お稽古をやめさせるか 続けるか

レス5 HIT数 1324 あ+ あ-

♂♀ママ( 40代 ♀ )
07/09/06 15:13(更新日時)

息子小3 娘4歳の母です。子供が落ち着きなく どの習い事もまともに積み重ねが出来ません。 ヤマハ、公文 絵画、サッカーなど どれも さしてやる気なく落ち着きがなく騒がしくしていて 私は周りに頭を下げ続けてきましたが疲れてしまいました。
先生方も「どうしたらいいんでしょうねぇ…」と悩まれています。
好き勝手~にしてるのは大好きだけど 足並み揃えて…ていうのが苦手みたいです。家では普通だし
学校でも先生、お友達からも評判よく、落ち着きがないという事も聞きません。もともとはどれも子供がやりたいといって始めたもので私が無理強いはしてません。が、すぐあきてやめたがります。
こんな事ならお稽古は一度止め本人が大きくなって自分で責任持って練習し一人で通えるようになってから再開すべきかと悩んでいます。疲れました…😔アドバイスよろしくお願い致します。

No.139373 07/09/04 20:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/05 10:58
♀ママ1 

遅レスすみません、うちの子はまだ1歳なので習い事はまだですが私もそんな子供でした(^^;)
お友達が始めたから私も~、と安易に始めてはすぐに飽きたり根気が無くて、習い事の最中も遊んでしまったり身につかないままやめてしまったりしました。
子供心に「親が月謝払ってくれてるから頑張らなきゃ」と分かってはいたけどどうしてもダメでした。
楽しんだりできず身にもつかないなら通わせ続ける事はしなくてもいいんじゃないでしょうか。
ただ私はいくつもやった習い事の中で好きなものは続いたので、息子さんもこれからそんな習い事が見つかるんじゃないかと思います。
今は一旦やめさせて次に何か習いたいと言ったら息子さんに合うかという事を検討してみてはどうでしょうか?
その際に息子さんの問題点も話し合ってみてはどうでしょうか。
参考にならなかったらごめんなさい。

No.2 07/09/05 15:34
♂♀ママ0 ( 40代 ♀ )

>> 1 有り難うございます。
そうなんですよね、私も色々とやらせてみてその中から一つでも好きなものを見つけてくれたら…とも思うのです。が、周りのママからの批判 「嫌だからってすぐやめさせるのは甘い」とか「最低三年くらいはつづけさせなきや」「あれこれ気を変えちやだめ」と怒られ💧 自分は甘いのかなあと思ったり、本人がしたくない習い事を親がやらせるのもどうかと思ったり…。
いずれにしても親がつきっきりじやないとダメ。
親がノータッチでも一人でちやんと練習するお友達がうらやましいです。…子供を比べても意味ないんだけど…。

No.3 07/09/05 16:10
♂ママ3 ( 40代 ♀ )

小4息子の母です。
習い事…それぞれ期間はどれくらい続いているのですか⤴色々と習い事されているようですから、息子さんにある程度、絞ってもらうのはどうですかね❓
友達と遊んだりする時間も大切ですからね~

No.4 07/09/05 23:23
♂♀ママ0 

>> 3 ありがとうございます。習い事は短いもので一年、長いもので4年目です。
私も近所の子と遊ばせたいのですが、家のまわりの子は、みなさんそれぞれ習い事で曜日も違い 遊べる時もなく公園もだれもいません。遊べたとしてもお稽古はじまるまでの30分とか。お稽古先のお友達と仲良くする感じです。自分が子供の時とは何か勝手が違います💧

No.5 07/09/06 15:13
♂ママ5 

>> 4 習い事は本人がしたいと言い出したものなんですよね?
始める前に一度始めたら簡単にやめてはいけない と約束をしてみてはどうでしょう。
今年始めたなら 6年生になるまではやめてはだめ。とか。
と言う私も小学生の頃習い事を始めてはやめて…の繰り返しでした😥周りが通っていると行きたくなり、でもつまらなくて。あきっぽい性格なので💧今のウチに我慢を覚えるのも大事かもしれませんね。その延長か、私はよく転職したりしてました⤵

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧