「グルジア珍事件」を考える

レス22 HIT数 2786 あ+ あ-

遊び人
10/03/17 12:56(更新日時)

旧ソ連のグルジアで13日「ロシア軍が首都トビリシに侵攻し、大統領が殺害された」というテレビ番組の仮想ニュースを本当の出来事と誤解した人々がパニック状態に陥り、避難場所を求めて街を右往左往する事件がありました。
あれ!? これって、72年前にアメリカで起きた「宇宙戦争事件」と同じですよね!
「宇宙人が攻めて来た!」というストーリーのラジオ・ドラマを聴いた人々が事実と間違えてパニックになり、全米で大騒ぎになったという、伝説の珍事件。
72年前は、まだ情報を得る手段が限られていましたから、このような珍現象が起きたけれど、今となっては二度と起こることは無いと思っていました。
しかし、起きました! まったく驚きです!
この情報化社会でナゼ、このようなコトが起きてしまったのでしょう?

No.1272400 10/03/15 10:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/15 11:18
名無し1 

何故って、

4月1日で無かった
国民性
過去の歴史からありえること
テレビはそういったニュースを放送するところだから信じた。

じゃないですか?
パニックはいけないけど、津波予報で避難しなかった沿岸部の日本人もやばいと思う。

  • << 6 「テレビはそういったニュースを放送するところだから信じた」 そうなると、グルジア国民は、そのテレビ局「イメディ」を絶対的に信用できるメディアとして捉えているんですかね。 日本の場合は、マスコミ自身が起こした数々の不正・問題行動によって、すでに「マスゴミ」と呼ばれるほど信用が失墜していますから。どのメディアが流す情報に対しても鵜呑みにせず、いちおう警戒してみるというのが、情報の受け手の対応として賢明であるといえるでしょう。 今回のグルジアの場合は、外国の軍隊による武力侵攻という超トップ級のニュースですから、事実であれば当然一局の報道にとどまらず、他のメディアも一斉に報じるはずです。 この一大事を放送しているのがイメディ一局だけって時点で「怪しい!」と思うのが普通だと思いますが。 そのへん、日本と事情が違うのでしょうか。 グルジアの人々のマスコミに対する認識について、知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 m(u_u)m

No.2 10/03/15 11:51
匿名2 ( 40代 ♂ )

そういう可能性がある所だからじゃないですか❓ ましてやニュースで放送されるなら尚更だと思います。
1さんに同意で、この前の津波警報での日本もどうかと💦 警報出した側は謝罪しなくてもいいと思いました。

  • << 7 可能性という点から言えば、我が国も外国の軍隊による軍事行為にさらされる危険はありあます。 実際、北朝鮮の長距離ミサイル発射は、これまでにも何度かありました。 例えば今、「北朝鮮から発射されたミサイルが日本国内に落下する」というニュースがテレビで流れたとします。その報道をしている局が一局のみで、時間をおいても他局でそのニュースが報じられない場合、その情報をどう捉えますか? インターネットも使って、もっと多くのメディアにアクセスして真偽を確認しようとしせんか? 多数のメディアが同様に報じていれば本当らしいと考え、たった一つのメディアが流しているだけならマユツバものだと思いますよねー。 取材源を持たない一般の人だって、それくらいの「裏取り」をするのが普通だと思います。それが21世紀の今の情報の取り扱い方ではありませんか。
  • << 8 先日の津波警報で出た避難指示に応じなかった人が少なくなかった件。 実際、避難しなくても大きな被害は出ませんでした。 結果的に見れば、避難の必要が必ずしもあったわけではないケースもあるようですし。 個々が情報をもとにして行動を判断したのですから、それはそれで問題視することもないように思えますが。日本人はメディアの情報に対して冷静でいられるんでしょう。

No.3 10/03/15 12:10
社会人3 ( ♂ )

グルジアとロシアの間は、そういったことが起こり得る緊張状態ってことです。「珍」などと言えることではありませんよ。
だから平和ボケ日本人と言われてしまうんです。

  • << 10 いえいえ、これは思いっきり「珍」現象ですよ。 だって、フィクションの情報で国中が大騒ぎする事態を招いたのですから。 そもそも、マスコミの使命って何だと思いますか? 人々にとって必要な情報を正確に詳細に、時期を逸することなく素早く提供するのがマスコミの使命だと、私は考えています。これは世界共通のことではないでしょうか。 グルジアの問題の放送局イメディは今回、この使命をまったく果たさなかったのです。 そればかりか、多くの人たちに情報を誤って理解させ、誤った行動に走らせたのです。 こんなメディアは存在価値を疑いますし、社会悪です。 今回の問題番組の放送にはグルジア大統領側の意思が働いているという話もあります。 一部の政治勢力の意思で動くようなメディアだとしたら最悪です。 報道の独立性を保てないなら、マスコミの誇りも何もありません。 その腐った組織が発する世迷い言に国民が翻弄される状態こそ、「珍」なのです。 国際緊張状態にあるのなら、なおさらマスコミが本来の使命を果たせるよう、シッカリするべきでしょう。

No.4 10/03/15 12:30
名無し4 

KY発言だ!

No.5 10/03/15 12:39
名無し1 

>> 4 誰がですか?
爆笑問題?(笑)

No.6 10/03/15 13:14
遊び人0 

>> 1 何故って、 4月1日で無かった 国民性 過去の歴史からありえること テレビはそういったニュースを放送するところだから信じた。 じゃないで… 「テレビはそういったニュースを放送するところだから信じた」
そうなると、グルジア国民は、そのテレビ局「イメディ」を絶対的に信用できるメディアとして捉えているんですかね。
日本の場合は、マスコミ自身が起こした数々の不正・問題行動によって、すでに「マスゴミ」と呼ばれるほど信用が失墜していますから。どのメディアが流す情報に対しても鵜呑みにせず、いちおう警戒してみるというのが、情報の受け手の対応として賢明であるといえるでしょう。
今回のグルジアの場合は、外国の軍隊による武力侵攻という超トップ級のニュースですから、事実であれば当然一局の報道にとどまらず、他のメディアも一斉に報じるはずです。
この一大事を放送しているのがイメディ一局だけって時点で「怪しい!」と思うのが普通だと思いますが。
そのへん、日本と事情が違うのでしょうか。
グルジアの人々のマスコミに対する認識について、知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
m(u_u)m

No.7 10/03/15 13:32
遊び人0 

>> 2 そういう可能性がある所だからじゃないですか❓ ましてやニュースで放送されるなら尚更だと思います。 1さんに同意で、この前の津波警報での日本も… 可能性という点から言えば、我が国も外国の軍隊による軍事行為にさらされる危険はありあます。
実際、北朝鮮の長距離ミサイル発射は、これまでにも何度かありました。
例えば今、「北朝鮮から発射されたミサイルが日本国内に落下する」というニュースがテレビで流れたとします。その報道をしている局が一局のみで、時間をおいても他局でそのニュースが報じられない場合、その情報をどう捉えますか?
インターネットも使って、もっと多くのメディアにアクセスして真偽を確認しようとしせんか?
多数のメディアが同様に報じていれば本当らしいと考え、たった一つのメディアが流しているだけならマユツバものだと思いますよねー。
取材源を持たない一般の人だって、それくらいの「裏取り」をするのが普通だと思います。それが21世紀の今の情報の取り扱い方ではありませんか。

No.8 10/03/15 13:40
遊び人0 

>> 2 そういう可能性がある所だからじゃないですか❓ ましてやニュースで放送されるなら尚更だと思います。 1さんに同意で、この前の津波警報での日本も… 先日の津波警報で出た避難指示に応じなかった人が少なくなかった件。
実際、避難しなくても大きな被害は出ませんでした。
結果的に見れば、避難の必要が必ずしもあったわけではないケースもあるようですし。
個々が情報をもとにして行動を判断したのですから、それはそれで問題視することもないように思えますが。日本人はメディアの情報に対して冷静でいられるんでしょう。

No.9 10/03/15 13:42
名無し4 

グルジアのテレビは、国営一局です。

例えれば、日本の国営一局がそう報道すれば、同じパニックが起きるはずですよ。

  • << 11 そうですか? 読売のネット・ニュースでは同局を「主要民放テレビ局」と伝えています。 新政権のスタイルを取っているみたいですけれどね。 「国内唯一」とは書かず、「主要」としているところから、ほかにもテレビ局がありそうですが。どーなんでしょー。何にしても、国営ではないようです。
  • << 12 グルジアって、インターネット使わないんですかね? 旧世紀みたいに、未だに少ない情報源で生活しているのでしょうか。 その辺、知っている方がいましたらレスお願いします。
  • << 22 グルジアは日本より電波メディアの発達した国です。 ほとんどの家庭でケーブルTVに加入しているので普通に200チャンネル視聴できます。 ニュース専門の放送局も20局以上ありますよ。

No.10 10/03/15 14:03
遊び人0 

>> 3 グルジアとロシアの間は、そういったことが起こり得る緊張状態ってことです。「珍」などと言えることではありませんよ。 だから平和ボケ日本人と言わ… いえいえ、これは思いっきり「珍」現象ですよ。
だって、フィクションの情報で国中が大騒ぎする事態を招いたのですから。

そもそも、マスコミの使命って何だと思いますか?

人々にとって必要な情報を正確に詳細に、時期を逸することなく素早く提供するのがマスコミの使命だと、私は考えています。これは世界共通のことではないでしょうか。

グルジアの問題の放送局イメディは今回、この使命をまったく果たさなかったのです。
そればかりか、多くの人たちに情報を誤って理解させ、誤った行動に走らせたのです。
こんなメディアは存在価値を疑いますし、社会悪です。
今回の問題番組の放送にはグルジア大統領側の意思が働いているという話もあります。
一部の政治勢力の意思で動くようなメディアだとしたら最悪です。
報道の独立性を保てないなら、マスコミの誇りも何もありません。
その腐った組織が発する世迷い言に国民が翻弄される状態こそ、「珍」なのです。
国際緊張状態にあるのなら、なおさらマスコミが本来の使命を果たせるよう、シッカリするべきでしょう。

No.11 10/03/15 14:12
遊び人0 

>> 9 グルジアのテレビは、国営一局です。 例えれば、日本の国営一局がそう報道すれば、同じパニックが起きるはずですよ。 そうですか?
読売のネット・ニュースでは同局を「主要民放テレビ局」と伝えています。
新政権のスタイルを取っているみたいですけれどね。

「国内唯一」とは書かず、「主要」としているところから、ほかにもテレビ局がありそうですが。どーなんでしょー。何にしても、国営ではないようです。

  • << 15 誤字・脱字があってすいませーん! m(u_u)m 脱字は、まぁ、意味が通じるから直しませんが、誤字訂正します。 誤:新政権 正:親政権 でした。

No.12 10/03/15 14:16
遊び人0 

>> 9 グルジアのテレビは、国営一局です。 例えれば、日本の国営一局がそう報道すれば、同じパニックが起きるはずですよ。 グルジアって、インターネット使わないんですかね?
旧世紀みたいに、未だに少ない情報源で生活しているのでしょうか。
その辺、知っている方がいましたらレスお願いします。

No.13 10/03/15 14:24
名無し1 

有事(戦争でドンパチ始まった時)に悠長にインターネットで確認してられますか?

避難が先じゃないでしょうか。

逃げてからまた、情報の確認でしょうに。

No.14 10/03/15 14:37
遊び人0 

>> 13 いいえ、情報の確認が優先しますよ。
1さんは、曖昧な情報でも行動するのですか。
私の場合、先に挙げた例のようにテポドンが飛んで来ても、その事実確認が第一です。
だいたい、インターネットならそんなに時間をかけなくても確認作業は済ませられるでしょう。数分あれば十分です。

No.15 10/03/15 14:50
遊び人0 

>> 11 そうですか? 読売のネット・ニュースでは同局を「主要民放テレビ局」と伝えています。 新政権のスタイルを取っているみたいですけれどね。 「国… 誤字・脱字があってすいませーん!
m(u_u)m
脱字は、まぁ、意味が通じるから直しませんが、誤字訂正します。

誤:新政権
正:親政権

でした。

No.16 10/03/16 06:36
匿名2 ( 40代 ♂ )

あまりに価値観を自分と一緒と捉えない方がいいのでは❓
結局、その国民の考えを聞かないと分からないことだし。
外からなら何とでも言えます。

No.17 10/03/16 07:57
遊び人0 

>> 16 何を指して、そう指摘されているのですか?

マスコミの使命については、世界共通だと思いますよ。
たとえグルジアであっても。

  • << 20 「ネット」でなぜ調べないの? って所です。主さんがネットを信頼してるのはいいとして、他にもそれを求めるのはどうかと。 ネット情報が正しいとは限らないし、みんながネットをできる環境なのかと思いましたので。

No.18 10/03/16 08:13
遊び人0 

この72年ぶりに起きた珍事件。起きるはず無いと思っていたのに起きましたからねー。
非常に興味があります。グルジアのマスコミ事情と国民との関係性について、もっと知りたい気持ちです。

誰か同じように興味を持った方、いましたら一緒に調べませんか?

とりあえず、ネットで手に入る情報はあらかた調べてみます。
さらにもっと深く知る方法として、東京・赤坂に駐日グルジア大使館があるので、そちらに尋ねてみることにします。

No.19 10/03/16 08:18
大学生19 ( 20代 ♂ )

メディアの信憑性って未だに高いと思う。
いや正確に言うと高いと思われてると思う。

国民の関心を惹こうと事実を増長したり時には捏造したりするけどそれは提供している全ての情報に比べればごく一部のことであって、大げさに騒がれてしまうだけ。

たぶん上のことを皆自然と感じているんじゃないかな。

ニュースを見て、これは嘘だ!なんて思わないはずだし。


でもいろいろ考えてるとどれを信じてどれを疑えばいいか分かんない😃💦
手遅れになるよりはましだと、先に行動した方々は間違っていないと思う💡

No.20 10/03/16 22:20
匿名2 ( 40代 ♂ )

>> 17 何を指して、そう指摘されているのですか? マスコミの使命については、世界共通だと思いますよ。 たとえグルジアであっても。 「ネット」でなぜ調べないの? って所です。主さんがネットを信頼してるのはいいとして、他にもそれを求めるのはどうかと。 ネット情報が正しいとは限らないし、みんながネットをできる環境なのかと思いましたので。

No.21 10/03/17 07:25
遊び人0 

>> 20 残念ながら、意味がよく読み取れません。

また、私の書き込みも2さんにうまく伝わっていないようです。
もっと平易な言葉を選んで書くように心掛けないといけませんね。
気をつけます。

No.22 10/03/17 12:56
匿名22 ( ♂ )

>> 9 グルジアのテレビは、国営一局です。 例えれば、日本の国営一局がそう報道すれば、同じパニックが起きるはずですよ。 グルジアは日本より電波メディアの発達した国です。
ほとんどの家庭でケーブルTVに加入しているので普通に200チャンネル視聴できます。
ニュース専門の放送局も20局以上ありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧