ( 20代 ♀ )

スレ文に書かれていたことは、主さんの体験談ですか❓それとも主さんのクラスメイトの体験談ですか❓

どちらにしろ、えっ⁉あり得ない‼と思ったのは私だけでしょうか❓

特にランドセル持たずに登校、途中で帰る…
昔がうんぬんではなく、モラルがないですよね❓
私が小学生だった頃は、書かれている事は一切ありませんでしたよ‼
主さんが普通と思っていても、先生方は苦労していたと思いますが…😥

話戻ります😃
今は先生と生徒の信頼関係がしっかりと築けていないと思います。それは、先生・生徒・保護者マスコミメディア全員に原因があると思います。
昔は叩かれてもこの先生についていく‼って気持ちが生徒にあったと思います。なので叩かれても誰も文句を言わなかった。

ちなみに小3の娘がいますが、今の担任に叩かれたら文句言います‼小1の担任だったら文句言いません‼今の担任は信頼出来ません💦

No.5 10/08/26 07:54
名無し3 ( ♀ )

>> 4 4さん
矛盾だらけ。

No.6 10/08/26 08:23
匿名6 ( 30代 ♂ )

自分の小学校時代なんか、体罰なんてしょっちゅうでしたよ!先生に、叩かれたなんて親に行っても相手されませんでしたよ。今の親は、甘過ぎる!自分の子供の教育も出来ないくせに、自分の子供に何かあると、すぐ教育委員会って騒ぐ!悪い事すれば、叩かれる、怒られる、そんな、当たり前の事が出来ないなんて、おかしい!親が自分の子供叱れない、躾が出来ないなんてアホとしか思えない。こういう親に育てられる子供は、大人を舐めきってる所があります。小学生と言えども最低限のモラル、マナーは、守るべきで将来苦労するのは、自分なんだから、親の教育も必要な時代だと思う。

No.7 10/08/26 09:16
遊び人2 ( ♀ )

え、でも叩かなきゃ教育出来ないって事自体、先生のレベル低いでしょ。子供にも人格はあるんだし、どうしてもやってはいけない事(命に関わる等)をやった時ならまだしも、けっこう人の頭を木魚と勘違いしてるのか?と思うくらいバカスカ叩く先生とかいたし。
大人になって考えると、実際先生なんて教員試験受かっただけの、大した人生経験あるわけでもないくせに、何を偉そうにって感じだよね。えこひいきとか平気でするやつもいっぱいいたし。

No.8 10/08/26 14:20
名無し8 ( ♀ )

今は叩いて教育する事はメリットよりデメリットの方が大きいとわかってきたからじゃないですか❓
自分が子どもだった時も先生や親からガッツリ叩かれたけど、大人になって思うのは「子どもを叩かなきゃ言う事きかせきれない大人って何て幼稚なんだろ」って事。

大人が子どもに「人を叩くな」と言ってゲンコツする⇒人を叩く事を教えてる事にしかならない。
叩く事のデメリットが唱えられ、世間にも浸透してきて虐待や体罰に敏感になる⇒メディアに映るじゃないかな。

てか学校途中で帰るとか屋上で遊んでるとか、決まりを守れてないだけじゃないかい❓
活発は活発でもちょっとちがうかな💦

No.9 10/08/26 14:28
ヒマ人0 ( 20代 ♂ )

ちょっと敏感過ぎな部分もあると思います

私の体験談です
確かにおかしいですよね
ただそれだけやっても良いところは誉めてくれて悪い部分は本気で怒ってくれた先生方に今は感謝してます


悪いことをして本気で怒られる経験は持つべきだと思います

No.10 10/08/26 14:36
ヒマ人0 ( 20代 ♂ )

叩くのは教育の一つだと思います

叩くべきでないとこで叩くのはいけないと思いますが


んーなんていうのかな…
平和主義者というか…

話せばみんな分かり合えるみたいな考え方を持っている人がいますが、叩かないと分からない子もいます。


痛みを知らないのは怖い事です

  • << 12 平和主義とはまたちょっと違うと思うな。 叩かなくても本気で叱る事はできるし、叩かなくても本気で反省もできる。 逆に言うと、叩かなきゃ言う事きかせきれない、叩かれなきゃ聞かないのもおかしいと思うけど。 痛みを知る事は大事ですね。命の大切さや限度を知るために。確かに全くたたかないのも良くないみたいです。暴力的や鬱、反社会的な人になるって。 せいぜい叩くのは善悪の判断をあまり知らない、言葉の理解がまだ少ない年長さんまで位ですよ。叩かないからって甘やかしてるとは違う。 世の中みてみると、大昔は罪人への罰も酷いもので野蛮なやり方だったけど、今は拷問みたいな裁きはないでしょ。上が下を押さえつける考え方は廃れて行き、仕事上でもコーチングなどに変わってきてますもんね。人権を大切にするようになったんですね。 色々な事が研究され常識や考え方が変化して行くのは必然だと思う。

No.11 10/08/26 15:01
名無し11 ( 30代 ♀ )

昔は行動がハッキリ目に見えてた。
体力勝負な所があったと思う。


でも今は精神的に攻撃するから、表面上は大人しく見えるのでは?


狡賢くなったんだね。

見るからにワルって居なくなったもん。

それにナイフとか武器に頼ってる。

素手で取っ組み合わないから、加減調節が出来ないから大事になっちゃう😥

No.12 10/08/26 16:01
名無し8 ( ♀ )

>> 10 叩くのは教育の一つだと思います 叩くべきでないとこで叩くのはいけないと思いますが んーなんていうのかな… 平和主義者というか… 話せ… 平和主義とはまたちょっと違うと思うな。

叩かなくても本気で叱る事はできるし、叩かなくても本気で反省もできる。
逆に言うと、叩かなきゃ言う事きかせきれない、叩かれなきゃ聞かないのもおかしいと思うけど。
痛みを知る事は大事ですね。命の大切さや限度を知るために。確かに全くたたかないのも良くないみたいです。暴力的や鬱、反社会的な人になるって。
せいぜい叩くのは善悪の判断をあまり知らない、言葉の理解がまだ少ない年長さんまで位ですよ。叩かないからって甘やかしてるとは違う。

世の中みてみると、大昔は罪人への罰も酷いもので野蛮なやり方だったけど、今は拷問みたいな裁きはないでしょ。上が下を押さえつける考え方は廃れて行き、仕事上でもコーチングなどに変わってきてますもんね。人権を大切にするようになったんですね。

色々な事が研究され常識や考え方が変化して行くのは必然だと思う。

  • << 14 付け加え 叩かなきゃわからないのはおかしいっていいましたが、すみません🙇言葉が悪かったです。撤回します。 叩かなきゃわからない程の子どもの中には、見た目には解らない発達障害をもった子どももいますから、障害と知らず、聞かないからって叩いて叩いて躾をするのって本当はすごく怖い事なんです。自信をなくさせてしまうんです。 特にそういった子どもは今増えています。

No.13 10/08/26 16:02
サラリーマン13 ( ♂ )

「叩かなくても話せば解る。」
今の子供は賢いですよ。こういう親には話を合わせればそれで済む、と理解してますから。
多分それで問題ないと思ってるのは親だけ。

No.14 10/08/26 16:08
名無し8 ( ♀ )

>> 12 平和主義とはまたちょっと違うと思うな。 叩かなくても本気で叱る事はできるし、叩かなくても本気で反省もできる。 逆に言うと、叩かなきゃ言う事… 付け加え

叩かなきゃわからないのはおかしいっていいましたが、すみません🙇言葉が悪かったです。撤回します。

叩かなきゃわからない程の子どもの中には、見た目には解らない発達障害をもった子どももいますから、障害と知らず、聞かないからって叩いて叩いて躾をするのって本当はすごく怖い事なんです。自信をなくさせてしまうんです。

特にそういった子どもは今増えています。

No.15 10/08/26 16:46
遊び人15 

何かあると

恵まれた家庭で育ったものですから😁

と言い訳しそうな子供が増えてますな😂

平和ボケし過ぎ😂

運動会の徒競走
みんなで手を繋いでゴール☝

具の骨頂ですな😂

競争の無い世界に衰退はあっても発展は無い☝

子供の頃からぬるま湯に浸かってるので、社会と言う少し熱い風呂に入ると直ぐに音を上げる😂


話せばわかる子です☝

と言う保護者の子供が学級崩壊の主要メンバー😂

親は子供に嫌われてナンボでしょ☝

嫌われまいと飴ばっかり与えて鞭を使わない愚かな親が多すぎ😂


てめぇ―の馬鹿さ加減になぁ
父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ―


あなたの馬鹿さ加減に
母ちゃん情けなくて涙も出ないよ

と叱るべき時は しっかり叱る習慣を身に付けましょう☝

No.16 10/08/26 18:58
遊び人2 ( ♀ )

>> 15 確かに。

でも徒競走、学芸会は皆が主役。順番をつけるなんてよくないわ。なんて言ってる母親に限ってお受験だ、他の子に負けないように勉強頑張りなさいってな感じだよね💧受験とか社会に出る時などに、順位があるのだから、闘争心をなくしてどうするんだろうね

悪い事をしたら叱る。当然だと思うけど、何でもかんでもいきなり叩く、殴る、蹴るの親や先生は大嫌いだったな😃今もその事に感謝なんてしてないし

No.17 10/08/26 19:33
やじ馬17 

昔は辛い戦時中を生き抜いた人や親が教育者だったので体罰は許容範囲だった。
今は高度経済成長期過ぎの世代が親であり、ネット社会の子供達が生徒です。
以前より学校の教育範囲が狭まり、教育レベルも学校より塾の方が精度が向上。
学校は文部省規定により教諭が認定されるが塾は知能の高い受験戦争を生き抜いた
優秀な講師が選出されより良い生徒が育つ。現在の大半の教育レベルにおいて学校は
塾に劣る。学校は容だけ。中身は大半塾で育つ。
 自分の小学校教諭は元白バイ警察官。ケツ棒体罰は皆喜んで受けていた。
3ヶ月に1回は菓子持込で演劇会。たまに授業休みで近くの公園へ課外授業。
夏休みに日本国憲法前文を暗記など無理難題があったりした。GTOみたいな教師。
今では親の顔色伺う、へたれ教師達。冷めた学校。弱肉強食の学校ライフ。
大人しい事で仮面を被り続けて無愛想な親になり、エリート結婚し、冷たい親になり
更に無愛想な子供が生まれる。

No.18 10/09/11 16:57
名無し18 

優しく注意すれば分かる子供もいるし
キツく言われれば分かる子供もいる

でも、中には叩かれなきゃ分からない子供もいると思います。


うちの回りは勝ち負けにこだわる親が多い気がします。
うちは子供が努力すれば結果は気にしません。親だって得意な事もあれば苦手な事もある。
只、サボって頑張らなくてダメだったときは怒りますよ

No.19 11/02/18 06:45
天の川 ( 20代 ♂ zcZkj )

言うことが聞かないからミスしたからつい叩いちゃうって事?

私は今まで暴力にあった事はありません(学生だった頃は)


社会人になり未熟なころ学生気分が抜けていなくて胸倉捕まれ殴られました(笑)


胸倉捕まれて(挑発して)頬に一発✊グー


それは、教師では無い人に大人の道筋を教えてくれました。


子供の頃も良いですよ?でも何かしら″道理 ″がなければ暴力は不可能(こればかりは体罰ではありません)


道理、教養とは無関係の暴力は体罰

♎天秤に等しい♎

″小さい裁判″どれだけ罪が重いか″教師が判断し教師なりの愛情表現で軽い気持ち重い気持ちで殴るのは体罰です。


それを勘違いし『教育者』として言うことが聞かないから殴るってそれは道理じゃなし教養として相応しくない。


だから言うこと聞かない出来ないと言う理由で殴らないで欲しい


他人や友人、家族に迷惑をかけたり傷つけ苦しめたなら道理を教えて欲しい。


体罰とは自分の得ばかりで殴り脅すのがこの言葉の意味


体罰という言葉の意味が解り家庭や人間関係を助ける事ができれば、
体罰という言葉は無くなっても可笑しくありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧