小3でオネショ🙈どうか教えて🙈

レス20 HIT数 2844 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
07/08/23 02:54(更新日時)

小3の息子の事です

今でも週1回はオネショします🙈続く時は3日続きます🙈責めたりはしないですが悩みます

夜水分を控えたり
夜中起こして🚻行かせても…オネショする時あります。

どうすれば治りますか⁉どうすればオネショさせずにすみますか⁉

ぜひ教えて下さい🙇

No.135213 07/07/17 23:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/18 00:34
♂ママ1 

夜中に起こすのは良くない‼と聞きますよ💦💦

病院に行かれた事はないですか⁉
精神的な面でもオネショをしてしまうコトもあるので一度診てもらってはど~ですか❓
子供たちもストレス社会で生きてますからね😥

No.2 07/07/18 06:31
♂♀ママ2 ( 30代 ♀ )

オネショシーツ(介護用の用意して)で敷き布団を覆い、しちゃったら洗ってあげるだけでなんにもいわないほうが、いいんじゃないでしょうか。
あと塩分控えめなおかずにしてみるとか。家族でさりげない協力が大事だと思います。

No.3 07/07/18 17:16
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます🙇

本人が不安がるので極力自然に治してあげたいのですが、やはり泌尿科に連れていくべきですかね⁉どんな治療診察されるのかわからないので不安です。

シートは近日買いに行きますね😉してから教えるようにします。

私は怒ったり嫌な顔はせず『冷たいから着替しようね』と言って起こして、たまに『早く卒業しようね』と言う程度ですが🙈

婆ちゃん(私の母)が
『馬鹿だな‼本人もだがお前も悪い‼なぜヤル前に起こさない‼』と母子いる所でしかられます。子供の手前わたしは『そんな日もある😃次は頑張ろうね😉』と言いますが…息子は小さくなってます。

実は姉と姉の子供も
中学入るまでオネショしてました。遺伝なのか⁉環境によるストレスなのか⁉なやんでます🙈

No.4 07/07/18 18:49
♂♀ママ4 

>> 3 膀胱が小さめな子はあまり溜めておけないそうです。3年生との事ですが、誰よりも一番本人が悩んでいるのでしょうね😲
しかしキツイおばぁちゃんですね~😅せっかくお母さんがさらっと対応しているのに💢
息子さんには『宿泊学習(5年生でしたっけ?)までに治ればいいんじゃなぁい?』と安心させたら案外ピタッとしなくなるかも…。荒療治としては、Bigサイズのオムツをはかせちゃうんです!『もし、しちゃってもシーツを濡らさなくて済むんだ』という安心感でオネショが治った子もいます!本人が恥ずかしくてイヤだと言うのなら×です😌知ったかぶりでレスしてしまいましたが、私も苦労したクチです😅

No.5 07/07/18 19:40
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

すごく嬉しいです😃
そうですね😃困ったと考えずに『この子のおしっこタンクが小さい』と考えたら、おだやかな気持ちになれました😃

まさに5年生になると合宿があるので…それまでに一緒に頑張ろうねと励ましてみます😃 以前祖母が『オムツしたら』と言ったら、とても悲しい顔をしたので🙈無理そうです。 オネショシーツにして安心して眠らせてあげようと思います😃

北国なんで子供にも味付け濃いものを与えてました🙈健康の為にも塩分を控えて水分をとりすぎない様に気を付けなきゃ🙈

なかなかママ友にも出来ない話なので😥こうして親切に教えて頂き嬉しいです😃

また教えて下さいませ😊宜しくお願いします😃

No.6 07/07/18 22:43
♀ママ6 ( ♀ )

子供は夜中に膀胱にオシッコを溜める力をつけるそうです。夜起こすとその成長を妨げてしまうので起こさない方がいいですよ。
と聞きます。
焦らず、気長に治すのが子供への精神的ストレスを与えず早道かなとおもいます。
頑張って下さいね。

No.7 07/07/18 23:36
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 ⑥サンありがとうございます😊
なぜオネショの前に起こしてはダメなのか⁉
なぜそうしていた姉&姪がなかなか治らなかったかよく分かりました😊

理由がわかるとすごく納得です😊約9時間も寝てるのですから…その間我慢するのは容易ではありませんよね。

教えて頂き助かります😊そう考えたら
成長途中なんだ😁と優しい気持ちになれました。内心は『なぜ⁉』という気持ちがあった為…知らないうちに息子にも私からストレス与えてたかも🙈

明日は
もう少し優しい気持ちで朝を迎えれそうです。でも☀じゃないと辛いけど🙈

No.8 07/07/19 02:30
専業主婦8 

こんばんは!夜尿症はいつか自然に治りますから、暖かく見守ってあげてくださいね!私自身が6年生あたりまで夜尿症でした。私だけ夜オネショしてるんだなという認識はありましたが、罪悪感はありませんでした。それは母が、昔もそして今も一切そのことには触れず、怒られたこともイライラしたのを見たことも一度もなかったからです。私が半分寝かかった頃に、毎日布おむつをつけてくれたこと、今でも覚えています。例えもらしていても、何も言いませんでした。今思うと、心配だったろうし大変だったろうなと、とても感謝しています。

No.9 07/07/19 05:56
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 ⑧サンありがとうございます😊

そうですね
親の態度や言葉で子供は傷つけられますよね。自分もですが家族にも言わせない様に説明してみますね。
布おむつは子供が赤ちゃんの頃たくさん用意し使いきれずいまだに新品ありますので、使ってみようかな⁉眠りかけた頃に😁

本当に優しいお母さんを持って幸せですね。優しく見守られて自然に治るのが1番ですね

うちの姪は毎晩2時に起こされてました
うちの姉はオネショの度に父に怒鳴られ、母にはお尻をバチンバチン叩かれてました。

子供を愛してたら
出来ないですよね🙈

  • << 11 多分、子供にはなんの罪もなくて、遺伝だったり、発達の問題だったりするだけで、必ず治ることだから、長い目で見守ってあげてくださいね!よく病院に行く方がいらっしゃるみたいですが、かえってプレッシャーを与えたり傷付いたりしちゃうかなって。自然が一番ですよね!

No.10 07/07/19 09:47
♀ママ10 

こんにちは。
このスレを知らずに、近くに同じようなトピを立ててしまったママです。
すみません。

うちは、来年小学校ですが、似たような環境です。
昔の人は起こせと言いますよね。
そして、母親の責任。

私はイライラと怒りを出すようになってしまっています…。

本人の意識がどこまであるのか、イマイチよく分からず、対策も難しいですね。
オムツすると、ますます気が緩むウチの子供ですし、焦ります。

ストレス、とか言われると、私もプレッシャーがかかります┐(´ー`)┌
全然答えになっていなくてすみません!
こちらのレスも参考にさせてくださいね。

No.11 07/07/19 12:45
専業主婦8 

>> 9 ⑧サンありがとうございます😊 そうですね 親の態度や言葉で子供は傷つけられますよね。自分もですが家族にも言わせない様に説明してみますね。 … 多分、子供にはなんの罪もなくて、遺伝だったり、発達の問題だったりするだけで、必ず治ることだから、長い目で見守ってあげてくださいね!よく病院に行く方がいらっしゃるみたいですが、かえってプレッシャーを与えたり傷付いたりしちゃうかなって。自然が一番ですよね!

No.12 07/07/19 17:52
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

⑧サンありがとう😁
心暖まる回答に救われます。息子はビビリなんで病院と聞くだけで青くなります🙈だからなんとか『自分で頑張った』と自信をつけさせてあげたいです😁

10さん
お気になさらずに😁私も夢中で他を見ずにスレ立ててしまいました(子供のオネショ片付けた直後🙈暗闇の中で📱しました🙈)そちらも見にいかせてもらいます😁。実は子供を責めはしなくともイライラします🙈ましてや私の責任⁉と言われると…怒りの矛先が子供に向かいそうで堪える毎日です🙈そんな時にコチラで良いアドバイスを聞けて感謝一杯です😂。ありがたいものですね😃お互い頑張ろうね😃

No.13 07/07/19 20:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

皆さんありがとうございます😊

先ほど息子とオネショについて話をしました。本人も悩んでたようなので、皆さんから教えて貰った事を伝え『人それぞれ成長に違いがあるから珍しい事じゃない。5年生なるまでに治るように頑張ろう。』と話をしたら本人も理解してくれました。 本人は『どうして寝る前にトイレいってもオネショしちゃうの😭』て悩んでたようですが…原因を話たら理解して頑張る気持になってくれた事😃それがとても嬉しかったです😃。引き続き「アドバイス」頂けると嬉しいです🙇

No.14 07/07/21 18:25
紗季 ( 10代 yAc0 )

その年ならまだしてる他にもいるから大丈夫

No.15 07/07/22 18:17
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます🙇。本人も私も『コレってウチだけ🙈⁉』と悩んでました🙈なにぶん相談しにくい事なので🙈。でも今回気持的にゆっくりしました😊。いつか『ん⁉そんな事もあったっけ⁉』て笑える日がくるように気長に頑張ります😊

No.16 07/07/23 23:38
♂♀ママ16 

私も小3の娘の夜尿症で悩んで、やはり一週間のお泊まり……と言う題名で伸せてあるものです。是非見て下さい。悩んでる人、仲間は います。お互い頑張りましょう。また、レスします。

No.17 07/07/25 11:55
♂ママ17 

不思議なんですが、何故悩んでしまうのでしょうか?洗濯が面倒?匂いが嫌?3年生という年齢?どうしても目を瞑れませんか?だって寝ている間の出来事ですよ。本人にはどうしようもありません。我が子を信じ、どっしり構えてひたすら黙々とオネショの始末をする。それだけで良いのではないでしょうか?周囲はともかく、私(親)だけはいつも貴方(我が子)の味方だよと伝え続け、愛情を示す行動をとる以外に何かをする必要は無いと思います。まだ生まれて10年も経ってないんでしょう?ほのぼのと可愛い悩みです。

  • << 19 何故親が悩むか…本人が傷つき悩んで居るからです。小3にもなると友達同士お泊まりしたり習い事や周囲の行事に宿泊が有って、本人がオネショを理由に泊まれないと悩むからです。うちは幼稚園から気にし出して、でも幼稚園はまだ良かった。学校では子供の世界でも昼間のおもらしを馬鹿にしたり色々有って、自分も馬鹿にされるんじゃ無いかと思うんでしょう。段々気にし出すんです。大したことじゃないと親が励ましても、年に数回お泊まりの壁に当たる度に本人が傷つく!だから親は何とかして一日も早く!と悩むのです。

No.18 07/07/26 06:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

⑯さん あとで見に行きますね。一週間のお泊まりは心配ですね

⑰さん
夜中おこされるのも・臭いも慣れました😁ただ家以外でも失敗をするので…子供の活動の幅をせばめてます😭それが可哀想です😭

こちらで皆さんから聞いた事を…子供にわかる様に伝えたら😃本人も努力し今日までオネショしてません。

すぐピタと治る訳じゃないから、またするでしょうが😥

皆さんのおかげで
寛大な気持になれました。子供にプレッシャーをかけずに気長に頑張っていきますね

丁寧で親切な回答
本当にありがとうございました😃先輩(?)達の優しい言葉に、私も大事なものを取り戻しました。

最後になります。
本当にありがとうございました。

No.19 07/08/15 13:22
♂ママ19 

>> 17 不思議なんですが、何故悩んでしまうのでしょうか?洗濯が面倒?匂いが嫌?3年生という年齢?どうしても目を瞑れませんか?だって寝ている間の出来事… 何故親が悩むか…本人が傷つき悩んで居るからです。小3にもなると友達同士お泊まりしたり習い事や周囲の行事に宿泊が有って、本人がオネショを理由に泊まれないと悩むからです。うちは幼稚園から気にし出して、でも幼稚園はまだ良かった。学校では子供の世界でも昼間のおもらしを馬鹿にしたり色々有って、自分も馬鹿にされるんじゃ無いかと思うんでしょう。段々気にし出すんです。大したことじゃないと親が励ましても、年に数回お泊まりの壁に当たる度に本人が傷つく!だから親は何とかして一日も早く!と悩むのです。

No.20 07/08/23 02:54
パワーママ ( LXfqe )

考え方をかえてみませんか❓
おねしょが治らない子供は頭がいいらしいですよ😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧