赤ちゃんの夜の睡眠…

レス5 HIT数 6739 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ 60oIe )
10/03/04 20:07(更新日時)

今日で3ヶ月になる男の子のママです😄

以前は夜11時頃に寝かせて、夜中の授乳は3~4時間間隔で、本格的に起きるのは昼近くでした😣
今は夜9時~10時に寝かせるように努力してます😆

でも昨日の夜は添い乳でもあやしてもなかなか寝てくれず…夜の12時半に寝たら夜中起きる様子もなく…結局朝6時におっぱいが張って痛かったので、無理矢理飲ませました😅赤ちゃんは寝ながら飲んでいた為、その授乳後も寝続け…朝9時に起きましたが授乳したらまた寝てしまいました😱

午前中こんなに寝たら、また夜なかなか寝なくなりますよね😫

頑張って早寝早起きできるように正しい生活リズムを作った方がいいんでしょうか😓それとも今の時期はまだ、赤ちゃんにとってストレスにならないように、赤ちゃんが寝たい時に寝て、起きたい時に起きるようにしてもいいんでしょうか⁉

それから、夜中こんなに長時間寝たのは初めてです😅何ヵ月クライから夜中の授乳は必要なくなるんでしょうか😄ちなみに完母です✨

No.1263267 10/03/04 10:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/04 12:05
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

10ヶ月の息子は最近になってようやく夜8時~10時の間に寝るようになってきました。
完ミです。そして夜中1時頃一回起きてミルク、朝は7時~9時頃起きる感じです。
なのでリズムがついたのは最近で、離乳食を沢山食べて満腹になったからかなと感じます。

寝ながら飲むと耳の方へ流れやすく中耳炎になりやすくなると聞きました。夜寝るときは豆電球など付けずに暗くした方が脳に良いそうです。

リズムが付くのはまだまだ先の事だと余裕もっていいと思いますよ。
赤ちゃんが起きないのはその時起きたくないからだと思いますしね。
睡眠は大事、睡育を題材にした本があるので見たら参考になるかもしれません。

No.2 10/03/04 13:32
♂♀ママ2 ( ♀ )

夜中の授乳がなくなるのは赤ちゃんによってかなり個人差がありますよ。
うちの上の子(3才半♂)は断乳した1才半まで、2時間以上続けて寝てくれた事ありませんでした💦
下の子(3ヶ月♀)は2ヶ月過ぎたあたりから、夜9時に寝かしつけたら、翌朝6時頃まで寝てます😄
で、授乳したらまた9時頃まで寝てます💦
ちなみに2人とも完母です😄

早寝早起きの習慣は大切ですが、今はまだ赤ちゃんが寝たい時に寝かしても大丈夫だと思いますよ😄

No.3 10/03/04 16:01
2人の姫のママ ( 30代 ♀ EYhie )

3ヶ月なら赤ちゃんのリズムに合わせて大丈夫です😊まだ寝たいときに寝るらしいです。
うちの上は完母で3ヶ月頃に朝まで寝るようになり またすぐに夜中の授業が始まり、卒乳まで夜中に起きてました😭

下の子半年は、2ヶ月から今も夜20時の授乳から朝20時まで授乳ありません。混合から完ミです✨

No.4 10/03/04 16:40
♂♀ママ4 ( ♀ )

うちは3ヶ月半の👶いますが、3ヶ月に入る頃から夜~昼前まで9時間前後寝てます😂(ちなみに完ミです)
今の所すっかり夜中&朝方の授乳が無いです✨

上に2人子供がいますが、みんな早くから夜中~朝方の授乳はなくなりました😊

👶によってそれぞれですが、まだ3ヶ月だったらマチマチじゃないかな?
👶のペースで良いと思います😊

ちなみに私の甥っ子は1才半ですがまだ母乳を飲み、夜中~朝方に最低でも2回起き(母乳を飲む)多い時には6回くらい母乳を欲しがる(飲ませる)そうです😭

No.5 10/03/04 20:07
♂ママ ( 20代 ♀ 60oIe )

まとめてのお礼で失礼します💦皆さんありがとうございました😄

今は赤ちゃんに合わせればいいんですね😆

やはり母乳よりミルクの方が長く寝てくれるんですね😣でも1年クライは完母でやってみようと思ってます✨
朝までずっと寝なくても、せめて夜中の授乳が1回くらいになれば楽そうなんですが😅

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧