宿題の内容について
小学校4年生の娘の母親です。先日、参観&懇談があり、その懇談で宿題の話になりました。あるお母さんが、宿題はプリント系にして、教科書等の音読や、社会科の○○地方の県名を暗記してくるとか、リコーダーの練習とかを宿題にするのは止めて欲しいと言っていたお母さんがいました。何故かと言うと、プリントにしないと子供が勉強しないかららしいです。私はその場にいましたが、固まってしまい何も言えませんでした。宿題=勉強ではないと思ったからです。🏠の子供は宿題の他に、漢字や計算練習と家庭学習の時間割りを自分で作り実行してます。宿題が出たから勉強する、宿題ないからしない、ではと思いました。いろんな意見あると思いますが、小学生の親御さんどう思いますか?親御さんでなくても、教師の方のご意見もお待ちしてます。よろしくお願いします。
新しいレスの受付は終了しました
小5の♀がいます。
学年が大きくなってくると、宿題の数が増えてきますね。
プリントは先生の手作りだったりするので、毎日プリント製作は、先生には負担増ですよね。
勉強が得意・不得意は家庭によっても異なると思います。
うちの子は、授業を理解していますが、好きな事を先にしたい性格なので、宿題をいつも後回しにしています。
時には、夕食後、眠る直前まで頑張っています。
でも、宿題に音読などプリント以外の物があっても良いと思います。
音読なんて、宿題でもなければ、家では、なかなか聞けませんから、読み方の良し悪しもわかります。
- << 4 レスありがとうございます。私も、音読は学年が高くなるにつれてなくなっていくらしいですので、本当に宿題に音読が出されると、宿題以外にも、思い出した様に読書をします。声を出して読む事は大切と思いますし、暗記だって、社会科は暗記も勉強と思います。あと、娘の担任は、宿題ノートという大学ノートに、例えば、お母さんにぎゅっとして(ダッコ)してもらった感想を書いてくる宿題や、運動会のテーマを宿題に出したり、あとは、1日の振り返り等です。娘は楽しみにこなし、家庭学習もやってます。リコーダーは、課題曲を上手くできたら、🏠の人に💮をもらう事になっていて、私は💮以外に、宿題を楽しんでます。と先生にコメントします。
>> 2 小5の♀がいます。 学年が大きくなってくると、宿題の数が増えてきますね。 プリントは先生の手作りだったりするので、毎日プリント製作は、… レスありがとうございます。私も、音読は学年が高くなるにつれてなくなっていくらしいですので、本当に宿題に音読が出されると、宿題以外にも、思い出した様に読書をします。声を出して読む事は大切と思いますし、暗記だって、社会科は暗記も勉強と思います。あと、娘の担任は、宿題ノートという大学ノートに、例えば、お母さんにぎゅっとして(ダッコ)してもらった感想を書いてくる宿題や、運動会のテーマを宿題に出したり、あとは、1日の振り返り等です。娘は楽しみにこなし、家庭学習もやってます。リコーダーは、課題曲を上手くできたら、🏠の人に💮をもらう事になっていて、私は💮以外に、宿題を楽しんでます。と先生にコメントします。
初めまして🙇
小1の息子がいます😃
リコーダーとかの楽器の練習があったんですよね😱💡
私の家はハイツで、ピアノとかの音が出る、楽器全て禁止なんです😫困りました😫
そうですよね😫大きくなったらリコーダーとかの練習がありますよね😫全く予想していなかったので、主さんのスレを読んで、どうしようかと思いました😫
リコーダーとか楽器の練習があるんだった…😫💧
海岸とかで練習するのは駄目でしょうか😱⁉って、質問してすみません🙇💧
ウワァー😱困ったー😱
主さんのスレを読んで良かったです💡読んでなかったら、楽器の練習があることを、気付かないままでした😫
有難うございます🙇
主さんに、2番さん、有難うございます🙇主さん、質問レスをしてしまい、すみませんでした🙇
返事をいただけて、有り難く思っています🙇
時間帯や場所を考えようと思いました😃主さんのご意見、2番さんのご意見、大変、参考になりました🙇感謝します🙇
お邪魔してしまい、すみませんでした🙇
小2の子供がいます。
私が仕事していてあまり見てあげられないため、とならいごとに厳しい為、勉強については宿題だけは必ずやって遊びに行きなさいと言ってきかせてます。
本当に宿題しかやりません。😢
でも、本人に任せているので授業に遅れない限り何も言わないつもりです。
あまり参考にならないですよね。
ただテストの前は必ず予習させてます。うちはその程度の勉強しかしてないです。
初めて、私は小5の息子と5才娘がいます😃私も主さんの意見に賛成です。私も仕事をしながらですが、私なりに🏠でも出来る学習を子供らと一緒に考えながら解いています😁それに息子には学校を『会社』に例えていつも話し合いをしています。だからどんな宿題も大人で言うノルマや自己啓発と少し似ているかなって感じています😃私の地区の小学校にも『漢字をしっかり覚えさせて下さい』っと注文だけつける保護者がいましたが、その時私は遊び心で出来そうな漢字の塗り絵を学校に差し入れしました😁上手く文章をまとめられなくてごめんなさい🙇💦だけど親からも子供と一緒に楽しめる勉強を探すと我が子の事が良く解ってとても楽しいです😃
>> 12 🏠も、娘と漢字検定に挑戦します。受験の級は違いますが、娘が昨年一人で受験し、今年は母娘で受験する予定です。娘は昨年は合格して自信をつけましたので、ますます💪です。勉強する気になるか否かは学校や先生でなく、本人や家庭環境(母子父子とかではなく)ここでいう環境は、勉強する気になる雰囲気の事です。あと、将来の目標、例えば、教師なら大学に行かないとなれません。それなら大学に入るため勉強する事になります。🏠は小学校なので、何になっても勉強しなくては困ると思います。そういう所から入ると何故勉強しなければならないかがわかると思います。ちなみに娘は獣医になりたいと今は言って、獣医は難しいから勉強してるらしいです。
主さんの娘さんは、獣医さんですか😃凄いですね😃頑張って下さいね🙋私の息子の夢はサッカー選手らしいです😁だけど大人になっても、知らないと損する事や余計な不安や揉め事に巻き込まれる事って有りますよね😭私も20代の頃そんな体験しました💧だけど子供を見ていて、小さな事の積み重ねなんですが『出来る、出来た』っと実感している事で、表情も生き生き為ているし、何に対しても前向きで、ごう慢な勘違いな自信では無く、しっかりとした身のたけにあった自信を持って居る気がしますよ😃私は子供らが大学云々は分かりませんが、本人の人生なので、子供らに決めさせたいと思います😃だからそれまでに自分自身の足で確りと歩ける知識と知恵を身に付けれる様に、親子で模索しながら努力していきたいと思います🙇
>> 17 👏👏👏まさにそのとおりと思います。後日、と言っても昨日ですが、娘の担任の先生に会う事あったので、私は今までの宿題の出し方でいいし、何も毎日でなくてもいいという事もお話ししました。先生と話しましたが、宿題に対し、勉強しないからプリントをと言われたのは初めてらしいです。教師になって15年位の先生です。私は今までの娘の先生の授業の仕方宿題の出し方について駄目出しはした事ないし、🏠の母親も私の学生時代、私の担任への駄目出しはありませんでした。ある幼稚園の園長(娘のクラスの父兄)が仰ってましたが、たとえ子供が先生の事を悪く言っても、親が同調するのはどうかと思うと言う事でした。教育者ならではと私は思いました。
宿題を出して欲しいとの希望ならともかく(出して欲しいと言う親は多いです)、その内容までは親として❓ですね。その先生のやり方や考え方もありますし。でもピアニカやリコーダーは、苦手な子は学校の授業だけでは追いつかない事もありますよ💧
我が家の息子も、去年宿題として出ていた漢字ドリルをやっていかないでためていました😱確かにプリントは宿題としてわかりやすいですが、それだけの宿題では授業が進まなかったりします。もしドリルや九九を覚える事が宿題に出るなら、時間割りにここまで終らせて下さいとか練習させて下さいとか書いてもらえると親としても声かけや練習を見てあげる事が出来るのになぁ、と思いますが☝ちなみに息子の先生は書いてくれる時もありますよ😊
確かにこの方が言った発言にはビックリですね。
主さんに直接何か言われたのでなければ、🏫学校には色々な親が居ると思って気にしない方がいいですよ。
うちの🏫学校では音読が毎日出ます。宿題だから当然やらせますが
『下の子が居る人は出来ないわよね~』と言われる事があります。しかも言うのが、何回かそれも別の人が言って来ます。私は何で宿題やってるうちが絡まれるの❓って思いますが、最近はもう言われてもすぐ忘れるようにしてます。
皆さん、初めまして。「🏫学校の宿題の内容」について、どう思うか❓‥ですよね⁉😃
今の宿題といいますか、勉強の基本は「音読」と「百ます計算」と
「漢字の読み書き」この3つが主流ですよね⁉😃
「声に出して読む」
これが重要だと言われていますよね❗
声を出すことによって、自分の声が耳から入り、ただ読むだけではなくて、声の強弱・いい回し等でセリフの登場人物の違いを表現したり‥
自分の出す声を耳から入れる、という事が重要なのですよね⁉😃
読解力や、表現力を養うためにも必要ではないでしょうか⁉
国語の文章を読む力は、全教科の基本ですよね❗
算数や、社会、理科の文章問題を理解(読解)する力が無ければ、正しい答えは出てこないですよね❓
漢字を正しく読めなければ問題も理解できないし、漢字を正しく書けなければ、答えが合っていても、漢字が間違っているとペケになってしまいますよね❓
「音読」「漢字の読み書き」「百ます計算」どれもやって損は無し‼😃
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
中1の不登校3レス 89HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 191HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 157HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 220HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
小学生寝る時間12レス 275HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 89HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 191HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 157HIT 匿名 (30代 ♂) -
小6と一緒にお風呂
パパと娘さんが一緒に入浴なら問題かもしれませんが、別に同性ですし問題は…(匿名さん11)
11レス 452HIT 匿名 (30代 ♀) -
自己嫌悪
レスありがとうございます。 謝ったらダメなんですね… 元々言ってる…(ワーママさん0)
10レス 220HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 187HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 197HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 196HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 353HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 310HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 187HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 197HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1842HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 196HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 353HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
家に帰らない彼氏 どうしたら良いですか?
同棲8年の彼氏のことで相談させてください。 多分浮気してます。 もうほとんど帰ってきません。…
25レス 351HIT 恋愛好きさん (40代 女性 ) -
お金を出して水を買う人
お金を出してミネラルウォーター買う人がわからないです。私が貧乏でケチだからかそう思いますが、味しない…
8レス 241HIT 片思い中さん (30代 女性 ) 男性レス限定 -
貴方ならどうしますか?
転職者にきつく当たる上司の方は何を考えてると思いますか? 私今の職場に転職して半年程になりますが上…
11レス 225HIT 社会人さん -
彼の元カノに嫉妬してしまう
元カノのことで彼氏を責めてしまいます。 1年になる彼氏がいます。 付き合った当初、彼は元カノ…
12レス 231HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
彼氏ができない。行動はしたけどできない。
来年35歳になります。 一度も彼氏ができなくてお付き合いしたことがありません。 生涯独身は嫌です…
11レス 211HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る