注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
捨てることがやめられない。
叱らない・怒らない育児の結果って

子育てしにくい世の中

レス69 HIT数 7938 あ+ あ-

匿名( ♀ )
10/03/15 06:31(更新日時)

初めまして。5才の子供のいるママです。先日、スーパーに買い物に行った時、子供が大声を張り上げたところ、中年の女性に『うるさい!』と怒られてしまいました。その場では、『スイマセン』と私が謝りましたが、1日凄く嫌な気分になり、子供を育てにくい世の中だなと感じてしまいました。
こういう時はどうすればいいですか?


この相談に見覚えある方もいると思いますが、最近、NH○の、ラジオビタミ○という番組にも紹介されました。
しかし、子供がぐずり、あまりちゃんと聞けませんでした。
どうかアドバイスお願いします。

No.1271867 10/03/14 19:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/14 19:50
名無し1 ( ♀ )

周囲に問題があるとお考えでしょうか?なかなか周囲を変えるのは難しいですね

子供がまだいない頃、主さんはスーパーで大声を出す子供を微笑んで見守っていましたか?

私にも同じ歳の子供がおりますが、私は公共の場でマナーの悪い子供は嫌いです。

きちんと叱れない、公共の場での振る舞いをきちんとしつけられない親に問題があると感じています
世の中が変わったというより、核家族化で子供の叱り方、育て方がわからない母親に対する何か教育機関があったら育て易くなるかもしれないですね

  • << 3 周囲に問題があると思います。心に余裕がないからか、弱者に対して、冷たいというか厳しいなと感じてます。私が子供がいない時は、うるさいなと、心の狭い感じ方をしていました。子供が生まれて、長い目で見られるようになりました。 どうみても、子育ての経験のある年代の方に怒られ、子育ての大変さを忘れたのかなと悲しくなりました。

No.2 10/03/14 19:58
匿名2 ( ♀ )

お子さんが騒いだのは一度だけですか❓
一度ぐらい大声出したくらいだけで『うるさい』と怒ったなら、随分心の狭いオバサンだと思います。
逆にお子さんが、ずっと騒いでるのに主さんが注意とかしなかったなら、主さんが悪いと思います。
5歳ともなれば大体の聞き分けが出来るので、1歳や2歳あちこちの子相手よりは周囲の対応は厳しくなりますね💦

私も3歳未満位ならギャン泣きしてても、「まだ小さいから…」と思うけど、5歳では多分、「躾が~」と思っちゃいます。…悪いけど💦

  • << 4 一度だけだと思います。子供なんだから、スーパーなど行くと、気持ちが高潮しちゃうものだと思うんです。どうみても、子育て経験のある年代の方から怒られたので、子育ての苦労を忘れたのかなと悲しくなりました。

No.3 10/03/14 20:08
匿名0 ( ♀ )

>> 1 周囲に問題があるとお考えでしょうか?なかなか周囲を変えるのは難しいですね 子供がまだいない頃、主さんはスーパーで大声を出す子供を微笑んで見… 周囲に問題があると思います。心に余裕がないからか、弱者に対して、冷たいというか厳しいなと感じてます。私が子供がいない時は、うるさいなと、心の狭い感じ方をしていました。子供が生まれて、長い目で見られるようになりました。
どうみても、子育ての経験のある年代の方に怒られ、子育ての大変さを忘れたのかなと悲しくなりました。

  • << 12 お子さんが生まれて、「長い目」で物が見られるようになったのであれば、主さんの仰る「弱者」が、主さんのお子さんだけではないことも知ってください。 怒鳴った方は、更年期障害(←私たち女性は皆 必ず通る道です)でイライラされていたかもしれません。 神経過敏な方なのかもしれません。 偏頭痛が酷くて、大声に耐えられなかったのかもしれません。 子育て経験者だからこそ、他人の子供に注意もできるのだと思います(恥ずかしながら、私だったらウルサイなと思いつつ、その場を離れるしかできないです⤵)。 そうは言っても、怒鳴られるのは気持ちのよいものではありませんでしたね。 「すみません」と一言だけ言って、その場を治めた主さんの対応は大人で、間違ってはいなかったと思います。 これからも、長い目でお願い致します🙏

No.4 10/03/14 20:11
匿名0 ( ♀ )

>> 2 お子さんが騒いだのは一度だけですか❓ 一度ぐらい大声出したくらいだけで『うるさい』と怒ったなら、随分心の狭いオバサンだと思います。 逆にお子… 一度だけだと思います。子供なんだから、スーパーなど行くと、気持ちが高潮しちゃうものだと思うんです。どうみても、子育て経験のある年代の方から怒られたので、子育ての苦労を忘れたのかなと悲しくなりました。

  • << 8 一度だけの大声に「うるさい」は酷いですね。注意するにも言い方があるでしょうに…💦 でも、主さんもお子さんに「大声出してはダメだよ」って注意してあげて下さいね。

No.5 10/03/14 20:16
名無し5 ( 20代 ♀ )

周囲だけに問題がある、とお考えなのでしょうか?

  • << 10 私にも問題はあるのでしょうが、私が子供の頃は、こんなに子供に冷たくなかったような気がします。不況のせいなのかなと思っています。 私なら、元気な子だな。ママと買い物にきて嬉しいんだろうなと、微笑ましく感じます。

No.6 10/03/14 20:28
名無し6 ( 20代 ♀ )

公共の場所で騒いでる子供なんて、主さんには「可愛い我が子」でも、他人には「うるさい子供」でしかありません。

だから私はスーパーで怒ったことありますよ。

ただ、その注意された方がどうかは知りませんが、親が注意していれば私は怒ることはありません。私が怒る時は親が注意してない時です。

主さんは、お子さんに注意したのですか??
注意をせず こんなスレ、レス内容だと…ちょっと呆れてしまいます。

公共の場はあくまで色々な人が使用する場所です。主さんだけが心地よく使用するのではなく、周りの方達も心地よく使用する権利があります。

なので、年配の方とか若い方とか関係なく その方には不快だったのだろうと思うべきたと私は思います。

  • << 11 私は注意しませんでした。気にならなかったからです。他人のお子さんでも、元気な子だなとか、ママと買い物にきて嬉しいんだろうなと微笑ましく感じます。 私がこういう考えなので、怒る人の気持ちがよくわからないんですよね。

No.7 10/03/14 20:28
名無し7 

子供を叱ってくれる人が居るのは、良いことだと思いますけど…。

見てみぬフリする人は、いざって時も、助けてくれませんよ?

他人でも、ちゃんと叱ってくれる人が居て、むしろ、環境が整ってると思うのですが。

  • << 13 自分の子が他人に怒られるのは嫌ではありませんか?自分の子育てを否定されているように感じませんか?子供のいる人にしかわからないのでしょうが、どうなんでしょう…。 まだ、モヤモヤしていて、こんなことしか言えなくてスイマセン。

No.8 10/03/14 20:29
匿名2 ( ♀ )

>> 4 一度だけだと思います。子供なんだから、スーパーなど行くと、気持ちが高潮しちゃうものだと思うんです。どうみても、子育て経験のある年代の方から怒… 一度だけの大声に「うるさい」は酷いですね。注意するにも言い方があるでしょうに…💦
でも、主さんもお子さんに「大声出してはダメだよ」って注意してあげて下さいね。

  • << 14 そうですよね。子供はどうしても騒いじゃうものだと思うんです。私としては、聞き慣れているからか、気にならなかった程度だったし、買い物に来れて、子供も気持ちが高ぶっていたんだと思います。もう少し、子供の目線で見て欲しいのです。

No.9 10/03/14 20:33
名無し9 ( ♂ )

そのオバサンより先に主さんが子供黙らせてなきゃね

謝ったって事はうるさい声なのは主さんも認める訳でしょ?
一番子供見てなきゃいけない母親が大声出すの阻止できない≒躾できない≒ほっとけば騒ぎ続ける→うるさい! なんじゃない?
赤ん坊ならともかく5才ならスーパーとかで大声出さない位の躾出来てなくて恥ずかしくない?

それを世の中がって💧

  • << 15 私はあんまり、子供の声は気にならなかったです。いつも聞き慣れているからかかも知れませんが。 躾てはいますが、どうしても我が家の子は、やんちゃで、言うことを聞いてくれないんですよね。

No.10 10/03/14 20:33
匿名0 ( ♀ )

>> 5 周囲だけに問題がある、とお考えなのでしょうか? 私にも問題はあるのでしょうが、私が子供の頃は、こんなに子供に冷たくなかったような気がします。不況のせいなのかなと思っています。
私なら、元気な子だな。ママと買い物にきて嬉しいんだろうなと、微笑ましく感じます。

No.11 10/03/14 20:37
匿名0 ( ♀ )

>> 6 公共の場所で騒いでる子供なんて、主さんには「可愛い我が子」でも、他人には「うるさい子供」でしかありません。 だから私はスーパーで怒ったこと… 私は注意しませんでした。気にならなかったからです。他人のお子さんでも、元気な子だなとか、ママと買い物にきて嬉しいんだろうなと微笑ましく感じます。
私がこういう考えなので、怒る人の気持ちがよくわからないんですよね。

  • << 29 1度ぐらい騒いだだけなら怒る時間はなかったかもしれませんね💦 その、怒った方も少し ご機嫌が良くなかったのかもしれません。 でも、1度でも騒いだりしらた 主さんは 「気にならない」 「子供だから」 「嬉しそうだ」 からじゃなく、周りに迷惑かもと注意すべきだと思いますよ。 でないと、お子さんはスーパーなどは公園と一緒で騒いで良いものと覚えてしまいます💦 それは、お子さんにとって良いことにはならないと思います。 言っておきますが、私は決して子供が嫌いな訳ではありませんよ。公園などで元気に遊んでる子供は、私も とても微笑ましいですよ😄💓 ただ、子供でも 悪い事、良い事などは覚えられます。それを、親が教えてあげなければならないのです。 寛大なのも良いことですが、叱って子供を言い聞かせる事も良いことだと思いますよ💡

No.12 10/03/14 20:38
名無し12 ( ♀ )

>> 3 周囲に問題があると思います。心に余裕がないからか、弱者に対して、冷たいというか厳しいなと感じてます。私が子供がいない時は、うるさいなと、心の… お子さんが生まれて、「長い目」で物が見られるようになったのであれば、主さんの仰る「弱者」が、主さんのお子さんだけではないことも知ってください。

怒鳴った方は、更年期障害(←私たち女性は皆 必ず通る道です)でイライラされていたかもしれません。

神経過敏な方なのかもしれません。

偏頭痛が酷くて、大声に耐えられなかったのかもしれません。


子育て経験者だからこそ、他人の子供に注意もできるのだと思います(恥ずかしながら、私だったらウルサイなと思いつつ、その場を離れるしかできないです⤵)。

そうは言っても、怒鳴られるのは気持ちのよいものではありませんでしたね。

「すみません」と一言だけ言って、その場を治めた主さんの対応は大人で、間違ってはいなかったと思います。

これからも、長い目でお願い致します🙏

  • << 16 私は子連れの方には寛大に接しようと思います。子連れに冷たい世の中、ママさん達は本当に頑張っていますから(^-^) 子供以外に弱者ですか…。子育て経験があるからこそわかるのですか…。 子育て経験をして、子供(子連れママさん)が一番弱者だと気づいたのですが、間違いだったのでしょうか?

No.13 10/03/14 20:41
匿名0 ( ♀ )

>> 7 子供を叱ってくれる人が居るのは、良いことだと思いますけど…。 見てみぬフリする人は、いざって時も、助けてくれませんよ? 他人でも、ちゃん… 自分の子が他人に怒られるのは嫌ではありませんか?自分の子育てを否定されているように感じませんか?子供のいる人にしかわからないのでしょうが、どうなんでしょう…。
まだ、モヤモヤしていて、こんなことしか言えなくてスイマセン。

  • << 18 横レス失礼します。 主さん、子どものする事なす事を微笑ましく見てる事と、躾は違いますよ💦子どもを一人前の人間に育てる大事な役目を担ってるんです。 悪い時はその場で言って聞かせないと、大きくなって《躾の出来てない子》って言われますよ。 自分の子が叱られたのは注意しなかった主さんのせいです(叱り方はどうあれ)。 主さんの寛大な気持ちも分かりますが、お子さんが可愛いなら、注意してあげましょう。 因みに、私は中学生になる娘がいます。

No.14 10/03/14 20:44
匿名0 ( ♀ )

>> 8 一度だけの大声に「うるさい」は酷いですね。注意するにも言い方があるでしょうに…💦 でも、主さんもお子さんに「大声出してはダメだよ」って注意し… そうですよね。子供はどうしても騒いじゃうものだと思うんです。私としては、聞き慣れているからか、気にならなかった程度だったし、買い物に来れて、子供も気持ちが高ぶっていたんだと思います。もう少し、子供の目線で見て欲しいのです。

No.15 10/03/14 20:47
匿名0 ( ♀ )

>> 9 そのオバサンより先に主さんが子供黙らせてなきゃね 謝ったって事はうるさい声なのは主さんも認める訳でしょ? 一番子供見てなきゃいけない母親… 私はあんまり、子供の声は気にならなかったです。いつも聞き慣れているからかかも知れませんが。
躾てはいますが、どうしても我が家の子は、やんちゃで、言うことを聞いてくれないんですよね。

  • << 23 音のトラブルって出す側が気になるか?じゃなく他人が迷惑に感じるか?だよ そのオバサンのどこかに非があるの? やんちゃで言うこと聞かないって躾できないってのと同じ
  • << 26 うちの子はやんちゃで中々言うこと聞かないから周りに理解して欲しい…って、都合良すぎる解釈だと思います💧 確かに一度の大声で怒鳴られるのは悲しくなりますが、子どもからすれば『公共の場で大声を出すと、こういう風に怒られることもあるんだ💦』と強く印象付けられ、次からは大人しくしようと考えることが出来るようになれば、むしろ良い社会勉強になる経験だと思いますし💡 騒いだから叱られた、これは別に理不尽な言いがかりでもないと思いますよ😅 それに周りの立場からすると、『うちの子やんちゃだから』で何人もの子どもが『一度だけ大声を出す』ことがあったらかなり迷惑です💦 『自分だけならいいや』ではなく、『自分こそ気をつけよう』と考えないと、公共の場の秩序は保てません💣 自分も子どもだった時期があり、子育てを経験してきたからこそ、そういう風に叱ってくれる年配者は貴重だと思います💦

No.16 10/03/14 20:52
匿名0 ( ♀ )

>> 12 お子さんが生まれて、「長い目」で物が見られるようになったのであれば、主さんの仰る「弱者」が、主さんのお子さんだけではないことも知ってください… 私は子連れの方には寛大に接しようと思います。子連れに冷たい世の中、ママさん達は本当に頑張っていますから(^-^)
子供以外に弱者ですか…。子育て経験があるからこそわかるのですか…。
子育て経験をして、子供(子連れママさん)が一番弱者だと気づいたのですが、間違いだったのでしょうか?

  • << 20 子育て経験「しか」ないから、今のところ、子どもが1番の弱者だと「しか」思えないのかもしれませんね。 でもまあ、それはそれで良いと思います。 10年後、20年後、30年後……主さんの言葉をお借りすれば、「長い目」で見たとき、いずれわかります。 それまでは、嫌な思いをしたり、悔しい思いをしたり、でも心暖まるような思いもしたりを繰り返しながら、やんちゃなお子さんをお育てください😃 「子どもがウルサイ」のはともかくとして、基本、子育てをされているママさんはみんな、尊敬に値すると思いますよ⤴

No.17 10/03/14 20:52
名無し5 ( 20代 ♀ )

まわりにも配慮(理解)を求めるけど、自分側も気を遣う、ということでいかがですか?

社会って、そういうものだと思うし…

自分にも子どもがいますが、病気がちな家族もおります。一歩外に出ればいろんな人がいるし、無理して買物に来ているお年寄りもいるかも知れない。要は、大変なのは子持ちだけではない、ということだと思います。

  • << 24 私は子育てや子供を守るのに必死なんで、周りに気遣う余裕がないです。やっぱり子供が一番なんで。他の親御さんはどうなんでしょう…。 なんかよくわからなくなってきました。

No.18 10/03/14 20:58
匿名2 ( ♀ )

>> 13 自分の子が他人に怒られるのは嫌ではありませんか?自分の子育てを否定されているように感じませんか?子供のいる人にしかわからないのでしょうが、ど… 横レス失礼します。
主さん、子どものする事なす事を微笑ましく見てる事と、躾は違いますよ💦子どもを一人前の人間に育てる大事な役目を担ってるんです。
悪い時はその場で言って聞かせないと、大きくなって《躾の出来てない子》って言われますよ。
自分の子が叱られたのは注意しなかった主さんのせいです(叱り方はどうあれ)。
主さんの寛大な気持ちも分かりますが、お子さんが可愛いなら、注意してあげましょう。
因みに、私は中学生になる娘がいます。

  • << 25 怒ることで、子供の心を傷つけてしまうのが嫌なんですよね。他人に怒られた時に自分を否定されたようで、深く傷ついた経験があるので、我が子には同じ思いをさせたくないんです(私は親に怒られたことはないです褒めて伸び伸びと育てたそうです)。

No.19 10/03/14 21:00
匿名 ( 20代 ♀ bjNjm )

たった一回叫んだくらいじゃ…怒らないです。
おばさんの立場として。

子どもって…意味なくテンション高いし😃
図書館や映画館で騒ぐなら…注意しますが。

たまたま、イライラおばさんに当たったのでは?

結構、年輩の方は子どもに優しいですよ~うちの子なんて、おばあちゃんやおばちゃんに…チューされまくり😂

  • << 28 そうですよね😃たまたまイライラした人だったのかも知れないですよね😃否定的な意見の多い中、嬉しい意見ありがとうございます。子供は周囲からかわいがられて、人の優しさや愛情を受けて本当に幸せになるものだと思います😃 とても良い環境で子育てされて羨ましいです😃

No.20 10/03/14 21:03
名無し12 ( ♀ )

>> 16 私は子連れの方には寛大に接しようと思います。子連れに冷たい世の中、ママさん達は本当に頑張っていますから(^-^) 子供以外に弱者ですか…。子… 子育て経験「しか」ないから、今のところ、子どもが1番の弱者だと「しか」思えないのかもしれませんね。

でもまあ、それはそれで良いと思います。

10年後、20年後、30年後……主さんの言葉をお借りすれば、「長い目」で見たとき、いずれわかります。

それまでは、嫌な思いをしたり、悔しい思いをしたり、でも心暖まるような思いもしたりを繰り返しながら、やんちゃなお子さんをお育てください😃

「子どもがウルサイ」のはともかくとして、基本、子育てをされているママさんはみんな、尊敬に値すると思いますよ⤴

  • << 31 子育て頑張ります😃 本当に、子育てをするママさんは凄いですよね😃この子育てしにくいと言われる世の中、尊敬する値にあります。一つの命を育てるなんて、子供を持つ人にしかわからない、素晴らしい体験だと思います😃共に子育て頑張りましょう😃

No.21 10/03/14 21:04
名無し1 ( ♀ )

レスを読むと
どうしても自分の子や子育ては悪くない
という風にしか読み取れなかったです

うちの子はやんちゃ
それでは許されない時があります。
今後は やんちゃなお子様へのマナー教育を頑張って下さい

No.22 10/03/14 21:08
名無し22 ( 20代 ♀ )

子供(子連れのママ)が1番の弱者?
私も6歳の子がいますが、その考えは違うと思います。

病気の人は?
孤独な老人は?
不妊に悩んでる人は?
虐待児は?
主さんのいう『弱者』はまだまだ沢山いますよね。
だから主さんは【1番の弱者】ではないと思います。

考えを改めた方が良いかと。

No.23 10/03/14 21:15
名無し9 ( ♂ )

>> 15 私はあんまり、子供の声は気にならなかったです。いつも聞き慣れているからかかも知れませんが。 躾てはいますが、どうしても我が家の子は、やんちゃ… 音のトラブルって出す側が気になるか?じゃなく他人が迷惑に感じるか?だよ

そのオバサンのどこかに非があるの?

やんちゃで言うこと聞かないって躾できないってのと同じ

No.24 10/03/14 21:15
匿名0 ( ♀ )

>> 17 まわりにも配慮(理解)を求めるけど、自分側も気を遣う、ということでいかがですか? 社会って、そういうものだと思うし… 自分にも子どもがい… 私は子育てや子供を守るのに必死なんで、周りに気遣う余裕がないです。やっぱり子供が一番なんで。他の親御さんはどうなんでしょう…。
なんかよくわからなくなってきました。

No.25 10/03/14 21:21
匿名0 ( ♀ )

>> 18 横レス失礼します。 主さん、子どものする事なす事を微笑ましく見てる事と、躾は違いますよ💦子どもを一人前の人間に育てる大事な役目を担ってるんで… 怒ることで、子供の心を傷つけてしまうのが嫌なんですよね。他人に怒られた時に自分を否定されたようで、深く傷ついた経験があるので、我が子には同じ思いをさせたくないんです(私は親に怒られたことはないです褒めて伸び伸びと育てたそうです)。

  • << 30 別に怒らなくても、言って聞かせれば良いと思いますよ。😫 それに、叱られるのは誰だって嫌です💦 ちゃんと悪い事は悪いと教えてあげないとお子さんが可哀想ですよ。 頑張って💪

No.26 10/03/14 21:24
社会人26 ( 20代 ♀ )

>> 15 私はあんまり、子供の声は気にならなかったです。いつも聞き慣れているからかかも知れませんが。 躾てはいますが、どうしても我が家の子は、やんちゃ… うちの子はやんちゃで中々言うこと聞かないから周りに理解して欲しい…って、都合良すぎる解釈だと思います💧

確かに一度の大声で怒鳴られるのは悲しくなりますが、子どもからすれば『公共の場で大声を出すと、こういう風に怒られることもあるんだ💦』と強く印象付けられ、次からは大人しくしようと考えることが出来るようになれば、むしろ良い社会勉強になる経験だと思いますし💡
騒いだから叱られた、これは別に理不尽な言いがかりでもないと思いますよ😅
それに周りの立場からすると、『うちの子やんちゃだから』で何人もの子どもが『一度だけ大声を出す』ことがあったらかなり迷惑です💦
『自分だけならいいや』ではなく、『自分こそ気をつけよう』と考えないと、公共の場の秩序は保てません💣

自分も子どもだった時期があり、子育てを経験してきたからこそ、そういう風に叱ってくれる年配者は貴重だと思います💦

No.27 10/03/14 21:24
名無し27 ( 30代 ♀ )

主さん お子さんが5歳にもなって公共の場で、大声を出したのに叱らなかったんですか?
叱ってくれたおばさんに感謝せず、冷たいと感じるのですか?

家に6歳の子がいますが、小さいうちは宅配か主人がいる日に一人で買い物したり対応し、幼稚園に入ってからは 幼稚園に行っている時間に買い物に行きます。
どうしても連れて行く時は、「公共の場所だから騒いだり走ったりしたら他の人に迷惑だからやってはいけない、約束が守れないなから次回は連れて行かない。」ってきちんと話しています。
話せばわかる年齢です。
周りの方にもよく「よい子だね」「偉いね」って優しい言葉をかけてくださいます。

また 私が子供の頃は、悪いことすれば近所の おじちゃん・おばちゃんが叱ってくれました。
昔はそれが当たり前だったのに、今は悪いことしても知らん顔の世の中。
子供が悪いことして、私が気付けなかったら それを指摘してくださった方に感謝すると思います。

No.28 10/03/14 21:27
匿名0 ( ♀ )

>> 19 たった一回叫んだくらいじゃ…怒らないです。 おばさんの立場として。 子どもって…意味なくテンション高いし😃 図書館や映画館で騒ぐなら…注意… そうですよね😃たまたまイライラした人だったのかも知れないですよね😃否定的な意見の多い中、嬉しい意見ありがとうございます。子供は周囲からかわいがられて、人の優しさや愛情を受けて本当に幸せになるものだと思います😃
とても良い環境で子育てされて羨ましいです😃

No.29 10/03/14 21:27
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 11 私は注意しませんでした。気にならなかったからです。他人のお子さんでも、元気な子だなとか、ママと買い物にきて嬉しいんだろうなと微笑ましく感じま… 1度ぐらい騒いだだけなら怒る時間はなかったかもしれませんね💦

その、怒った方も少し ご機嫌が良くなかったのかもしれません。

でも、1度でも騒いだりしらた 主さんは
「気にならない」
「子供だから」
「嬉しそうだ」
からじゃなく、周りに迷惑かもと注意すべきだと思いますよ。

でないと、お子さんはスーパーなどは公園と一緒で騒いで良いものと覚えてしまいます💦
それは、お子さんにとって良いことにはならないと思います。

言っておきますが、私は決して子供が嫌いな訳ではありませんよ。公園などで元気に遊んでる子供は、私も とても微笑ましいですよ😄💓

ただ、子供でも 悪い事、良い事などは覚えられます。それを、親が教えてあげなければならないのです。
寛大なのも良いことですが、叱って子供を言い聞かせる事も良いことだと思いますよ💡

No.30 10/03/14 21:31
匿名2 ( ♀ )

>> 25 怒ることで、子供の心を傷つけてしまうのが嫌なんですよね。他人に怒られた時に自分を否定されたようで、深く傷ついた経験があるので、我が子には同じ… 別に怒らなくても、言って聞かせれば良いと思いますよ。😫
それに、叱られるのは誰だって嫌です💦

ちゃんと悪い事は悪いと教えてあげないとお子さんが可哀想ですよ。
頑張って💪

No.31 10/03/14 21:32
匿名0 ( ♀ )

>> 20 子育て経験「しか」ないから、今のところ、子どもが1番の弱者だと「しか」思えないのかもしれませんね。 でもまあ、それはそれで良いと思います。… 子育て頑張ります😃
本当に、子育てをするママさんは凄いですよね😃この子育てしにくいと言われる世の中、尊敬する値にあります。一つの命を育てるなんて、子供を持つ人にしかわからない、素晴らしい体験だと思います😃共に子育て頑張りましょう😃

  • << 35 今晩は。 確かに、子育ては大変だし、だからこそ素晴らしいことだし、親自身にとっても貴重なものです。 でも、それを印籠のように掲げるのはいかがでしょう。 私も、主さんと同じように三人の子育て真っ只中です。まだまだ人生経験の浅い若輩者です。 人生経験のある方々からの意見を聞き入れる謙虚さを持ちたいものですよね😊 それが、「余裕」があって色々なことを「長い目」で見られるってことじゃないでしょうか😊 私は、毎日反省の日々です。可愛い我が子たちのためにも良識ある親となれるようお互い頑張りましょう。

No.32 10/03/14 21:34
名無し9 ( ♂ )

CMでやってる…

「困った大人」が我が子を「困った大人」に育ててるって感じ💧

No.33 10/03/14 21:35
匿名33 ( 30代 ♀ )

主さん すみません…どうみても 子育てされた 世代 とありますが
見た目で 判断されるのは 危険だと 思います😔
世の中には 様々な方がいて 年齢に関係なくなく
結婚出来る年齢で、あっても、未婚 既婚 出産 育児経験 有りの方 無しの方が いますよね…
もしかしたら その方が育児経験をされていない事も ある訳ですから…
確かに 子供は 時に 大きな声を 出してしまいますし 買い物に
苦労する事もあります。でも 子育てママが 1番弱者と 言うのも
偏って いる様にも思います。
結局は 主さんにも相手の方にも、私が感じた意見を言わせてもらうならば
他人を思いやる 気持ちが 薄れている様にも思います。
全体的にもそういう世の中なのかも しれませんね😔
しかし 私も 3人幼児の 育児まっただ中… 他人に思いやりを もてるよう 私も精進しなくてはです
長くなり 失礼しました🙇

No.34 10/03/14 21:44
匿名0 ( ♀ )

>> 33 スイマセン、少し辺レス飛びますが、独身とか子供のいない人ってことも考えられますね。本当に子育て経験があるなら、もっと言い方にも気をつけてくれるでしょう。独身や子供のいない人だったとしたら、絶対に嫌です。喧嘩になっていたかも知れません。

  • << 37 もし相手が独身や子育て未経験者だったら、『子育てしたこと無いくせに😠』って怒って喧嘩するってことですか⁉😓 やはり皆さんの言うように、主さんの考えは一方的で偏ってると思います💧 自分のお子さんにも、『未経験者の意見は聞くな』と教えるんですか⁉ そしたら、子どものいない方は子どもに関わる仕事に就けなくなりますね💣 主さんの言う『長い目』とは、『一方的な物の見方』なんですか⁉ 矛盾してる考えだと、ご自身で思いませんか⁉

No.35 10/03/14 21:45
匿名 ( 1BElb )

>> 31 子育て頑張ります😃 本当に、子育てをするママさんは凄いですよね😃この子育てしにくいと言われる世の中、尊敬する値にあります。一つの命を育てるな… 今晩は。
確かに、子育ては大変だし、だからこそ素晴らしいことだし、親自身にとっても貴重なものです。
でも、それを印籠のように掲げるのはいかがでしょう。
私も、主さんと同じように三人の子育て真っ只中です。まだまだ人生経験の浅い若輩者です。
人生経験のある方々からの意見を聞き入れる謙虚さを持ちたいものですよね😊
それが、「余裕」があって色々なことを「長い目」で見られるってことじゃないでしょうか😊
私は、毎日反省の日々です。可愛い我が子たちのためにも良識ある親となれるようお互い頑張りましょう。

No.36 10/03/14 21:49
名無し36 

子育てママ云々言ってますが…つまりは、
自分は弱者だから優しくしろ!
子育てしてるんだから、尊敬しろ!
周りが自分に合わせて当たり前!
って事を主張したいんですよね?

No.37 10/03/14 21:55
社会人26 ( 20代 ♀ )

>> 34 スイマセン、少し辺レス飛びますが、独身とか子供のいない人ってことも考えられますね。本当に子育て経験があるなら、もっと言い方にも気をつけてくれ… もし相手が独身や子育て未経験者だったら、『子育てしたこと無いくせに😠』って怒って喧嘩するってことですか⁉😓

やはり皆さんの言うように、主さんの考えは一方的で偏ってると思います💧

自分のお子さんにも、『未経験者の意見は聞くな』と教えるんですか⁉
そしたら、子どものいない方は子どもに関わる仕事に就けなくなりますね💣

主さんの言う『長い目』とは、『一方的な物の見方』なんですか⁉
矛盾してる考えだと、ご自身で思いませんか⁉

No.39 10/03/14 21:57
パンドラ ( 30代 ♀ 3bHCl )

私は子育て経験者ですが、最近は叱ると躾を勘違いしてるお母さんが多いですね。
のびのび育てるのと躾しないは違いますよ。悪いことしたらその場で一喝して善悪を教えるものです。迷惑の度合いも人それぞれですし、親よりも他人に怒られて子供も分かることもあります。

No.40 10/03/14 22:09
♂♀ママ ( spAWRb )

主さん、ちょっと怖いです。
「他人に叱られると、自分の子育てを否定されてるようで…」とかありましたが、そんな考えだと所謂「モンスターP」になりかねませんよ昉

ていうか既に「モンスターP」かもしれない。

もう五歳なんですよね?
今までずっと他人の意見はシャットアウトでこられたんですか?

たった一回の大声が叱られるのは腑に落ちない…だからモヤモヤする…というなら、何故そこでその方に叱った理由を聞かなかったんですか?

主はその時謝った。
それは「自分の子が迷惑かけた」と認識したからでしょう?
なら、否を認めて、それを次に繋げましょうよ。

主が相手の立場になって考えることを学ばないと、それを子供に教えないと、いずれお子さんは人や物を傷付けても平気な子になる…。


因みにうちは小学低学年の子が2人いますが、スーパーや病院などでむやみに大声出したことありません。
自分の名前・返事・挨拶・御礼だけは一段と大きな声でしますが…そう躾て育てました。

No.41 10/03/14 22:12
匿名0 ( ♀ )

ラジオでは、少しだけしか聞けませんでしたが、あたたかい言葉をかけてくれた方が多かったけど、こちらでは…。
自信ありません。鬱病も悪化しそうです。

No.42 10/03/14 22:17
名無し22 ( 20代 ♀ )

>> 41 鬱病の原因は?

No.43 10/03/14 22:18
名無し7 

完全に、変な考え方だと思いました。

尊敬に値するのは、子育てママだけではありません。

他人に叱られたくないなら、余計に、ご自身で、しっかり躾てください。

子育てママ以外となら、喧嘩になると言うのも、見下してるようにしか思えません。

子育てしていれば、他の方達より偉いのですか?

自分達が怒鳴られるのは、ムシャクシャするのに、大声を出している子供に注意もしない親に対して、周囲は、ムカつかないと思いますか?

周囲が寛大になれ…なんて、そんな考え方は、通用しないと思います。

No.44 10/03/14 22:19
匿名44 ( 20代 ♀ )

2児の母です。
主さん、子連れに冷たい世の中になったのは、主さんみたいな親が増えたからですよ。

自分の子供に叱れない、他人に叱られるのも気にくわない。「子供なんだから多目に見てよ」「子供なんだから仕方ないでしょ」「私達は弱者なの。周りに優しくされて当たり前なのよ」
そういう親子には誰も優しくしたいと思いません。

子供産んでるから偉いとは思いません。自分は独身や子供産んでない人より上だなんて思い上がりもいいとこです。

No.45 10/03/14 22:26
名無し45 

子供よりおばさんより…
あなたが一番おかしい

考え方が
卑屈に捉えるし💧

No.46 10/03/14 22:26
名無し9 ( ♂ )

鬱病って他人の迷惑に神経使いすぎる人がなるんじゃなかったっけ?

これで例えれば
子供が大声→オバサンが優しく元気な子ねって微笑ってのをホントは迷惑だったんじゃないかと思い悩む

主みたいになれたら鬱病は治るよ💧

No.47 10/03/14 22:43
匿名0 ( ♀ )

鬱病の原因は、子育てしにくい世の中だからです。頑張っても頑張っても冷たい目でしか見られないからです。少しの優しさで助けられるのに。これでは、ますます少子化になってしまうと思います。

私みたいなのをモンスターというのですか?その言葉にも深く傷つきました。子供を守るために頑張ってきたつもりだったのですが…。

  • << 50 主みたいな親に育てられた子供が増えるなら少子化の方がマシだし少子化の原因ってそんな事じゃなかろう💧 ちなみにモンスターPって常識外れに我が子守る親だよ
  • << 53 自分の病気の原因は、全て社会のせいなんですか⁉ 世の中が悪くて、自分には全く非がないと⁉ 凄い理屈ですね…😓 ご両親を非難するつもりはないですが、『誉めて育てよ』で育った結果、打たれ弱くて社会に適応できない主さんになってしまったように感じてしまったのですが💦💦 叱らない叱れない親が増えた結果、精神的に未成熟で受け入れられないとすぐに投げ出したり逃げ出したり、ストレスに弱い人が増えてきた様に感じます💧💧 確かに子育ては大変な仕事だし、ご病気であれば辛いことも多いでしょうが、それを主張し武器にするのは如何なものでしょうか⁉ 例えばその叱ったオバサンが、子どもの大声で耐え難い苦痛を感じる病気だったら? 急な大声で心臓に負担がかかったり、不整脈が起こってしまったりする病気だったら? ご自身のことを理解して欲しければ、相手のことも受け入れなければ、ただの我が儘に過ぎませんよ💧
  • << 55 主さん、『可愛いだけじゃ子どもは育てられない』って言われた事があります。 子どもを身も心も一人前にするってママゴトとは違い、想像以上に大変だしストレスも感じます。 カラダは食べ物さえ与えれば(言い方悪いけど…)育ちますけど、モラルは親が教えないと身に付きません。たまにはキツく叱る場面もあるかもしれませんが、今躾ないと学校に上がって、嫌な想いをするのは子どもさんですよ💦 よく、躾も学校で…なんて先生に要求するふざけた親がいますが、《躾は親がするもの》です。 …ところで、主さんはスーパーとかその他公共の場所では、子どもさんにどんな躾とか言い聞かせしてますか❓ 多少はしてますでしょ❓
  • << 60 この世の中でみんな頑張って育児してるんですよ。 皆が冷たく子育てしにくい世の中と思うのは、やはり主さんが世間一般から逸脱した方針で育児されてるからじゃないですか? 子育て中でも世の中のルールやマナーは守らないと。 主さんはご自分達を「弱者」だと言ってますが、このままじゃいずれ「強者」=「加害者」になります。 どうか少し回りをみる力、受け入れる力をつけてくださるよう願います。 このままモンスターPにならないで!!
  • << 63 昔ならうるさい男の子なんて親が拳骨一発食らわせて黙らせるのが当然でした。 主さんの子供が騒いでいても今までみんな黙っていたのは、黙認していたわけではありません。 『無視』していたのです。 怒鳴ったおばさんは少なくとも主さん親子の存在を認め抗議というバッドな形ですが交流をもってくれた。 有難いことではないですか。 主さんが否定されたわけじゃありませんよ。
  • << 66 それは病院での診断ですか? 子育てしにくい環境って、主さんの育て方、躾が間違ってるからそう感じてしまうのでは? 私も偉そうなこと言えませんが、子育てしにくい環境だなんて思ったことも感じたこともないですよ。 それから【怒る】と【叱る】は全くの別物です。 もう5歳なら話しもわかるし、悪い事したら【叱る】をしてみて下さい。 それと、独身や子供のいない方を否定する発言は如何なものかと思いますよ。 人として最低です。 正に【親の顔を見てみたい】ですね。

No.48 10/03/14 22:49
名無し45 

>> 47 責任転嫁し過ぎです

全ての嫌なことは他人のせいなんですか?
意味が分かりませんか?みんなそういう事言ってるんじゃないよ。


努力を認めてもらえないことは辛いですが、自分自身に原因ないですか?

自分を客観視できてないとマイナス思考バリバリになりますよ?

No.49 10/03/14 23:02
名無し12 ( ♀ )

>> 38 削除されたレス なぜ、そんなふうに言えてしまうの?

No.50 10/03/14 23:07
名無し9 ( ♂ )

>> 47 鬱病の原因は、子育てしにくい世の中だからです。頑張っても頑張っても冷たい目でしか見られないからです。少しの優しさで助けられるのに。これでは、… 主みたいな親に育てられた子供が増えるなら少子化の方がマシだし少子化の原因ってそんな事じゃなかろう💧
ちなみにモンスターPって常識外れに我が子守る親だよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧