不満ばかりいう我が子について

レス21 HIT数 19689 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
10/06/30 22:35(更新日時)

小3の娘について 心配しています😔
三人姉妹の長女ですがとにかく「秀でる事」への執着が非常に強いのに「努力する事」がすごく嫌いな子です。要は天性のNo.1である事を望んでいる様です😔。
それゆえに 希望通りいかない毎日に いつも不満不満不満。
大人目線で言えば「当たり前」だよ、その望みは非現実的だもん。と思いますが 「どうしても一番になりたければ、努力や練習がいるよー😊」といいますが納得できない様です💧一つの事に対してではなく 勉強も絵を描くことや何かゲームとかでも。一番困っている事は 人間関係について。お友達の中で、自分に人気がない事が不満でしょうがないみたいです😣
仲良しの子が自分の思う遊びをしてくれないと 拗ねてしまう様で それは違うよ!というと不満を延々と訴えてきます⤵
普段は長女なので頼りにもしますし 我が子なのでいい部分もたくさん知っていますが このままでは皆から疎まれてもしょうがないと客観的に思います😣
私がどうあるべきかアドバイスお願いします。
※仕事が多忙ですので返信は遅れるかもしれませんが よろしくお願い致します!

No.1321919 10/05/15 07:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/22 18:13
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

もう遺伝子レベルの話をしてあげては?

現実を教える
ダメ人間の失敗談を話す、読ます。
もう3年生だから人間社会の辛さを教えてあげたら?

ところで主さんが甘やかしてない?

  • << 3 レスありがとうございます。 多分小3にしては掘り下げた話もよく聞く方だとは思うので いろんな話をしているつもりです。 遺伝子レベル…ですか。 話はするけど なぜ?どういう意味?という疑問の多い子なので 私もかなり言葉を選んで話す為 簡潔にはいきません。 さっきも話しているうちに 娘寝てしまいました…😪

No.2 10/05/22 20:11
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

主さん褒めすぎちゃってたとか、なんでも出来る娘さんだったのかな?

家では長女だから妹よりは秀でてる部分は多くある😤なのに家から出ると何故みんな私の良さが分からないの?って思ってるのかな💨

三年生なら友達も思い通りに遊ばない💢と思う娘さんに距離は取るでしょうね⤵
そうなった時に変われるかですね。

我が子の良さも分かるから友達とそういう状態になったら本心は切ないですが😥

  • << 4 レスありがとうございます。 家と外とでのギャップ…。 何かしらあるかもしれません。 とにかく「私が心地よい状態」の条件が、凄く多い気がします⤵ でも さっき話していたら そんな風に思わなくなるには どうしたらいいのか と言っていました。 本人も何か なりに苦しんでいる様にみえます。 今日はお友達に誘われて遊びに行き 凄く楽しかったと言っていました。 大丈夫だったかなぁ💦

No.3 10/05/22 23:01
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 もう遺伝子レベルの話をしてあげては? 現実を教える ダメ人間の失敗談を話す、読ます。 もう3年生だから人間社会の辛さを教えてあげたら? … レスありがとうございます。

多分小3にしては掘り下げた話もよく聞く方だとは思うので いろんな話をしているつもりです。

遺伝子レベル…ですか。
話はするけど なぜ?どういう意味?という疑問の多い子なので 私もかなり言葉を選んで話す為 簡潔にはいきません。

さっきも話しているうちに 娘寝てしまいました…😪

No.4 10/05/22 23:09
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 主さん褒めすぎちゃってたとか、なんでも出来る娘さんだったのかな? 家では長女だから妹よりは秀でてる部分は多くある😤なのに家から出ると何故み… レスありがとうございます。

家と外とでのギャップ…。
何かしらあるかもしれません。

とにかく「私が心地よい状態」の条件が、凄く多い気がします⤵

でも さっき話していたら そんな風に思わなくなるには どうしたらいいのか と言っていました。

本人も何か なりに苦しんでいる様にみえます。

今日はお友達に誘われて遊びに行き 凄く楽しかったと言っていました。

大丈夫だったかなぁ💦

No.5 10/06/16 17:32
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

かなり時間たってしまいましたが…まだ大丈夫ですか😥
我が家にも小3の娘がいますが、小2あたりから文句が多くなってきてその度に😣💣です⤵ 主さんちと似て「一番にはなりたい⤴」でも「努力はキライ⤵」な困ったちゃんです💧子供は褒めて伸ばせとは言うけれど、褒めたら褒められたそこで満足してしまいそれ以上の向上心はないみたいです😭結局叱られてお尻に火がつくまで頑張れないタイプのようで…💧
他の子をみると、負けず嫌いの子は人一倍努力してる気がするのですが…うちの娘はゲームでも負けたら「もうやらない⤵」ってなります。負けて悔しいから次は勝つ😤みたいな気は全くないみたいです💧
文句が多いので最近は手伝いをいろいろ頼むことにしてます。

No.6 10/06/16 21:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 ♂♀ママ5さん😃レスありがとうございます😊

なかなかレス頂けなかった😁💦ので 嬉しいです☺
ウチは相変わらず不満が多いです😥 とにかく好きじゃないこと(勉強や宿題)をやらねば という状況で文句タラタラで…
文句いいながらもシッカリやればいいのですが 好きな事を優先して 忘れたり時間が足りなくて 泣き出す事毎日です😔

私が忙しくてあまり子ども達を見てあげれないのも原因かな…

お手伝いを促したら少しでも違いますか?

No.7 10/06/16 22:05
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 6 レスありがとうございます😃✨
お手伝い…イマイチですね~💧唯一続いてるのが自分の上履き洗いぐらいです😩以前お小遣いを1日ごとにして、朝起きてから夜寝るまでのすることを全部表にして一つ終わったらシールを貼るようにしてたのですが(シール1つにつき1円)。うちの子は興味のないことはさっぱり頭にはいらないタイプなので、順番に書いてあって最初はわりと効果あったのですが途中からグダグダになったのでやめてそれとともにお小遣いも停止中です😤
最近は学校から帰って友達と遊ぶのが楽しみなようなので、朝寝坊が続いたり、前日に準備ができてなくて朝慌ただしかったり、忘れ物をしたりしたら遊びに行かせないよ~😜って言ってます。これが一番効果あるみたいで、最初は大泣きで「行きたい~😭」とかダダこねてましたが、最近はまぁまぁやるようになってきたかなと思います。まだ最低限のことだけですが😩
(長々とスミマセン💦)

No.8 10/06/16 23:14
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます😊

うちもお手伝い表、作ってみました😁やっぱしシールで目標つけてみたり👆。でも続かなかった⤵
本人の感じ方とか、気付き、が作用しないとダメなのかな😔

導き方というか 見守り方が見つけ出せないまま、文句・不満・愚痴の羅列に すぐに私の堪忍袋の緒が切れてしまいます😔

そろそろ本気で専門家(こ相談しようかと😣

思い詰め過ぎですかね😱

話を聞いてくださって ありがとうございます(長々と💦)

No.9 10/06/17 06:10
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 8 同じですねぇ…💧
シールとか幼稚園ぐらいの子なら喜んでやって、習慣にさえなれば大丈夫なんでしょうけど、この歳になって身につけさせるのは難しいと日々痛感してます💔
専門家に相談しようと思ったことありますよ~😩
片付けもかなり苦手だったので、片付けも含めて声かけのヒントややり方になる本がここ一年くらいでかなり増えました😥子供用の図鑑みたいなので、物の使い方・やり方・生活の基本的なものが書いてある本があったので買って、「毎日読んでね」と言ったのですが3日坊主ぐらいで開かれてません💧新しいもの好きでそのときは食いつきがいいけど飽きるのも早くて頭が痛いです😩
主さんちだけじゃないですよ~😭

No.10 10/06/19 15:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 遅くなってすみません💦

ウチのコだけじゃないんだなぁ。

何か私も宿題や勉強、忘れ物はしない!の話ばかりになって 疲れぎみの悪循環です⤵

彼女が本気で辛い、苦痛ならどうやって向き合うか…と考えて話し合っても とにかくやりたくないし 好きな事だけしてたい。そんなのダメなのはわかってるけど。という感じです。 ず~っと文句いってやり過ごしてる というのが日常になってる。イライラする💢
やるしかないならいつまでもガタガタ言うな💢と言う私⤵
もうやだ…。

  • << 14 こちらも遅くなってスミマセン😱💦 宿題や忘れ物、こちらも気をつけて声をかけたり一緒に確認すればきちんとできてるけど、任せてしまうと忘れ物してたりとかですね💧今の担任の先生は忘れ物があると連絡帳に赤ペンで書いてあるのでチェックすればわかるんでそこは助かってます😃 グダグダ言っても宿題はしてるんですよね❓これからどんどん「やらなくてはならないこと」が増えてくるので、後回しではなく先にやるように言ってるんですが子供と話しながらお互いの妥協点をみつけるしかないんですかねぇ💧 もう親の言うことを素直に聞く年齢ではなくなったということですよね😣

No.11 10/06/19 17:34
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

教員してます。忘れ物や無くしものがある、物事の優先順位が守れず、出来なくなると泣いて軽いパニックになる、遊びのルールが守れず、友達とトラブルになる・・等ありませんか?
もしあれば、ADHDの衝動性が強いタイプかも。心配なら専門の病院の受診をオススメします。そうでなければ安心ですし。小3で一番にこだわるのは、きっと友達との関係もうまく築けないのでは?娘さんも苦しいと思いますよ。

No.12 10/06/23 06:31
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 返信遅くなり、すみません。
ありがとうございます😊
ご意見頂いて、少し調べてみました。
確かに当てはまる部分もあるかも…

本人が本気で辛くて苦しんでいると見受けられたら そういう機関?に思い切って相談してみます!
…何となく…グチグチいってスッキリしてる様に見えてしまって。

今度保護者会もあるし 先生方にも普段の様子、話してみようかな。

ありがとうございました!

No.13 10/06/23 06:57
♂♀ママ13 ( 20代 ♀ )

こんにちは。年は入力ミスですが主さんと同じ年です。家には小学五年生の息子がいます。やはり一番でないと納得しないタイプで、でも努力をしない子供でした。家でゲームをしても妹に負けるとぐずぐず大変だし、学校でも一番でないと家で文句をいいとにかく文句の多い子供でした。ただ最近変わったのは学校の部活を始めてからです。好きなのか一番でないしレギュラーでもないけど文句を言わず練習にはげんでいます。主さんのお子さんの[努力]はまだ本当に好きな事にであってないのかもしれません。だから長い目でみて愚痴は聞き流すみたいな感じでいいのではないでしょうか…友人関係はうちはどちらかというとはっきり言えないタイプで流されてしまうタイプです。それでも友達関係も自分で学び嫌な事は嫌と言えるようにはなりました。主さんのお子さんはこれはしたくないとはっきり言えるタイプで私はいいと思いますよ。そこで友人が離れていくならどうしたらいいか娘さんも考えるでしょうし、友人関係は揉まれながら勉強していくと思うので、家では愚痴がいえる発散の場所として温かく見守って下さいね。

  • << 17 レスありがとうございます! 順番が間違ってしまいすみません💦 すっごく✨希望の見えるご意見で 何だかほっとします☺ 《本当に好きなこと》に出会ったら娘も変わるかな?なんでも、「教わる事」=「制限があること 」と思ってるらしく 興味はあっても 「どうせアレダメこれダメ言われるからヤダ。」という始末。褒められたり認められないとやる気がなくなるみたいです😒⤵ ただ好きなんだよね❤に 出会うと又 ガラッと変わるんでしょうか。 お子さん、熱中出来るものに出会えて ホントに良かったですね✨ とりあえず今は「そう?」何て言って 高飛車な😂愚痴を吐き出させる場所になってみます… ありがとうございました!😃

No.14 10/06/23 13:30
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 10 遅くなってすみません💦 ウチのコだけじゃないんだなぁ。 何か私も宿題や勉強、忘れ物はしない!の話ばかりになって 疲れぎみの悪循環です⤵ … こちらも遅くなってスミマセン😱💦

宿題や忘れ物、こちらも気をつけて声をかけたり一緒に確認すればきちんとできてるけど、任せてしまうと忘れ物してたりとかですね💧今の担任の先生は忘れ物があると連絡帳に赤ペンで書いてあるのでチェックすればわかるんでそこは助かってます😃

グダグダ言っても宿題はしてるんですよね❓これからどんどん「やらなくてはならないこと」が増えてくるので、後回しではなく先にやるように言ってるんですが子供と話しながらお互いの妥協点をみつけるしかないんですかねぇ💧

もう親の言うことを素直に聞く年齢ではなくなったということですよね😣

No.15 10/06/24 19:09
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 レスいつもありがとうございます😊

このところ 私の仕事が少し時間的に余裕ができて少し早く帰ってるんです。一緒に宿題や時間割、テスト勉強してたら 何となくスムーズに。テストでも💯連チャンで「やれば出来るじゃん👍」と思ってたら…とにかく無くし物が多くて⤵⤵⤵

鍵、教科書、ノートにプリント。
ついには「靴を一足無くした」って…⤵⤵⤵⤵

しかも本気で探してるとは思えない😣😣😣

あぁ。ただの愚痴になってきましたね⤵
あちらが上手くいけばこっちが駄目で…

なかなか安泰の日々が来ません。

完璧を求めすぎかな💦

  • << 19 こんにちは😃 仕事が早く終わって時間がとれるようになったらスムーズにいくことが増えたって、よかったですね🌠☺うちも時間をさいて一緒にしたり目をかけた時にはうまくいくんですが、いつも②時間がとれるわけではなく結局やらない→叱る💔の繰り返しです😠 もう三年生だからって思うけどまだまだママと一緒にしたい年頃なんですかね❓うちは一年生の頃に下が生まれたばかりでなかなか手をかけてあげれなかったので、日課や片付け生活習慣などは未だに身についてないんだろうなと思うのですが…💧 無くし物が多いのも心配ですね😲でも鍵とか大切なものはなくして本当に困った経験があってこそ気をつけれるようになるんじゃないですかね❓私なんて大人になってもそそっかしいんで😥(笑) 声はかけていくしかないですよねぇ😔子育ては面倒くさいこととつきあうことらしいです。お互い頑張りましょう~😃

No.16 10/06/25 08:22
ななし ( 40代 ♀ nsWte )

こんにちは お手伝いは何か一つにして毎日できたら月毎にお小遣いにしてました お金のためにしたとはいえ 毎日助かるわ~と言い続けると悪い気はしないみたい

お子さん今は努力してないみたいだけど一番になりたいっていう気持ちは良いですよ だんだんとなりたいものになるために努力が必要とわかってくるでしょう

  • << 18 ありがとうございます😊 褒めて伸ばす😊ですね。 確かに褒められたら いい大人だって悪い気しないですものね😃 長女には いつの間にか《先ずはちゃんとやれよ😣》という視点で接していたかもしれません😱 そして一番性格が私に似ているかも…😨 自分の欠点だけは似て欲しくなくて そこにばかり目がいってたかもです。 難しいですね…親子も人間関係ですからネ。 頼りにしてしまう分 たくさん認めないとな…。 でも…今より小さい時に「いつも我慢させてごめんね。」と言ってから「私ばっか我慢してるじゃん⤴」を連発してた娘… 一筋縄じゃいかなさそうです…

No.17 10/06/25 10:22
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 こんにちは。年は入力ミスですが主さんと同じ年です。家には小学五年生の息子がいます。やはり一番でないと納得しないタイプで、でも努力をしない子供… レスありがとうございます!
順番が間違ってしまいすみません💦

すっごく✨希望の見えるご意見で 何だかほっとします☺

《本当に好きなこと》に出会ったら娘も変わるかな?なんでも、「教わる事」=「制限があること 」と思ってるらしく 興味はあっても 「どうせアレダメこれダメ言われるからヤダ。」という始末。褒められたり認められないとやる気がなくなるみたいです😒⤵

ただ好きなんだよね❤に 出会うと又 ガラッと変わるんでしょうか。

お子さん、熱中出来るものに出会えて ホントに良かったですね✨

とりあえず今は「そう?」何て言って 高飛車な😂愚痴を吐き出させる場所になってみます…

ありがとうございました!😃

No.18 10/06/25 15:02
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 こんにちは お手伝いは何か一つにして毎日できたら月毎にお小遣いにしてました お金のためにしたとはいえ 毎日助かるわ~と言い続けると悪い気は… ありがとうございます😊

褒めて伸ばす😊ですね。
確かに褒められたら いい大人だって悪い気しないですものね😃

長女には いつの間にか《先ずはちゃんとやれよ😣》という視点で接していたかもしれません😱

そして一番性格が私に似ているかも…😨

自分の欠点だけは似て欲しくなくて そこにばかり目がいってたかもです。
難しいですね…親子も人間関係ですからネ。

頼りにしてしまう分 たくさん認めないとな…。

でも…今より小さい時に「いつも我慢させてごめんね。」と言ってから「私ばっか我慢してるじゃん⤴」を連発してた娘…
一筋縄じゃいかなさそうです…

No.19 10/06/27 12:34
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 15 レスいつもありがとうございます😊 このところ 私の仕事が少し時間的に余裕ができて少し早く帰ってるんです。一緒に宿題や時間割、テスト勉強して… こんにちは😃
仕事が早く終わって時間がとれるようになったらスムーズにいくことが増えたって、よかったですね🌠☺うちも時間をさいて一緒にしたり目をかけた時にはうまくいくんですが、いつも②時間がとれるわけではなく結局やらない→叱る💔の繰り返しです😠
もう三年生だからって思うけどまだまだママと一緒にしたい年頃なんですかね❓うちは一年生の頃に下が生まれたばかりでなかなか手をかけてあげれなかったので、日課や片付け生活習慣などは未だに身についてないんだろうなと思うのですが…💧

無くし物が多いのも心配ですね😲でも鍵とか大切なものはなくして本当に困った経験があってこそ気をつけれるようになるんじゃないですかね❓私なんて大人になってもそそっかしいんで😥(笑)

声はかけていくしかないですよねぇ😔子育ては面倒くさいこととつきあうことらしいです。お互い頑張りましょう~😃

No.20 10/06/28 08:44
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 おはようございます😊

いつもレスありがとう☺
下のお子さんはまだ小さいんですね😊
ウチは下の子達と年が近いので 下に下に目がいっちゃってたかもしれません。三年生、同じく長女なんでしょうか?上にお子さんはいるのかな😊?
暫くすると次第に思春期、親離れになっちゃうんですね。
安心してその時を迎えられる様に、出来るだけ求められているうちは、たくさん関わっていきたいですね😃

お互い頑張りましょう✨

No.21 10/06/30 22:35
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 20 こんばんは🌠
いつも✉遅くなってスミマセン😔💦

主さんちは三人とも年が近いんですね🌠我が家は長女👸小3で長男2歳です。上がいなくて一人っ子が長かった分、いろいろできないまま育ってしまった感じです💧下の子が生まれて忙しくなったのと、小学生だから何でも自分でやらせなきゃって思いが日に日に強くなり、叱る方も叱られる方もストレスの毎日です💔

年の差はありますがチビの方は今何でもやりたい時期で、昨日は娘が初めて靴下を自分で洗うとか言い出してお風呂に入った時に洗ってたらチビの方も「やりたい~😍」ってなって、下に教えながら二人でワイワイやってました。今の時期って、楽しくないとかやらされてる感が強いからはぶてたり文句が出たりするけど、気の持ちよう❓一つで全然違うんでしょうね💧思春期とか想像しただけで恐ろしいですね😱💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧