育児初心者。イライラ‥

レス29 HIT数 8573 あ+ あ-


2010/08/22 00:38(更新日時)

すみません、ただの愚痴になってしまいますが‥イライラしすぎて頭が痛い。愚痴を吐かせてください。帝王切開で出産し、生後3ヶ月になる男の子のママです。初産なので、慣れないせいもあるのか最近寝不足でイライラしてしまう時間が多いです。母乳で頑張っているので、授乳間隔があまりなく2時間あけばいい方で、ひどい時だと40分~50分おっぱいを離してくれず、離すと泣く💨というのを4時間くらい続けます。待望の我が子だけど可愛さと疲労感はやっぱり別で、今正直疲れてます。寝れないことでイライラしてしまって。そして義母がよく実家に息子を見にくるんですが、今日は、『やっと寝てくれた‥』と息子を寝かせた直後に義母がきて、『泣け泣け‼泣かなきゃ強くならない‼』と泣かし、グズった息子に勝手にミルクをあげようとし、ミルクはあげてないから‥と結局また5時くらいからおっぱいをあげてる状態です。今は1時間でも寝たいのに。チョットでも泣き声を聞きたくないのに‥そんなことを思っているとイライラもピークに達してしまい‥‥普段は義母とは仲良くやってるので、角のたつようなことは逆に言えず‥すみません。乱文で‥

No.1399432 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お母様がイライラされるのは仕方がないで済まされる問題ではありませんが、主さんの場合は初めての出産ですのでいろいろと不安もあり、子育ても大変だと思います。
でもここに愚痴を吐いてくださるのはある意味ありがたいこととも言えるかもしれませんね。
愚痴を吐く場所がなく自分一人に閉じ込めてしまい、そこから虐待や育児放棄に繋がる可能性がありますが、主さんにはちゃんと吐く場所がありちょっと安心しました😌✨

育児って思ったより大変だと思われますが子供に手をだすことだけはしないでください。それと子供に愚痴を言ったりしないでください。
これは絶対守ってください。
特に小さいときは親や兄弟などの気持ちを態度で察知することができるんです。小さいときは傷つきやすいため、特に注意が必要です。

愚痴を吐きたいときはここにきてたくさん吐いていただいて良いです。

また来ますから、いつまでも付き合います。
だから子供だけは大切にしてくださいね💕

  • << 8 ありがとうございます✨ 大丈夫です😊 子供に手をあげることは、誓って、ありません。😊 愚痴も、弱音も、子供の前じゃ言いません。 でもたまに、おっぱいをあげながら笑ってあげれてない自分に反省します。 ホント、私は愚痴を吐かせてもらえる場所があって良かったです。 私は極度の負けず嫌いと、変なプライドが高くて、 友達や親にも、弱音を吐きたくありません。 カッコ悪いと思ってしまいます。 でも、いざとなったら そんなプライド捨てて 誰かに頼って、自分の精神を保たないと 子供が可哀想ですよね。 でも昨日はここに書かせてもらって 大分落ち着きました✨ ありがとうございました😊

No.2

主さんはとても頑張り屋さんなんですね😃
でもそんなに頑張り過ぎる必要はないんですよ。

あんまり辛いならミルクの力に頼っても良いんじゃないかな。
いつまでもおっぱい離さない時だけとか決めてあげれば良いと思います。
一度にたくさんあげると次の授乳まで時間が空きすぎちゃうから、量は少な目に。

基本は母乳にして、ミルクはなかなか満足してくれない時のお守りって考えたらいかがでしょうか❓

子育てはまだまだ始まったばかり。
もう十分頑張ってるんだから、もっと気楽に考えても良いんじゃないですかね😉

  • << 9 ありがとうございます😊 昨日病院にいた時ぶりにミルクを使いました😊 久しぶりに3時間寝られました😊 チョット頭を固くしすぎてたかもしれないですね‥😔 私、妊娠中に切迫流.早産でずっと寝たきりで お腹の中にいる息子になんもしてあげれなかった‥って思いが強くて 産まれてきたら、いろんなことをいっぱいしてあげよう!って思ってて、 それでやっぱり ミルクより母乳のが 免疫力や抵抗力もつくっていうし、頑張ってあげなきゃ‥と思って。😔 でも私の気持ちが滅入ってちゃ意味ないですよね ちょっと休む手段も考えてみます😊✨

No.3

出産、育児ご苦労様(^^)しかも帝王切開で大変でしたね。体にも負担があって、休みたいですよね(∋_∈)でも産まれてからしばらくが、一番大変な育児期なのかもしれません。母親としても赤ちゃんとしても『初』だらけだし、まだまだ手探りですもんね。自分の体や気持ちが落ち着く頃、赤ちゃんも落ち着いてきたりします。私も出産後は休みたい~と思ってました(>_<)でも余裕がなくて、ホッと一息つく頃には峠も越えてた気がします。一生続く『時期』ではないから、適当にイライラ発散させて過ごして下さいね。義母は相当むかつきますが、イラつくエネルギーがもったいないので無視ですよ。

  • << 10 ありがとうございます😊 そうですよね😊 一生続く時期じゃないし、考えようによっては、 今しか経験できない時期ですよね✨😊 落ち着くころには 『あの頃はキツかったな😂』って笑っていられるんでしょうね😊 いつかは、嫌でもこの乳児期を終わっていっちゃうんだし‥、 そう思えばこの寝不足も楽しく過ごせるかもしれません😊

No.4

育児お疲れ様です溿
私ももうすぐ3ヶ月になる男の子のママです煜私も初めての育児で毎日アタフタしてます昉
私は早産で母乳の練習がナカナカできず結局完ミです涬母乳で頑張りたいって思ってたのにミルクになり、泣いてる理由がわからなかったり、朝早くから旦那の弁当作りに家事…落ち着いたと思ったらミルクの時間瀨寝る暇ないですよね昉私の場合はミルクなので腹持ちがぃぃらしく今授乳間隔は長くて4~5時間開きますよ煜主サンもあまり気を張らず赤ちゃんが哺乳瓶苦手じゃなければたまには疲れてる時だけでもミルクに頼って少し休んでみたらどうですか??溿赤ちゃんを母乳で育てたいって頑張るのはぃぃことだけどママの体が元気じゃないと焄私はストレスで寝込んで子供にも旦那にも実家にも迷惑かけました昉頑張りすぎないようにお互い頑張りましょう侊

  • << 11 ありがとうございます😊 家事と初めての育児の両立は、やっぱアタフタしますよね💦😣 私はまだ旦那の弁当作りまで手がまわってなくて💦💦😫 このままの生活プラス、家事全部って思うと‥‥ 恐ろしいです💦😫💔💔 そうですよね、 私がバテたら、子供にも家族にも迷惑かけちゃいますもんね💦 ミルクを上手に使っていこうと思います😊 お互い頑張りましょーね✨😊

No.5

母乳育児にこだわりがありますか❓

うちの子、母乳が足りなくて早々にミルクよりの混合に切替ました。


けど、オッパイ大好きです😃

お子さん、哺乳瓶嫌がらないなら、夜だけミルクとか…

オッパイで頑張ってきたから、嫌かなぁ😱

お義母さんとうまくやってるなら、どうしても辛い時は、お義母さんに預けて1時間でも寝られませんか❓

身近にいる人は、時には弱音吐いて欲しいもんだと思いますが💧

主さん、頑張りやさんみたいだから、こんな事言っても頑張りそうだけど😥


頑張り過ぎて疲れた時は、逃げ道として、こういう方法もあるって、頭の片隅にでも置いといて貰えれば幸いです😃

  • << 13 ありがとうございます🙇 私も実際、母乳だけでやっていく自信が、今そんなにありません💧 これだけ授乳時間が長くて、間隔も短いってことは 母乳じゃ足りてないんじゃないか‥って。 でも2週間の入院の中で、『母乳だけで全然足りてるから大丈夫🎵頑張って‼』の看護師さんの言葉を信じて 母乳だけでやってきたけど‥😢 今は実家にいるので、実母と一緒にいます。 でも妊娠中から入院やら絶対安静の時期ばかりで 母に迷惑をかけていたので、 もう頼りたくない‥というか、 自分でやりたい。という気持ちが強くて💧💧 ただのくだらない意地ですよね😔 でもミルクと混合は考えていこうと思います😊

No.6

お疲れ様です‼
寝不足って精神的に追い詰められますよね。
私も今子供が5ヶ月です。
本当に睡魔と闘いながらアヤしてると泣きそうになります。
となりでガーガー寝てる旦那を見てイラッとなります(>_<)
イライラしたら泣くとスッキリするので、誰も居なくなった時に(赤ちゃん以外)思いっきり泣きます(T_T)
とにかく吐き出した方がよいと思うので、ここに愚痴っちやってくださいよ‼

  • << 14 ありがとうございます🙇 5ヶ月のお子さんでも まだまだ手はかかるんですよね😣 私もまだまだ先は長いですね💦😭💪 わかります💧 精神的にまいってる時に 夜中グースカ寝てられるだけで イラッ💢としますよね💧😔 正常なときなら、仕事してるんだから仕方ない👍って思えるのに💦😣 確かに‥ 溜め込むくらいなら 1人のときに思いっきり泣いた方がスッキリするかも😊 ここにも我慢できなくなったら愚痴書かせてもらいますね😊

No.7

毎日おつかれさま✨☺私も3ヶ月の男の子がいます✨😊
母乳だけで間隔あかないのわかります😱大変ですよね😭
あまりイライラするようならミルクと混合にしたほうがいいですよ✨😁イライラしてると赤ちゃんもわかるみたい😭
混合のほうが卒乳が早いって聞きました👌

  • << 15 やっぱ母乳だけだと間隔はあかないものなんですかね❓😣💦 まわりに完母のママがいなくて、 どんなものなのか、よく分からなくて‥😢 そうですね💦😣 イライラしてるのを子供に悟られちゃうくらいなら 混合にして、笑って育児できる方が大事な気がする😢😊 これから混合で頑張ってみます😊✨

No.8

>> 1 お母様がイライラされるのは仕方がないで済まされる問題ではありませんが、主さんの場合は初めての出産ですのでいろいろと不安もあり、子育ても大変だ… ありがとうございます✨
大丈夫です😊
子供に手をあげることは、誓って、ありません。😊

愚痴も、弱音も、子供の前じゃ言いません。

でもたまに、おっぱいをあげながら笑ってあげれてない自分に反省します。


ホント、私は愚痴を吐かせてもらえる場所があって良かったです。

私は極度の負けず嫌いと、変なプライドが高くて、
友達や親にも、弱音を吐きたくありません。

カッコ悪いと思ってしまいます。

でも、いざとなったら
そんなプライド捨てて
誰かに頼って、自分の精神を保たないと
子供が可哀想ですよね。


でも昨日はここに書かせてもらって
大分落ち着きました✨

ありがとうございました😊

No.9

>> 2 主さんはとても頑張り屋さんなんですね😃 でもそんなに頑張り過ぎる必要はないんですよ。 あんまり辛いならミルクの力に頼っても良いんじゃないか… ありがとうございます😊

昨日病院にいた時ぶりにミルクを使いました😊

久しぶりに3時間寝られました😊

チョット頭を固くしすぎてたかもしれないですね‥😔

私、妊娠中に切迫流.早産でずっと寝たきりで
お腹の中にいる息子になんもしてあげれなかった‥って思いが強くて
産まれてきたら、いろんなことをいっぱいしてあげよう!って思ってて、

それでやっぱり
ミルクより母乳のが
免疫力や抵抗力もつくっていうし、頑張ってあげなきゃ‥と思って。😔

でも私の気持ちが滅入ってちゃ意味ないですよね

ちょっと休む手段も考えてみます😊✨

No.10

>> 3 出産、育児ご苦労様(^^)しかも帝王切開で大変でしたね。体にも負担があって、休みたいですよね(∋_∈)でも産まれてからしばらくが、一番大変な… ありがとうございます😊

そうですよね😊
一生続く時期じゃないし、考えようによっては、
今しか経験できない時期ですよね✨😊

落ち着くころには
『あの頃はキツかったな😂』って笑っていられるんでしょうね😊

いつかは、嫌でもこの乳児期を終わっていっちゃうんだし‥、
そう思えばこの寝不足も楽しく過ごせるかもしれません😊

No.11

>> 4 育児お疲れ様です溿 私ももうすぐ3ヶ月になる男の子のママです煜私も初めての育児で毎日アタフタしてます昉 私は早産で母乳の練習がナカナカできず… ありがとうございます😊

家事と初めての育児の両立は、やっぱアタフタしますよね💦😣
私はまだ旦那の弁当作りまで手がまわってなくて💦💦😫
このままの生活プラス、家事全部って思うと‥‥
恐ろしいです💦😫💔💔

そうですよね、
私がバテたら、子供にも家族にも迷惑かけちゃいますもんね💦

ミルクを上手に使っていこうと思います😊

お互い頑張りましょーね✨😊

No.12

先月末に、帝王切開で女の子を出産しました溿
私も初産でした煜



私が出産した病院は、帝王切開で出産した人の赤ちゃんには看護師さんが3日間ミルクを与え、4日目から母乳を与えるスタイルで…

うちの子は、おっぱいを嫌がりました焏


“哺乳瓶だったら”と、搾乳して母乳を与えたけど吐き出され…(泣)


ホントは母乳で育てたかったけど、結局、完ミになっちゃいました昉




でもそのおかげか、よく寝てくれます煜
まだ新生児だからかもしれないけど




主さん…夜だけミルクに変えるとか出来ないですか蓜

少しでも寝る時間を確保しないと、ママがダウンしちゃいますよ昉昉





うちの両親も、知り合いのおばさんも「泣かせないと肺が強くならない」と泣かせたがりますが、寝不足の時の赤ちゃんの泣き声って異常に頭に響いてツライですよね涬

  • << 19 ご出産おめでとうございます✨😊 私は7月30日に出産でした😊❤ もしかしたら同じ誕生日ですかね❓☺❤ そうだったんですか💦😫 母乳でいきたかったのに、残念ですね💧😢 うちの病院は、手術の翌日から母乳指導があったので、今母乳をあげれてるんですね💦😣 病院の方針によって、育児方法も変わっちゃうんですね😢 そうですね😢 私がまいっても意味ないし、せめて夜だけでも 少し寝れるようにミルク足してみますね✨😊

No.13

>> 5 母乳育児にこだわりがありますか❓ うちの子、母乳が足りなくて早々にミルクよりの混合に切替ました。 けど、オッパイ大好きです😃 お子さ… ありがとうございます🙇

私も実際、母乳だけでやっていく自信が、今そんなにありません💧

これだけ授乳時間が長くて、間隔も短いってことは
母乳じゃ足りてないんじゃないか‥って。

でも2週間の入院の中で、『母乳だけで全然足りてるから大丈夫🎵頑張って‼』の看護師さんの言葉を信じて
母乳だけでやってきたけど‥😢


今は実家にいるので、実母と一緒にいます。
でも妊娠中から入院やら絶対安静の時期ばかりで
母に迷惑をかけていたので、
もう頼りたくない‥というか、
自分でやりたい。という気持ちが強くて💧💧

ただのくだらない意地ですよね😔

でもミルクと混合は考えていこうと思います😊

  • << 25 そうですね😃 主さんは、まだ育児が忙し過ぎて、ユックリ考える余裕はないかもしれないから、蛇足ですが… 主さんは親であり、子供です。親御さんは主さんが母親になった姿を見て、ご自身が主さんを生み育てている時を思い出して、感慨深く、主さんが辛い時は、出来る事を出来る限りサポートしてあげたいと思ってらっしゃると思います。 主さんが、もし頼ってもそれは深い愛情で助けて下さるでしょう。 そんな環境なら、主さんの赤ちゃんは沢山の深い愛情で守られ育まれている事になり、とっても幸せな事だと思います☺ 頑張るのは素晴らしい事です✨けど、もし、どうしても辛い時はこんな風に考え方を転換されて周りの方に頼って下さいね😃

No.14

>> 6 お疲れ様です‼ 寝不足って精神的に追い詰められますよね。 私も今子供が5ヶ月です。 本当に睡魔と闘いながらアヤしてると泣きそうに… ありがとうございます🙇

5ヶ月のお子さんでも
まだまだ手はかかるんですよね😣
私もまだまだ先は長いですね💦😭💪

わかります💧
精神的にまいってる時に
夜中グースカ寝てられるだけで
イラッ💢としますよね💧😔

正常なときなら、仕事してるんだから仕方ない👍って思えるのに💦😣


確かに‥
溜め込むくらいなら
1人のときに思いっきり泣いた方がスッキリするかも😊
ここにも我慢できなくなったら愚痴書かせてもらいますね😊

No.15

>> 7 毎日おつかれさま✨☺私も3ヶ月の男の子がいます✨😊 母乳だけで間隔あかないのわかります😱大変ですよね😭 あまりイライラするようならミルクと混… やっぱ母乳だけだと間隔はあかないものなんですかね❓😣💦
まわりに完母のママがいなくて、
どんなものなのか、よく分からなくて‥😢

そうですね💦😣
イライラしてるのを子供に悟られちゃうくらいなら
混合にして、笑って育児できる方が大事な気がする😢😊

これから混合で頑張ってみます😊✨

No.16

こんにちは✨

育児お疲れ様です‼
スレ&レス読みました⤴

私も3ヶ月まで大変でした💧今は4ヶ月半でようやく寝てくれるようになりました💤

ミルク足しながらでも大丈夫ですよ✨
私も新生児の時からミルク足してますが、今は日中母乳だけで大丈夫になりました⤴夜だけミルク足してますが👶

家事は手抜きで良いんです‼旦那にも大変さが分かって良いですよ⤴(笑)

  • << 20 ありがとうございます✨😊 やっぱり月日が経つに連れて、寝てくれる時間って変わってきますか❓😲 あと、ミルク足しながらで、今は母乳だけで大丈夫との事ですが ミルクを足しながらで、 母乳の出は悪くなりませんでしたか❓😭😭 ミルクを足すことによって母乳が出なくなっちゃったらどうしよう‥と不安で💧😢😢😢

No.17

プライドや意地のせいで、楽しめるはずの育児期間がもったいない!でも実は私も同じでした。よき母、妻になりたい、例えば夜は旦那を起こさない為に赤ちゃんを絶対泣かせない…とか。でもある日実家での宴会で、母や祖母に赤ちゃんをみてもらい、スーパーに行っただけで驚くほどリフレッシュしたんです。母たちも赤ちゃんに触れられて喜んでいた。それからは月に二回実家にとまり、赤ちゃんを預けては外出。よく旦那にも預けるようになりました。赤ちゃんの世話を喜んでくれる身内や義家族があるなら、思いきって甘えましょう。お互いにプラスになるし、さらに、離れると愛情が増して前より世話をしたくなりますよ。
育児は、赤ちゃんだけでなく自分も育てているんです。思うようにいかないとき、自分のふがいなさを知り、状況をよくするためにそれまでの自分を変えることができるか…私は最近、子どもと同じように日々変化するのも悪くないなと思っていますよ。
主さんも頑張るのをやめましょ~育児は人を巻き込んで、楽に楽しく!

  • << 21 ありがとうございます🙇🙇 かなり心強いお言葉‥ そうなんですよね。 楽しめるはずの育児だし、自分を成長させれる時間。 赤ちゃんと一緒に ママ1年生、ママ2年生って一緒に成長していく!って心構えはちゃんとしていたつもりでしたが‥‥ いざとなったら、 周りが見えなくなって ただ一直線にやっていたかもしれません。 もっと力を抜かないと‥と昨日から今日にかけて とても思うようになりました。 育児ノイローゼ、産後うつというものが 他人事じゃないな‥と思ってしまいました。 もっと甘えられるなら甘えて、もうちょっと気楽にいかなきゃダメですね😊 気をつけます💪

No.18

帝王切開で息子を出産し、完母で育てました😃

主さんの気持ち、よ~くわかります!!
うちもひどい時は15~20分位で泣いていて、寝れなくて一緒に泣いた事もありました😢

でも、ある時に「今は無理して家事とかしないで赤ちゃんが眠ってるときはお母さんも一緒に寝ちゃえばいいじゃない🎵」と言われ助産士さんから添い寝授乳の方法を聞いてマスターし、一緒に横になって寝ながらの授乳を覚えてからはかなり楽になりました✨
一応、ちょっと楽になる方法もあるって事で…😊

  • << 22 すごい‼‼✨ 自分が育児するようになって、完母のママはすごいなー‥‼‼としみじみ思うようになりました😭😭 長時間座っての授乳、 傷が痛みますよね💦😭 私も添い乳は教わったのですが‥、 私乳首が小さくて、保護器をつけないと母乳あげれないんですよ😢 だから寝た状態だと 何度もカポカポ外れちゃって 息子が泣いて怒るのが続き‥‥ 私も泣きそうになることが何度かありました😢 せめて直接飲めるようになれば、 母乳もチョットは楽になるとは思うんですが、なかなか‥💦😣

No.19

>> 12 先月末に、帝王切開で女の子を出産しました溿 私も初産でした煜 私が出産した病院は、帝王切開で出産した人の赤ちゃんには看護師さんが3日間… ご出産おめでとうございます✨😊

私は7月30日に出産でした😊❤

もしかしたら同じ誕生日ですかね❓☺❤

そうだったんですか💦😫
母乳でいきたかったのに、残念ですね💧😢

うちの病院は、手術の翌日から母乳指導があったので、今母乳をあげれてるんですね💦😣

病院の方針によって、育児方法も変わっちゃうんですね😢

そうですね😢
私がまいっても意味ないし、せめて夜だけでも
少し寝れるようにミルク足してみますね✨😊

No.20

>> 16 こんにちは✨ 育児お疲れ様です‼ スレ&レス読みました⤴ 私も3ヶ月まで大変でした💧今は4ヶ月半でようやく寝てくれるようになりました💤 … ありがとうございます✨😊

やっぱり月日が経つに連れて、寝てくれる時間って変わってきますか❓😲

あと、ミルク足しながらで、今は母乳だけで大丈夫との事ですが
ミルクを足しながらで、
母乳の出は悪くなりませんでしたか❓😭😭

ミルクを足すことによって母乳が出なくなっちゃったらどうしよう‥と不安で💧😢😢😢

  • << 24 月齢と共に寝てくれるようになりますよ‼ うちは昼も夜も寝なくて大変でしたが3ヶ月半過ぎた辺りから急に寝るようになりました💤 他の子に比べるとまだ②眠る時間は短いですが楽にはなって来ましたし、一人遊びをし出すので家事が少しずつ出来るようになります💕 ミルクは足してもおっぱいを毎回吸わせてれば大丈夫ですよ⤴ それにミルクもいつも足すのでは無く午前中に一回、午後に一回足りないようなら母乳を吸わせた後に飲ませます⤴ ほ乳瓶が使えた方が後々、旦那さんに預けたり麦茶などを飲ませるのに便利ですよ✨ マイペースに頑張っていきましょ❤

No.21

>> 17 プライドや意地のせいで、楽しめるはずの育児期間がもったいない!でも実は私も同じでした。よき母、妻になりたい、例えば夜は旦那を起こさない為に赤… ありがとうございます🙇🙇

かなり心強いお言葉‥


そうなんですよね。
楽しめるはずの育児だし、自分を成長させれる時間。

赤ちゃんと一緒に
ママ1年生、ママ2年生って一緒に成長していく!って心構えはちゃんとしていたつもりでしたが‥‥

いざとなったら、
周りが見えなくなって
ただ一直線にやっていたかもしれません。

もっと力を抜かないと‥と昨日から今日にかけて
とても思うようになりました。

育児ノイローゼ、産後うつというものが
他人事じゃないな‥と思ってしまいました。

もっと甘えられるなら甘えて、もうちょっと気楽にいかなきゃダメですね😊

気をつけます💪

  • << 28 今三人目母乳で育児中でーす。三人とも母乳ですよ。保護器も使ってました。 お母さんがんばってますね。母性本能全開ですね。でも一番疲れやすい時期なので、泣かれて夜辛いならミルク足していいと思います。私はミルク作るのがめんどくさいので時間構わずいつでもあげてました。 赤ちゃんも、まだまだ上手に飲めないから、一緒に練習です。飲めるようになると、寝る時間も増えますし、大丈夫です。 ある程度、上手になれば、保護器を外して飲ませて練習してみて下さい。直飲みしたほうが、お母さんも楽ですよね!私は入院中しか保護器使いませんでしたよ、やっぱりめんどくさいので(笑) 義母さんが、ミルクあげてくれるなら、そうしてもらって自分は昼寝するとかしてみたらいいと思います。とにかく赤ちゃんはまだ昼夜関係ありませんから、大人が赤ちゃんに合わせるしかありません。でもママ一人でがんばる必要はありません。家事は手抜きで昼寝して(笑)気楽に子育てしてくださいね☺

No.22

>> 18 帝王切開で息子を出産し、完母で育てました😃 主さんの気持ち、よ~くわかります!! うちもひどい時は15~20分位で泣いていて、寝れなくて一… すごい‼‼✨

自分が育児するようになって、完母のママはすごいなー‥‼‼としみじみ思うようになりました😭😭

長時間座っての授乳、
傷が痛みますよね💦😭

私も添い乳は教わったのですが‥、
私乳首が小さくて、保護器をつけないと母乳あげれないんですよ😢

だから寝た状態だと
何度もカポカポ外れちゃって
息子が泣いて怒るのが続き‥‥

私も泣きそうになることが何度かありました😢

せめて直接飲めるようになれば、
母乳もチョットは楽になるとは思うんですが、なかなか‥💦😣

No.23

すみません‼‼😭
自分の文を読み直して
訂正が‥‥💦💦😭


生後3ヶ月のママじゃなく、
生後3週間のママです😭😭

すごい違いですよね💧(笑)

No.24

>> 20 ありがとうございます✨😊 やっぱり月日が経つに連れて、寝てくれる時間って変わってきますか❓😲 あと、ミルク足しながらで、今は母乳だけで大… 月齢と共に寝てくれるようになりますよ‼
うちは昼も夜も寝なくて大変でしたが3ヶ月半過ぎた辺りから急に寝るようになりました💤
他の子に比べるとまだ②眠る時間は短いですが楽にはなって来ましたし、一人遊びをし出すので家事が少しずつ出来るようになります💕


ミルクは足してもおっぱいを毎回吸わせてれば大丈夫ですよ⤴

それにミルクもいつも足すのでは無く午前中に一回、午後に一回足りないようなら母乳を吸わせた後に飲ませます⤴

ほ乳瓶が使えた方が後々、旦那さんに預けたり麦茶などを飲ませるのに便利ですよ✨

マイペースに頑張っていきましょ❤

No.25

>> 13 ありがとうございます🙇 私も実際、母乳だけでやっていく自信が、今そんなにありません💧 これだけ授乳時間が長くて、間隔も短いってことは 母… そうですね😃



主さんは、まだ育児が忙し過ぎて、ユックリ考える余裕はないかもしれないから、蛇足ですが…

主さんは親であり、子供です。親御さんは主さんが母親になった姿を見て、ご自身が主さんを生み育てている時を思い出して、感慨深く、主さんが辛い時は、出来る事を出来る限りサポートしてあげたいと思ってらっしゃると思います。

主さんが、もし頼ってもそれは深い愛情で助けて下さるでしょう。

そんな環境なら、主さんの赤ちゃんは沢山の深い愛情で守られ育まれている事になり、とっても幸せな事だと思います☺


頑張るのは素晴らしい事です✨けど、もし、どうしても辛い時はこんな風に考え方を転換されて周りの方に頼って下さいね😃

No.26

毎日育児お疲れ様です✨
うちは1歳8ヶ月の子が居ます😃完母でした💡(1歳5ヶ月で断乳)
最初は授乳間隔が短く大変ですよね😢睡眠不足になり昼夜逆転生活…何度逃げ出したかったか😭
私の場合頼れる人が周りに居なくて自分一人で育児しなきゃ!って思ってました💧今思えば周りをもっと頼って育児すれば良かったなぁって思います😥周りをうまく利用して(悪い意味ではなく)気分転換しながらの方が絶対楽しいです🎵
3ヶ月くらいになれば朝まで寝てくれるようにはなると思うので頑張って下さい✨

No.27

>> 26 #26です
ごめんなさい💦すでに3ヶ月なんですね😫まだ生まれて間もないものだと思ってました💦

No.28

>> 21 ありがとうございます🙇🙇 かなり心強いお言葉‥ そうなんですよね。 楽しめるはずの育児だし、自分を成長させれる時間。 赤ちゃんと一緒… 今三人目母乳で育児中でーす。三人とも母乳ですよ。保護器も使ってました。


お母さんがんばってますね。母性本能全開ですね。でも一番疲れやすい時期なので、泣かれて夜辛いならミルク足していいと思います。私はミルク作るのがめんどくさいので時間構わずいつでもあげてました。


赤ちゃんも、まだまだ上手に飲めないから、一緒に練習です。飲めるようになると、寝る時間も増えますし、大丈夫です。

ある程度、上手になれば、保護器を外して飲ませて練習してみて下さい。直飲みしたほうが、お母さんも楽ですよね!私は入院中しか保護器使いませんでしたよ、やっぱりめんどくさいので(笑)

義母さんが、ミルクあげてくれるなら、そうしてもらって自分は昼寝するとかしてみたらいいと思います。とにかく赤ちゃんはまだ昼夜関係ありませんから、大人が赤ちゃんに合わせるしかありません。でもママ一人でがんばる必要はありません。家事は手抜きで昼寝して(笑)気楽に子育てしてくださいね☺

No.29

なんで昔の人は泣け泣けいうんだろうね😃💦私も義父がよくそう言うし、、泣けば喜んでました。こっちは「せっかく寝たのにぃ~💦💦」という気持ちでいっぱいなのに。

だから、さら~っと「今やっと寝たんだよね~、さっきまで怒って泣いてたんだよね~」とか、義父でなく娘に言って間接的に対抗。

だんだん声もでかくなるし、お母様も泣け泣け言ってられなくもなるのでは⁉

授乳は、まぁ新生児の頃だけど、ひどいと2時間くらいかかってましたよ私💧きついですよね。でも必ず少しずつ楽になるから頑張ってちょ😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧