注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

家事は彼女がして欲しい?

レス26 HIT数 3652 あ+ あ-

名無し( ♀ )
10/06/12 13:21(更新日時)

息子(孫、弟)が彼女と同棲するとします。
生活費は二人で働き二人で出します。
それでもやはり家事は全て彼女に負担して欲しいと親なら思いますか?

No.1342066 10/06/08 22:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/08 22:19
匿名1 ( 40代 ♀ )

彼女もフルタイムで働く環境なら、家事も分担しなくちゃ、彼女はキツイです💡
彼女が短時間のアルバイトやパートで生活費の負担が少なければ家事全般を…と、思いますが😌

No.2 10/06/08 22:35
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます😊
フルタイムでガッツリ生活費負担します💰

No.3 10/06/08 23:04
名無し3 ( ♀ )

結婚じゃないんだから、女も働いて自分の生活費を賄うのは当たり前のことだと思いますが。
ただの彼女に過ぎない相手の医療費や税金や保険料までを、男が払う道理はない。扶養にも入れられない立場ですから。働く気がない女性が同棲するなら、親からきちんと仕送りでもなんでもしてもらえば良いことです。
「養う」のは、きちんと籍を入れ妻にした女性のみです。

家事分担はお好きなように。でも息子を持つ母としては、彼女を家政婦扱いしてふんぞりかえっているような男にはなってほしくないな、とは思いますが。

No.4 10/06/09 00:04
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます😊
養って貰うつもりは結婚してもありません。
やっぱり今の時代だと共働きで貯金しないと不安ですしね😥
相手側のご両親は同棲という時点でただの彼女"という見方はしていないようです。
3さんみたいに考えてくれる方が干渉なくて楽そうですよね(笑)
同棲生活楽しみたいと思います。

No.5 10/06/09 00:37
匿名5 ( ♀ )

義務だとは思わないけど、息子に何もさせないぐらい家事の要領が良い女性なら安心ですね😄

No.6 10/06/09 00:43
名無し0 ( ♀ )

>> 5 ありがとうございます😊
母親の素直な意見かな‥という印象を受けました🌟
誰だって大切な息子を安心して任せられる人がいいですよね。

No.7 10/06/09 00:59
ぷにょ ( ♀ V0oTRb )

ごめんんさい
同棲は、無理。
同棲するような女性、そして簡単に同棲を許すような親御さんを持つお嬢さんは、無理。
そのいう女はあくまでも同棲止まり。
結婚ごっこがしたいなら、気の済むまでどうぞ。
ただし別れは尾を引かないでね。
息子の気がすんだらさっさと別れて、きちんとした家庭で育てられたお嬢さんをお嫁さんにしてほしい・・・・・。家事なんかどっちがどう分担しても構わないから。

いや、そんな事、親の思惑どおりにいかないことは、分かってますけどね・・・・・。
息子の行動を制約するつもりもないし。実際出来ないし。
でも。それでも。
「家事分担云々」以前の、一人の親の本音のつぶやきです。

でも主さんの場合は、相手の親御さんからすでに「嫁扱い」されているのかな?
失礼よね、それって・・・・。

  • << 9 ありがとうございます😊 事前に両家に挨拶に伺っての同棲ですので、二人で勝手に同棲するわけじゃないですよ🌟 嫁扱いというか結婚前提です😊 色々あって結婚前に同棲して二人の時間をという感じです。 結婚したら親戚付き合いの多い家庭の長男嫁ですから、家族付き合いばかりになり二人の時間はないだろうという話し合いで😥 結婚後は家もあちらの両親の近くに借りて住む予定です。実家も近いんですけどね。 彼氏のお姉さんも同棲からの結婚みたいです。

No.8 10/06/09 05:16
匿名8 

私は男女の子供がいます。

私が同じようなことで苦労したので、娘には専業主婦で充分養ってくれる男性と結婚して欲しいですね。
息子には逆に嫁を食わせて当たり前だと教えます。

家事を分担するなら、働く割合で。
でも女って自分の城=キッチンは人にあまり触ってほしくないもの。
私の場合、洗濯も掃除のしかたもこだわりがあるから、結局全部やってしまうんで…その辺も、分担するなら考えないといけないですよね。

世の中、共働きの家事分担より、旦那が稼いで専業主婦のが効率がいいと思います。

男は仕事、女は家事に専念できるから。

  • << 10 ありがとうございます😊 自分が苦労したから他人を考えれるというのは素敵ですね🌟 良いお母様だと思いました😃

No.9 10/06/09 07:19
名無し0 ( ♀ )

>> 7 ごめんんさい 同棲は、無理。 同棲するような女性、そして簡単に同棲を許すような親御さんを持つお嬢さんは、無理。 そのいう女はあくまでも同棲止… ありがとうございます😊
事前に両家に挨拶に伺っての同棲ですので、二人で勝手に同棲するわけじゃないですよ🌟
嫁扱いというか結婚前提です😊
色々あって結婚前に同棲して二人の時間をという感じです。
結婚したら親戚付き合いの多い家庭の長男嫁ですから、家族付き合いばかりになり二人の時間はないだろうという話し合いで😥
結婚後は家もあちらの両親の近くに借りて住む予定です。実家も近いんですけどね。
彼氏のお姉さんも同棲からの結婚みたいです。

No.10 10/06/09 07:21
名無し0 ( ♀ )

>> 8 私は男女の子供がいます。 私が同じようなことで苦労したので、娘には専業主婦で充分養ってくれる男性と結婚して欲しいですね。 息子には逆に嫁を… ありがとうございます😊
自分が苦労したから他人を考えれるというのは素敵ですね🌟
良いお母様だと思いました😃

No.11 10/06/11 02:21
匿名11 ( ♀ )

主さん、

私もまったく同じ質問をしたいと思っていました。
私は既に結婚していますが。

共働きで生活費、家賃など、すべて折半で、旦那には養ってもらっていませんが、
それでも、家事、育児は妻の私にやってほしいのかな、と。

以前、夫が皿洗いをしているところを夫の親が見て、不快に思ったようです。

5さんのような親がやはり多いのでしょうかね?

  • << 19 ありがとうございます。 私の場合は父親が共働きでも家事は女の仕事という人でしたので、親世代はそういう人が多いのかな?と思っていました。 お母様もそういう感覚の方だったのではないでしょうか? あら??みたいな感じで💧

No.12 10/06/11 11:47
社会人12 

😭😩😩😨生活費は、全額彼氏負担でなければ、女性にはメリットがない。
慰安婦、家政婦で、且つ女性も生活費を負担するなんて。

  • << 20 ありがとうございます。 負担が大きいとかは考えたことがなかったです。 元々一人暮らしで働きながら家事をしていたこと、実家にいる頃も父親は男は家事をせずという人だったので言われなくても家事は手伝ってました。 母親入院の際は家族分全ての家事こなしましたしね😥

No.13 10/06/11 20:36
ぷにょ ( ♀ V0oTRb )

再レスです。
11さんに回答するような形になりますが。
私も既婚・共働き・家事は協力してやっている夫婦ですが。
主人の両親が遊びに来た時。主人の実家に行った時。「主人が家事をしている」気配なんて、微塵も見せませんよ。
11さんはなんでご主人のご両親の前で皿洗いをするご主人の姿を見せてしまったのでしょう???

No.14 10/06/11 22:26
匿名11 ( ♀ )

>> 13 ぷにょさん

共働きで、生活費・家賃などを全て折半している我が家では、旦那も家事をするのはごく自然なこと。

別に隠さないといけない悪いことだとは思っていなかったので。。

旦那が家事をすることは、隠さなければいけないようなことなんでしょうか?

そういう感覚がイマイチ分かりません。

「亭主に家事をやらせるなんて!」って感じですか?

No.15 10/06/11 22:40
ぷにょ ( ♀ V0oTRb )

>> 14 悪いことだから隠そう、というのではありません。
ただ主人の実家は、義母が専業主婦で家事育児を一手に引き受けてきた人です。当然、そういう家庭生活しか知りません。
なので義両親の感覚に合わせたまでです。
義両親とは年に10回程度しか会いませんので、その時は、ピアスも外し、ネイルも落とし、謙虚な嫁を演じています。
何もわざわざ義両親にとって価値観の違う部分を見せ、不評を買っても損するだけですから。

No.16 10/06/12 00:06
匿名11 ( 20代 ♀ )

>> 15 波風たてないように、ある程度価値観の違う相手に合わせて行動することは必要ですよね。
ストレス溜まるし、神経すり減りますけど。

ところで、
「同棲をするような女性、そして簡単に同棲を許すような親御さんを持つお嬢さんは、無理。」
「主人が家事をしている気配は、微塵も見せない。」
というぷにょさんの感覚、興味深いです。

きっと世代間ギャップですね。

もし差し支えなければ、()内のお歳を教えて頂いていいですか?
私は26歳です。

No.17 10/06/12 00:50
ぷにょ ( ♀ V0oTRb )

>> 16 ぷにょです。
年齢は……38才です。息子は11才なので……「子供の結婚を親の立場で語る」のはいささか筋違いだったかもしれませんね。失礼しました。
でもレスしたのは、日頃感じていた同棲に関する本音なので。「親」の中にはこういう考え方をする者もいる、とご参考程度に……。
主さん、何だか横レス気味で失礼しました。スレを主さんにお返しします🙇。

  • << 21 いえいえ😊 相手側のご両親の前では良く演じるというのは、よくわかります。 期間決めての同棲なんで、結婚式の話などもすでに出ていまして‥前にレスした通り結婚後はあちらのご実家の近くに住むので、毎日お会いすると思うので結婚後は気をつけたいですね💧 同棲中は少し離れて暮らします。

No.18 10/06/12 01:06
匿名18 ( 40代 ♀ )

私もぷにょさんと同じ感覚の持ち主です
同棲は反対します
彼女の親御さんともよく話し合い、理解してもらえるよう努めます
交際は自由ですが結婚まではどうなるか分からないですからね
結婚前提なら尚更止めます
早まらなくても結婚すれば嫌でも一緒に生活しないといけないですし

家事については二人で相談してやれば良いと思います
ただし家事に慣れてない男性に無理強いをするくらいなら、女性側が仕事をセーブして家事に力を入れる必要があるでしょうね

  • << 22 ありがとうございます。 結婚式の話もすでに出ていて、結婚後の取り決めなど色々決まってます。 同棲についてはすでに期限決めて許可して貰ってるので、ここで許す許さないとレスいただいても辞めるつもりはありません🙇 家事が負担というわけではないのですが、父親が男は家事を一切せずな人だったので親世代ってそういうものなのかな?と思いスレ立てました。 働きながら家事もこなしていきたいと思います😊

No.19 10/06/12 07:26
名無し0 ( ♀ )

>> 11 主さん、 私もまったく同じ質問をしたいと思っていました。 私は既に結婚していますが。 共働きで生活費、家賃など、すべて折半で、旦那には養… ありがとうございます。
私の場合は父親が共働きでも家事は女の仕事という人でしたので、親世代はそういう人が多いのかな?と思っていました。

お母様もそういう感覚の方だったのではないでしょうか?
あら??みたいな感じで💧

No.20 10/06/12 07:30
名無し0 ( ♀ )

>> 12 😭😩😩😨生活費は、全額彼氏負担でなければ、女性にはメリットがない。 慰安婦、家政婦で、且つ女性も生活費を負担するなんて。 ありがとうございます。
負担が大きいとかは考えたことがなかったです。
元々一人暮らしで働きながら家事をしていたこと、実家にいる頃も父親は男は家事をせずという人だったので言われなくても家事は手伝ってました。
母親入院の際は家族分全ての家事こなしましたしね😥

No.21 10/06/12 07:35
名無し0 ( ♀ )

>> 17 ぷにょです。 年齢は……38才です。息子は11才なので……「子供の結婚を親の立場で語る」のはいささか筋違いだったかもしれませんね。失礼しまし… いえいえ😊

相手側のご両親の前では良く演じるというのは、よくわかります。
期間決めての同棲なんで、結婚式の話などもすでに出ていまして‥前にレスした通り結婚後はあちらのご実家の近くに住むので、毎日お会いすると思うので結婚後は気をつけたいですね💧
同棲中は少し離れて暮らします。

No.22 10/06/12 07:41
名無し0 ( ♀ )

>> 18 私もぷにょさんと同じ感覚の持ち主です 同棲は反対します 彼女の親御さんともよく話し合い、理解してもらえるよう努めます 交際は自由ですが… ありがとうございます。
結婚式の話もすでに出ていて、結婚後の取り決めなど色々決まってます。
同棲についてはすでに期限決めて許可して貰ってるので、ここで許す許さないとレスいただいても辞めるつもりはありません🙇
家事が負担というわけではないのですが、父親が男は家事を一切せずな人だったので親世代ってそういうものなのかな?と思いスレ立てました。
働きながら家事もこなしていきたいと思います😊

No.23 10/06/12 07:46
社会人23 ( 30代 ♀ )

息子を持つ母として、自分の身の回りの家事すらも出来ないような、情けない男に育てる気は無いです。

家事と仕事の分担は、カップルで話し合いして決めれば良いと思いますから、生活費も家事も折半でも良いし、生活費と家事の担当を分けるでも構わないと思う。

でも、彼女に生活費も折半させて、家事の手伝いを一切しない様を見たら…息子を説教しちゃうかも😁「思いやりが足りない」ってね。

家事なんて、バリバリ仕事こなす人だって、独身は皆当たり前に仕事しながらこなしているんだから、仕事に専念するから家事出来ないはただの怠け者の言い訳だと思います。

  • << 25 ありがとうございます😊 思いやりのある素敵なお母様ですね🌟 どうしても自分の子供中心になってしまいがちだと思いますが、相手側を気遣える方がいらっしゃるのは素敵だと思います😃

No.24 10/06/12 09:17
匿名11 ( 20代 ♀ )

>> 23 「生活費折半で、家事・育児もすべてやってね。」
なんて言われたら、
私は負担に感じてしまいます。

「じゃあ、妻のあなたが仕事をセーブして、家事を完璧にしてね。」
というのも違うと思います。
なぜ、妻側だけが家事を?という感覚があります。

幸い、夫が理解がある人で、進んで家事・育児をしてくれるので、助かっていますが。

そういう価値観が会うかどうかの“お試し期間”として、
同棲があってもいいと思います。
一緒に生活しなければ分からないことって、本当に多いですからね。

それにしても、今の日本では、まだまだ働く主婦は大変だなぁと思います。

諸外国に比べて、女性の社会進出が遅れている理由が、このスレを見ていても分かる気がします。

  • << 26 ありがとうございます😊 そうですね。確かに女の方が家事という考えだと重荷になる方もいると思います。 母親は大切に育てられた箱入り娘のお嬢様で、父親が男は家事せずな人でしたから黙って従ってましたが父親がいない時はブツブツ言ってました。 家柄も母親の方が良かったので、祖父母もよくぼやいてましたね‥ 私は昔からその環境で育った為か、母親が大変そうだから家事を手伝うけど父親が家事しないことに疑問を持ったことはありませんでした。 そういうものなのかな?という感覚で😥

No.25 10/06/12 13:16
名無し0 ( ♀ )

>> 23 息子を持つ母として、自分の身の回りの家事すらも出来ないような、情けない男に育てる気は無いです。 家事と仕事の分担は、カップルで話し合いして… ありがとうございます😊
思いやりのある素敵なお母様ですね🌟
どうしても自分の子供中心になってしまいがちだと思いますが、相手側を気遣える方がいらっしゃるのは素敵だと思います😃

No.26 10/06/12 13:21
名無し0 ( ♀ )

>> 24 「生活費折半で、家事・育児もすべてやってね。」 なんて言われたら、 私は負担に感じてしまいます。 「じゃあ、妻のあなたが仕事をセーブして、… ありがとうございます😊
そうですね。確かに女の方が家事という考えだと重荷になる方もいると思います。
母親は大切に育てられた箱入り娘のお嬢様で、父親が男は家事せずな人でしたから黙って従ってましたが父親がいない時はブツブツ言ってました。
家柄も母親の方が良かったので、祖父母もよくぼやいてましたね‥
私は昔からその環境で育った為か、母親が大変そうだから家事を手伝うけど父親が家事しないことに疑問を持ったことはありませんでした。
そういうものなのかな?という感覚で😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧