注目の話題
まじでムカつく店員
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

赤ちゃんポストについて

レス215 HIT数 11787 あ+ あ-

♂ママ
07/08/15 14:17(更新日時)

賛否両論だと思います。ここで議論してもどーにかなるわけでもないとも思うのですが、同じ子育てを頑張っている皆さんの意見を聞きたいです🙏
「赤ちゃんポスト」の設置に賛成か反対か、だけでは答えられないと思います。 ここでも悩みながらも育児を頑張っている方は大勢います。 新生児、乳幼児の捨て子、虐待死、育児放棄、私には考えられません。 「何故❓」
お腹に赤ちゃんを授かって、つわりなどもあり、しんどいのに頑張って、更に陣痛、出産と頑張ってきたのに…。 赤ちゃん可愛くないのかな❓ だったら、この世に誕生するまでに処置したほうが、まだマシ💧
旦那様の協力がないのが一番の原因かな❓
何がそーさせる一番の原因なのかな❓
ママさん自身は苦しく、しんどく、痛い思いをしてきたから、きっとそーすることに対して「平気」ではないと思う。 「平気」なのかな❓ 我が子に対する愛情やそーすることへの罪悪感とか、全くないのかな❓ んなわけないよね…👉👈
ダラダラと書いてしまってごめんなさい🙏 なんだか同じ育児をしてる者として、人事に思えなくて…。
読んでくれてありがとうございます🙏

No.133502 07/04/06 09:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 07/04/06 12:33
♂ママ0 

レスありがとうございます🙏やっぱり賛否両論ですよね…。 一番いいのは、産んだら責任をもって子育てをする❗って当たり前の事ですが…👉👈 いろんな事情があるとは思うんだけど、でも、我が子の命よりも優先する事情ってあるのかな❓ 離婚して片親ってのも多いし、両親揃っていて、普通に育って…が当たり前だったのが、今では当たり前ぢゃなくなってたりして、給食費未納の平気な親もいたりして、なんだか最近の親(私もだけど💧) って道徳がないですよね💢 話それますが、代理出産ですが、代理出産をお金かけてするくらいなら、捨てられた子達(言葉が悪くてすみません🙏) を引き取って、養子として愛情豊かに育てたほうが、なんぼか良いと思うのですが…👉👈 話それてごめんなさい🙏
「赤ちゃんポスト」の「匿名」ではなくて、せめてちゃんと名乗って、事情も説明して、「お願いします!」ぢゃ、駄目なのかな❓ なんだかわけわからなくなってきました💫 またまた長文ですみません🙏 レス&読んでくれてありがとうございました!

No.7 07/04/07 11:16
♂ママ0 

主です。
確かにそーですよね💧生まれつき障害を背負ってたら…ポスト利用の可能性は高くなるでしょうね…💧
でも、そーゆー親って障害がある、なしに関わらないかもしれないですね💢
日本の制度も確かに疑問視することありますが、一人一人の道徳やモラル、マナーが欠けてるのが目につきます💢
子育て大変だけど、だからこそ子供の笑顔で癒されたり、ほんの一瞬の笑顔で疲れがふっとんだりするんですけどね…👉👈
我が子を捨てたり😭、虐待したり😭、一体、何が原因なんでしょうかね❓
そんなニュース耳にするたびに心が痛みます😭

No.11 07/04/10 08:38
♂ママ0 

10さん、お気持ち察します💧 「私を赤ちゃんポストへ…」なんてよほどつらかったんでしょうね💧 今ご両親とお付き合いありますか❓ 今ご両親との関係はどうですか❓
今二人のお子様を授かり、親になって、多少でもご両親さんの気持ちわかったりますか❓ 10さんが、どれほどつらく苦しい思いをしてきたのかわからないけど、でもやっぱりそれでも「赤ちゃんポスト」で両親の顔も何もかも知らないのも、かなりつらく苦しいと思います。「捨てられた😭」とわかった時そういう気持ちは、ある意味「自分の存在を否定」したり「自分なんて誰も必要としてない」とか「いらない人間」とか精神的に厳しいと思います💧
こうなったら「赤ちゃんポスト」必要不必要以前の問題ですね💧
何故そうなるのか❓その「親」のまた「親」はどうなのか❓
その「親」だけの責任ではないですよね。周りの人達も(祖父母や親戚など)どうなってるの⁉って感じですね💢 長くなり、すみません🙏

  • << 13 主さんへ😃優しいお気遣い有難うございますね😃それから、主さんのご質問にお答えします。今現在私の両親は私が20才の頃に離婚し、私も双方の🏠に年に1回だけ会いますが、会っても雰囲気が他人と会っている感じがあり不自然です😫今でも本当の実の親で有りながら、実の親じゃないみたいです。私も子供を産み親と言う立場になり、今だに自分の親の気持ちや家族のあり方を、『同じ親の目線で』考えてもやっぱ理解できません😭私が人生の中で感謝し尊敬しているのは、小学5年の担任と高1の担任です。小学時代不登校だった私に、心の居場所と人の温もりを教え貰いました。それから高校時代の担任は、私の家族皆背中を向けて、気持ちがバラバラだったのですが、いつも『よぉ!お前元気か?お前の性格は真っ直ぐだから、将来良い家族作れるぞ😃』とか、一度だけ悪さや授業担任と揉め時も、そっと側に来て先に私の言い分を聞いて、人して間違って居るときは、『お前の性格なら、もう解っるやろ?』と、人との温もりや本当の優しさを教えられたり助けて貰いました。続く

No.15 07/04/11 10:53
♂ママ0 

12さんのレスを読んでかなり打撃を受けました😭
「おろす勇気がなくて…」「子供がうざくなったら…」 そんな人が本当にいるなんて…😭😭 かなりショックです😭 どうにもならない事情だろう…と、まさかそんな最低な人はいないだろう…と本当に思ってました😭 じゃあ、もうお手上げですね💧
どうにもなりませんね💧 一概に全ての人には当てはまらないけど(10さんみたいな人とか)、「親が親なら子も子」ですね💢
悲しくなりました💧
でも、確かに10さんや11さんの意見のように、実親からの愛情だけが全てではないですよね❗
施設などの暖かい人達や、自分と関わり合う周りの人達…、そう思うと、赤ちゃんポストは一概に🙅とは言えないですね❗

そうですよね…。
誰も一人では生きていけない。
ホント「一期一会」で自分を取り囲む周りの人達に感謝しながら、生きていかなきゃ❗って改めて思いました。
皆さん、レスありがとうございました🙏

No.20 07/04/26 00:19
♂ママ0 

赤ちゃんポストが出来たっていっても、まだ全国ぢゃないでしょ❓
しかも、各都道府県に出来たからといって、出来た場所にもよるだろうし、虐待や育児放棄などなくなるかな❓
確かにないよりはあったほうがいいかもしれんけど(赤ちゃんポスト) 全然解決にはならないよね❗

何か根本的に良くなる方法ないのかな❓

例えば、産後1年間までは、助産師さんが各家庭訪問を月1でするとか、地域ごとや、近所とかに同じ頃出産した人を紹介するとか。
難しいかっ💨

No.36 07/05/10 23:33
♂ママ0 

>> 32 29の方お返事します。降ろす?私の中では例え臨月迎えても関係無く降ろす事は出来る。義父に襲われた時私自身はこのまま死ぬ気でいました。まだ気持… 23、32さん、
「望んでいない子」なのに「産みたい」と思われたのは、どうしてですか❓
私は主人のお兄さんにやられましたが、迷う事なくオロしました。「迷う事なく」に対し命の尊さで批判はあるかもしれませんが、もし産んで、愛せなかったら…と思うとやっぱり産むことはできませんでした。
まだ産まれてもない時から「赤ちゃんポストに預けよう」と思ってるのに、何故産むのですか❓

No.38 07/05/11 09:16
♂ママ0 

>> 30 赤ちゃんを愛してるから堕せなかったんじゃないでしょうか…23さんもたくさん悩んで出した結論でしょう!!今は精神的に不安定なだけで、(本人も何… 私はいくら悩んでも、苦渋の決断をしたからといっても、産む前から赤ちゃんポストを視野に入れてるのは、どうかと思います。
「みんなが幸せになるなら預けても…」って、預けられた子供は決して幸せになるとは限りませんよね!
親の身勝手に過ぎません。無責任です。
自分たちが苦労したくないから、幸せになりたいから、を理由に赤ちゃんをひきかえに、赤ちゃんを犠牲にするんですよね。
私は2児の母ですが、みんなそうだと思いますが、親になった以上、自分のことよりまず子供の事を考えます。もし、赤ちゃんポストがなかったらどうするのでしょうか。
悲しい世の中になりましたね。

No.53 07/05/15 23:11
♂ママ0 

やっぱり私は赤ちゃんポストは賛成❗とまで思えません💧3歳児のニュース見ました😭もうわかる歳なのに、可哀想で😭今どんな思いでいるんだろうと思うと涙が止まりません😭「都合」とあるレスの人が言ってましたが、「大人の勝手な都合」としか思えません💢
何の罪もないまだ善悪も分からない子供が犠牲になるなんて、どんな事情があろうが、この親(3歳児の親)は許せません💢 23の方もどうなったんでしょうか❓もうオロせないなら覚悟決めて自分を犠牲にしても子供を守ってほしいです‼いつか子供の幸せが自分の幸せになるときがきます‼こんな世の中ですが、私は子供達の笑顔が大好きです❤どんなにつらくても、しんどくても、泣きたくても、あの笑顔を見ると、あの笑顔が見たくて頑張ってます💪 どうか、皆さんせめて自分の子供の笑顔だけは守って下さい🙏 ストレスイライラの矛先は子供以外でお願いしますね(主人❓😁)

No.64 07/05/17 09:21
♂ママ0 

皆様へ🍀ふと思ったのですが、この掲示板(このスレ)をそれなりの所(役所など)に見せて、一般市民、現在子育てしてる私達の言葉を知ってもらうってのはどうでしょうか❓
私はもう子供達が犠牲になるニュースを見たくありません。
「各家庭それぞれ事情がある」とか「仕方がない」とかはっきり言って理解出来ません💢 特に母親は父親に比べ「子育て」の責任は大きいと思います❗
確かに今「主夫」だったり、旦那も育児家事に協力を❗と言ってますが、「母性本能」はどこへいったのでしょうか❓
出来ることなら、私自身苦しんでいる子供達や母親の所へ行き、手を差し伸べたいです❗ 子供の両親はもとより、そのまた両親や周りの親戚はどーなってるんでしょうかね💢
皆さんのおっしゃる通り、子育ては母親一人で出来るもんではありませんよね❗ 母親を責める前に、例えば、母子手帳を渡す際に、そのまた両親の連絡先を聞くとか、家族関係を聞くとか、悲惨な事件になってしまったら親だけでなく、その親の親もなんらかの罰を与えるとか…。
行き過ぎですかね❓
すみません🙏感情的になってますね💧
どーすれば減るのでしょうか❓

No.72 07/05/17 23:06
やや子 ( Sydme )

私も2児の母ですが、3歳児の置き去り件、1歳児の死亡など…、こういったニュースを見るたびに涙が出ます😭 また同じ女性として、また同じように妊婦生活も経験した女性として、ハラワタがにえくりかえるくらいムカつきます💢
虐待、育児放棄など、なくなる方法ないんですかね…💧
人工受精や体外受精、代理出産よりも、もっともっと養子縁組や里親に力を入れてほしいと思います。

  • << 75 虐待、育児放棄、なくなって欲しいけど、なくならないんだろうなぁ💧望まない人は妊娠しない身体になればいいのに💧💧💧

No.74 07/05/17 23:45
やや子 ( Sydme )

>> 73 心の傷は多分一生消えないと思います。また、お互い(義両親と養子)気を使ってしまうのもあるでしょう。それはそれで簡単にはいかないでしょうが、育ての親の「愛情」が伝われば、きっと悪くはならないと思います。 実の両親、家族でさえも悲惨な事件があるくらいです。
私自身も未だに、両親との心の傷を背負ってます。(実の両親です) でも大人になり友達を始め、周りの人達のお陰で、その傷に負けないように強くなりました。

  • << 76 そうですね。難しいところですね。 もらった当時はその子も養父母になつかず、言うことを聞いてくれずに大変だったそうです。 知り合いも疲れた顔でどうしたらいいのか悩んでいました。 だけどどうしても子供が欲しくて施設から養子をもらったんだから頑張ろうと思い、その子と向き合い、しばらくしてやっとその子も落ち着いてくれて養父母に心を開いてくれました。 でも知り合いはその子に真実を話すべきなのか、話すとしたらいつ話せばいいのか悩んでいました。 もし子供が真実を知り、それでも実親に会いたいと言えば自由にさせるつもりだと言っていました。

No.81 07/05/18 11:32
やや子 ( Sydme )

>> 80 赤ちゃんを産む女性の負担って例えば何ですか❓😊
私は2児の母ですが、二人とも難産だったし、妊娠中もつわりや切迫流産とかで苦しんだし、共働きで、家事育児と仕事…って大変だけど、生まれ変わってもまた女がいいな🎵
妊娠~出産、育児って大変だけど、その中に小さな幸せが幾つもある❤ 女性に産まれてきたからには、仕事や趣味よりこの女性にしかできない事に幸せを感じたいな❤
若くして親になっても、シングルマザー(ファーザー)でも、ちゃんと子供の事考えて頑張って育児してる人はいるし、恵まれた環境にいるにも関わらず、バカ親もいるしね💢
何か法とか刑罰とかかわったら減るかな❓

No.84 07/05/18 15:20
くぅ ( Sydme )

>> 82 例えばレイプでできた子供とかはどうするのかとかいう問題もあります⤵法律ってもなかなか難しいですよね😣 レイプや望んでもないのに出来てしまったのって、処置しないんですか⁉
それを出産する方へ考えるのって、理解し難いです…🙏
旦那はいらないけど、赤ちゃんはほしいっていうのも、なんだかなぁ~…👉👈💧
なんか、育児や親になるという責任を軽く考えてるような気がします…💧 「こんなはずぢゃなかった💧」では済まされないのに、「赤ちゃんポストに入れればいっかー」「捨てちゃおぅか」とか、イライラして(「あんた(子供)のせいで私の人生台無しよ❗」って)虐待へといってしまうとか…💢
産む❗と決めたのは自分なのに❗

No.183 07/05/23 09:13
くぅ ( Sydme )

もしかして、ちびママさんは、お子様がほしくても出来ないのではないですか❓
それなら、せっかく授かった命、産むべき❗と思う気持ちもわからなくないですよ❗
私は2児の母親です。子供が大好きで、子供がほしくて不妊治療した結果、授かることが出来ました。
でも、思ってたより育児は大変で、何度も泣いたりしました。
女性に母性本能があれば、父親がいなくても育てられるかもしれませんが、周りの協力があってこそ出来るもので、一人では無理です❗ しかも、最近その女性特有の母性本能がない女性が増えてきてるの❓とも感じます💢 命が一番大切なのはみんな分かっていることで、だからこそ悩むんだと思います❗

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧