注目の話題
まじでムカつく店員
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

子供の吃り

レス10 HIT数 6958 あ+ あ-

でみ( 20代 ♀ 8v00e )
11/02/11 03:14(更新日時)

私にはもうすぐ5歳の娘と2歳の息子がいます。
息子を産むとき自宅から1時間位の旦那の実家に娘を預けたのですがそのころから娘の言葉遣いが気になるようになりました。
自分の名前など話す前に吃ってしまいます。それは今も続いていて娘は年中さんなのでまわりの子供さんも自分と話し方が違うなど感じてくる頃だと思うので治してあげたいです。
精神的な問題ではないなど言われていますが色々調べてみてもよくわかりませんでした。これからいじめなどの対象になるかもしれないし毎日悩んでいます。
なにか治す方法、アドバイスなどありましたら是非教えて頂きたいです。

No.1348486 10/06/16 22:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/16 23:16
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

長男が年中、年長の頃吃りました😞
年中の頃弟が生まれて、しばからく下の子が中心になってしまったからかな?と思います。

幼稚園の担任に相談した所、友達の前では吃りは少なかったそうです。

今思えば、長男なりにいっぱい話がしたかったのでしょうね。沢山ありすぎて口の中で言葉の渋滞が起きたんだと思います。

お子さんもいいたい言葉が沢山あるんでしょう😄
吃り、吃りと不安になるのも分かります。
吃り始めたら、一回深呼吸しよっか😄と落ちつかせましょう💡ゆっくり言えば大丈夫😄

長男は小1になり吃りもなくなりました。いいたい言葉を選ばすにべらべら(笑)話すから言葉の渋滞も解消されたみたいです😅

焦らず、急せず、ママが笑顔で待ってあげて下さいね😄

  • << 5 早速のレス感謝致します。 言葉の渋滞ですか! そうですね。 娘にはもう少しゆっくり話してごらんと言ったりしています。 深呼吸試してみます! 同い年のいとこも一緒に保育園に通っているのですがその子に少し言われているところを聞いてしまって… いじめのようなものではないのですがまわりの人も解ってきているんだと思って心配で… ちゃんと治してあげたいです(T_T) できることから色々やっていきたいと思います。 有り難うございました!!

No.2 10/06/16 23:27
♀ママ2 

こんばんは。2人の女の子のままです。吃りちょっと心配ですね。 お子さんは吃りがでたとき自覚しているみたいですか??? 基本的には吃りがでたときそれを指摘せず見守ったり…「そうだね、〇〇だね」とさりげなく復唱する感じで良いと思います。 指摘されるとますます酷くなることもあったりお話するの嫌になっちゃうと思います💦 市区町村によってはことばの相談室があると思いますのでそこでゆっくりお話聞いてみても良いかもしれませんね👆 中川 信子さんと言う言語療法士さんの本とかも図書館とかにあると思いますので参考にしても良いかもです😊

No.3 10/06/16 23:38
匿名さん3 

子供の頃にドラマの山下清のまねをしていて、普段から吃るようになってしまって、言語訓練に行って治した人を知っています

  • << 7 レス有り難うございます! 山下清さんもドラマで見ると吃ってらっしゃいますよね。 カウンセリングですか。 近くの総合病院の精神科は予約でいっぱいと断られてしまいました。 他にないか探してみようと思います。 有り難うございました!!

No.4 10/06/16 23:44
かかし ( j6k9F )

こんばんは😌

まずは幼稚園(保育園?)の先生に相談してしてみては?
あまり気になる様なら、小児科医や市役所の相談窓口(保健婦)に相談してみるとか?

うちの甥っ子は 話し始めたのも遅く 言葉も少なかったのですが、精神的な事より顎と歯の発達が影響だったそうです。
小さいお子さん二人なので、大変だと思いますが、早めに不安を取り除いた方が良いと思います💦 お大事に😌

No.5 10/06/17 00:15
でみ ( 20代 ♀ 8v00e )

>> 1 長男が年中、年長の頃吃りました😞 年中の頃弟が生まれて、しばからく下の子が中心になってしまったからかな?と思います。 幼稚園の担任に相談し… 早速のレス感謝致します。
言葉の渋滞ですか!
そうですね。
娘にはもう少しゆっくり話してごらんと言ったりしています。
深呼吸試してみます!
同い年のいとこも一緒に保育園に通っているのですがその子に少し言われているところを聞いてしまって…

いじめのようなものではないのですがまわりの人も解ってきているんだと思って心配で…
ちゃんと治してあげたいです(T_T)
できることから色々やっていきたいと思います。
有り難うございました!!

No.6 10/06/17 00:25
でみ ( 20代 ♀ 8v00e )

レス有り難うございます!市の言葉の相談には何度か先生にみてもらったのですが今度は小学校1年になったときにまた来てくださいといわれてしまって…
本人の自覚はまだないようです。
本人には絶対言ってはいけないと言われたので言っていませんし、さりげない復唱もしています。
義母は友達などに聞いたらしく、怒らないようにしてみなさいといわれました。
何をしても怒らないなんて…
でも極力怒らないようにしています。
ですがやっぱり吃りは目立つし…
ネットで調べるとなんだか怪しいようなサイトでお金ぼったくられそうなので当てにできなかったです…
本も出ているんですね!
探してみます!

有り難うございました!!

No.7 10/06/17 00:29
でみ ( 20代 ♀ 8v00e )

>> 3 子供の頃にドラマの山下清のまねをしていて、普段から吃るようになってしまって、言語訓練に行って治した人を知っています レス有り難うございます!
山下清さんもドラマで見ると吃ってらっしゃいますよね。
カウンセリングですか。
近くの総合病院の精神科は予約でいっぱいと断られてしまいました。
他にないか探してみようと思います。

有り難うございました!!

No.8 10/06/17 00:32
でみ ( 20代 ♀ 8v00e )

レス有り難うございます!
市の言葉の相談には何度か先生にみてもらいました。次は小学校1年になってから来てくださいと言われてしまいました…
保育園の先生は4月から担任が変わったので明日にでも伝えたいとおもいます。

有り難うございました!!

No.9 10/10/27 11:43
♂ママ9 

歌を歌っている時は不思議とどもらないんですよね。
緊張させたり慌てさせることはいけないので一緒に歌を歌ってリラックスさせてあげるのはいかがでしょう。

吃音は本人が一番よくわかっています。意識させないように本人が話している際にはゆっくり話に耳を傾けることが大切ではないかと思います。

私は今2児のママですが、幼稚園から小学生にかけて吃音がありました。いじめられたこともあります。でも、家族の配慮で自然に治りました。
少しでも役に立てればうれしいです。

No.10 11/02/11 03:14
匿名さん10 ( ♀ )

私は小学低学年のころに症状がありました。
お正月とか親戚が集まるイベントで私が話をしていたら『言葉は取られへんからゆっくり話しなさい』とか『何を言っているか全然分からん(ハッハッハッ)』とか皆が居てる前で言われ、そこから人前で話をするのが恐くなってました。
それでも高校の時散髪屋でバイトしてたり、キャンペンガール(試飲)をしたりしてて、その時は克服出来ました。
しかし誰とも話しない日が続いたりすると症状が出ます
今では実家や親戚を恨んでいます珉珉珉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧