注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?

小学3年生です

レス10 HIT数 3529 あ+ あ-

♂♀ママ
07/08/19 18:33(更新日時)

小学3年生の娘ですが、学校にも地域にも友達がいません。生まれたときから今の地域に住んでいます。小学1年生、2年生の時は学校から一緒に帰る近所のお友達がいたのですが、3年生になってクラス替えがあってから一緒に帰る友達が今もいません。放課後に友達と遊ぶことも無く、誘うことはもちろん、誘われることもありません。ちなみに3年生になってからは一度も友達から電話がかかってきたこともありません。この長い夏休みも一度も友達と遊ぶことなく今日に至ってます。町会の盆踊りなどにいっても3歳下の弟と一緒に遊んでいるだけで、クラスの子を見かけても近寄ることもありません。特にいじめや嫌がらせを受けてることはないんですが、私はコミュニケーションが苦手だといわれる「高機能自閉症」を疑っています。ちなみに片付けや勉強(特に読解力と算数ができません)はかなり能力が低く思われます。皆様のアドバイスをいただければと思っています。

タグ

No.134364 07/08/18 10:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/08/18 12:21
キュアドリーム ( 30代 ♀ 8ha2 )

こんちは😃 うちの娘とよく似ているのでレスしました
娘はADHDとアスペルガーを少しづつかじっている感じです
国語の文章問題や算数は計算は得意なのですがやはり読解力が乏しい為文章問題になると難しいようです
友達と一緒に遊ぶ楽しさがまだわからないようで昼休みも一人が多いようです
発達検査はされましたか?

  • << 3 うちも小3です😄 主さんと①さんと同じ感じです😅 娘は忘れ物もハンパじゃないです💦 学校では毎日なにかしら忘れたり、落としたり、なくしたり💦していました😲 担任に相談したら『〇〇ちゃんぐらいは学校にはうようよいますよ。今は情報があふれすぎなんですよ~』とあえて診断名をつけなくても…的な返事😒頭ごなしに怒鳴りつける先生で、そういうのもやめて欲しかった⤵ もっともっと子供に自信をつけさせたいのに、私も毎日ダメ出ししちゃう😓 仲良しの友達がこれから見つかると嬉しいですね✨ 消極的だけど優しい子なんだけどなぁ😅(親バカ😆)

No.2 07/08/18 13:24
♂♀ママ0 

>> 1 レスありがとうございます!発達診断は受けていません。学校の個人懇談で担任に相談したのですが、「お母さんの気にしすぎです」といわれ、様子を見るように言われました。勉強ができないというより、友達ができないことが心配で・・・。昼休みは誰かと遊んでいるようなんですが、特に仲の良いお友達がいるわけでなく。1年生の時と2年生の時に1回づつだけなんですが数人の友達から仲間ハズレにされたことがあって、どちらも親子揃ってプライベートで遊んでいたときだったので他のお友達の親も気付いてやめさせたのですが、それがずっと心にひっかかっているらしく、「お友達を誘って遊んでみたら?」と言うと「また仲間ハズレにされるかも・・・」と涙ぐみます。親同士が約束をしてのセッティングだと友達と遊べるんですが・・・。どうも自分で誘うとか、自分で輪に入っていくことができないようです。あと気になるのがお友達と話しているときも、家族と話しているときも突然何の脈絡も無い話を始めたりします。やはり場の雰囲気や何を話しているのか理解できていないんでしょうか・・・。

No.3 07/08/18 14:30
♂♀ママ3 

>> 1 こんちは😃 うちの娘とよく似ているのでレスしました 娘はADHDとアスペルガーを少しづつかじっている感じです 国語の文章問題や算数は計算は… うちも小3です😄
主さんと①さんと同じ感じです😅
娘は忘れ物もハンパじゃないです💦
学校では毎日なにかしら忘れたり、落としたり、なくしたり💦していました😲 担任に相談したら『〇〇ちゃんぐらいは学校にはうようよいますよ。今は情報があふれすぎなんですよ~』とあえて診断名をつけなくても…的な返事😒頭ごなしに怒鳴りつける先生で、そういうのもやめて欲しかった⤵
もっともっと子供に自信をつけさせたいのに、私も毎日ダメ出ししちゃう😓
仲良しの友達がこれから見つかると嬉しいですね✨
消極的だけど優しい子なんだけどなぁ😅(親バカ😆)

  • << 5 レスありがとうございます。担任の先生ってホント簡単に「この年齢はこんなものですよ~」的なお返事をされるんですよね・・・。親は本当に悩んでいるのに。それにしても頭ごなしにどなりつけるのもかなり困った先生ですね。うちの先生はおばあちゃん先生で、叱るところは叱って褒めるところは褒めてくれますね。娘もなついています。うちの子も優しいんですが、消極的で・・・。2学期になったらもう一度先生に相談してみようかと考えています。

No.4 07/08/18 15:24
キュアドリーム ( 30代 ♀ 8ha2 )

うちの娘は病院でも児相でも検査しましたが知的には問題ありませんでした むしろ年齢相当以上の分野もあるぐらいでした
私が一番心配しているのはお友達関係です
主さんが書かれてたように急に関係のない話しをしだしたり突拍子もない事を言い出したり…
うちの娘は他にもその場の雰囲気がよめない、人の気持ちをくみ取れない、その言葉に含まれる裏がくみ取れない…
女の子だからよけいにこれからが心配です
人なつっこく、誰とでも友達になろうとするんだけどしばらく一緒に遊ぶと「この子ちょっと変」となってくるんです
私も随分辛い時期がありました…

  • << 6 うちも同じく、一番心配しているのがお友達関係です。初対面のお友達なんかとはちゃんと遊べるんですよ。でもその関係が続かないんですよね・・・。やっぱり「なんか変」って思われているのかなぁ。親としては胸が詰まるやるせない気持ちで一杯です。「女の子だからこれから心配」なお気持ちとてもよくわかります!春休み頃私が娘と下の息子をつれて遊びに行ってた時のこと、同じクラスのお友達が数人いて(全員女子)、ほんの少し一緒に遊んだ後、パシリみたいに使われていたのを見てショックでした。お友達の自転車を何台も娘一人で別の場所へ移動させる(その間友達は皆で遊んでいる)、ボールなどのおもちゃを取りにいかせる・・・など。目に余って娘にその場で聞いたら「やってもいいと思ったから~」って。そのお友達には何にも言いませんでしたが、結局その子達は娘に何も言わず皆で公園を去っていきました。学校で誰かと遊んでいると報告する娘ですが、毎日こんな風なのかとちょっと涙が出そうになりましたよ。キュアドリームさんはどのようにして「つらい時期」を乗り越えられたんですか?
  • << 8 主さん、今晩は‼うちの娘は小1ですが、まったく同じです💦友達と噛み合わないようで、せっかく声をかけてくれるのにフザケてにげまわったりして、周りも引いちゃって…😢💧あと、聞かれてもいないのに自分の言いたい事を話したり💧ウチも知能検査しましたが、平均より、少し高いくらいで…そっちは問題ないみたいなんです💧でも、やはりコミュニケーションがうまく取れないのが心配で…💧主さんのお子さんは、家ではどんな様子ですか…?

No.5 07/08/18 21:30
♂♀ママ0 

>> 3 うちも小3です😄 主さんと①さんと同じ感じです😅 娘は忘れ物もハンパじゃないです💦 学校では毎日なにかしら忘れたり、落としたり、なくしたり💦… レスありがとうございます。担任の先生ってホント簡単に「この年齢はこんなものですよ~」的なお返事をされるんですよね・・・。親は本当に悩んでいるのに。それにしても頭ごなしにどなりつけるのもかなり困った先生ですね。うちの先生はおばあちゃん先生で、叱るところは叱って褒めるところは褒めてくれますね。娘もなついています。うちの子も優しいんですが、消極的で・・・。2学期になったらもう一度先生に相談してみようかと考えています。

No.6 07/08/18 21:38
♂♀ママ0 

>> 4 うちの娘は病院でも児相でも検査しましたが知的には問題ありませんでした むしろ年齢相当以上の分野もあるぐらいでした 私が一番心配しているのは… うちも同じく、一番心配しているのがお友達関係です。初対面のお友達なんかとはちゃんと遊べるんですよ。でもその関係が続かないんですよね・・・。やっぱり「なんか変」って思われているのかなぁ。親としては胸が詰まるやるせない気持ちで一杯です。「女の子だからこれから心配」なお気持ちとてもよくわかります!春休み頃私が娘と下の息子をつれて遊びに行ってた時のこと、同じクラスのお友達が数人いて(全員女子)、ほんの少し一緒に遊んだ後、パシリみたいに使われていたのを見てショックでした。お友達の自転車を何台も娘一人で別の場所へ移動させる(その間友達は皆で遊んでいる)、ボールなどのおもちゃを取りにいかせる・・・など。目に余って娘にその場で聞いたら「やってもいいと思ったから~」って。そのお友達には何にも言いませんでしたが、結局その子達は娘に何も言わず皆で公園を去っていきました。学校で誰かと遊んでいると報告する娘ですが、毎日こんな風なのかとちょっと涙が出そうになりましたよ。キュアドリームさんはどのようにして「つらい時期」を乗り越えられたんですか?

No.7 07/08/18 23:10
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

はじめまして。

小学校の先生はきちんと勉強されている先生でないと、発達障害の事をきちんと把握していなかったりします。

小児科のなかの専門で、児童精神科や児童相談所で相談されてみては?

はっきり診断が出た方が、これからの対処がはっきりして、今までよりは楽かもしれません。

教師は疑いを持っても、ドクターのように診断を下す事は出来ません。

例えば障害がはっきりすると
「私、〇〇で、こういう癖があるから、もし、気になる事があったら教えてね」
と、前もって伝えてみてはいかがでしょうか?

うちの小5のお姉ちゃんのクラスにも、発達障害のお友達と同じ班ですが、
この子はこういう癖があるからと、子供なりにきちんと理解して対応しているようです。

  • << 9 レスありがとうございました。私もはっきりと診断が出たほうがすっきりします。近いうち、かかりつけの小児科へ、専門病院などの紹介をお願いしてみます。 アドバイスいただいた「こういう癖があるから、もし、気になる事があったら教えてね」という言葉には、とても参考になりました!障害があろうとなかろうと、応用できる言葉ですね。娘が理解できるかどうかわかりませんが、ゆっくりと話してきかせたいと思います。 ありがとうございました!

No.8 07/08/19 00:23
♀ママ8 

>> 4 うちの娘は病院でも児相でも検査しましたが知的には問題ありませんでした むしろ年齢相当以上の分野もあるぐらいでした 私が一番心配しているのは… 主さん、今晩は‼うちの娘は小1ですが、まったく同じです💦友達と噛み合わないようで、せっかく声をかけてくれるのにフザケてにげまわったりして、周りも引いちゃって…😢💧あと、聞かれてもいないのに自分の言いたい事を話したり💧ウチも知能検査しましたが、平均より、少し高いくらいで…そっちは問題ないみたいなんです💧でも、やはりコミュニケーションがうまく取れないのが心配で…💧主さんのお子さんは、家ではどんな様子ですか…?

  • << 10 レスありがとうございました!ふざけて逃げちゃうんですか・・・。親としては「そこで仲良くしなきゃ~」とか思ってしまいますよね。娘は話しかけられたらちゃんと遊んだりするのですが、それも相手によるようで・・・。でも実はあんまり話しかけられてないような気がするのですが。家の中では3歳下の弟と良く遊んでいます。喧嘩(といってもすぐ収まりますが)も頑固な弟に対していつも引き下がってくれています。私の顔色をよく伺ってるふしがあります。お手伝いなどよく気を利かせて手伝ってくれたり弟の世話もよくしてくれます。娘のお友達が家に来る機会がほとんどないので、同年代との友達との遊んでいる様子が全然わかりません・・・。

No.9 07/08/19 18:27
♂♀ママ0 

>> 7 はじめまして。 小学校の先生はきちんと勉強されている先生でないと、発達障害の事をきちんと把握していなかったりします。 小児科のなかの専門… レスありがとうございました。私もはっきりと診断が出たほうがすっきりします。近いうち、かかりつけの小児科へ、専門病院などの紹介をお願いしてみます。
アドバイスいただいた「こういう癖があるから、もし、気になる事があったら教えてね」という言葉には、とても参考になりました!障害があろうとなかろうと、応用できる言葉ですね。娘が理解できるかどうかわかりませんが、ゆっくりと話してきかせたいと思います。
ありがとうございました!

No.10 07/08/19 18:33
♂♀ママ0 

>> 8 主さん、今晩は‼うちの娘は小1ですが、まったく同じです💦友達と噛み合わないようで、せっかく声をかけてくれるのにフザケてにげまわったりして、… レスありがとうございました!ふざけて逃げちゃうんですか・・・。親としては「そこで仲良くしなきゃ~」とか思ってしまいますよね。娘は話しかけられたらちゃんと遊んだりするのですが、それも相手によるようで・・・。でも実はあんまり話しかけられてないような気がするのですが。家の中では3歳下の弟と良く遊んでいます。喧嘩(といってもすぐ収まりますが)も頑固な弟に対していつも引き下がってくれています。私の顔色をよく伺ってるふしがあります。お手伝いなどよく気を利かせて手伝ってくれたり弟の世話もよくしてくれます。娘のお友達が家に来る機会がほとんどないので、同年代との友達との遊んでいる様子が全然わかりません・・・。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧