注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

専業で学童保育利用

レス16 HIT数 8988 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/09/07 17:27(更新日時)

私の地域は働いてなくても、学童保育に子供を入れれます。(つまりお金さえ払うなら誰でも利用できるということ)
実際働いてなくて入れてる方もいらっしゃると聞きました。
集団下校は五時でおやつの時間も遊びの時間も多いようなので、入ることを嫌がってないなら学童保育に入れるのもありだと思いますか?
働いてないのに入れることを酷いと感じる人もいるのでしょうが、預かって貰った方が安心だし‥何より預かって貰えるなら祖母の介護の手伝いも始めたいと思っています。
世間的には冷たい目を受けても、自分が預けたいと思えばそうすべきですよね?

No.1242880 10/02/08 22:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/02/08 22:42
ねこ ( ♀ ZBN4F )

今の子供達はあまり遊ぶ所も無いし、友達の🏠に行くにも行き帰りが心配なので預かってくれるなら良いと思いますよ。
介護もあるようですし。同じ学童の👀なんて気にしないでも良いのでは?

No.2 10/02/08 22:47
匿名さん2 

安全かどうかは分かりませんよ?ケガして帰ってくることだってあるでしょうし、何が起こるかわかりません。

しかし主さんの家庭の事情もあると思いますし、主さんのお子さんなので、入れる入れないも主さんが決める事だと思います。
しかし、もしお子さんが学童が合わない場合は無理に行かせる様な事はしないであげてほしいと思います。

No.3 10/02/08 22:54
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます😃
介護は別にしなくていいと言われてます。
今は私の母親が祖母(父方)の介護を引き受けてる感じなんですが、母親も年なので介護をするには身体がきついようで‥
自分の祖母だし子供もあまり手がかからなくなってきた今の内に、自分の方の家族にも何かしてあげたいなぁと思うようになりました。
今までは可愛い盛りの子供を旦那の親に見せる為自宅でもてなし準備しておよびしたり、旦那側の家を優先させ家は近いのに正月もまともに帰ってませんでした。
子供も嫌がってないので、外でウロウロ遊ばせるのも心配だしで‥申し込みしてみようと思います😃

No.4 10/02/08 23:06
匿名 ( YXA9e )

良いと思いますよ。
お母様の介護の負担を少しでも取り除いて差し上げるのは素晴らしい事じゃないですか。

子供は子供同士遊ぶのが一番ですから。親が目の前で見ててもする時は怪我もしますよね。

主さん、頑張ってくださいね。

No.5 10/02/09 12:21
♂ママ5 ( ♀ )

お子さんが楽しそうなら良いと思います。
あくまでお子さん目線で考えてみては?

No.6 10/02/09 21:10
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

例えば保育園の場合、保育に欠ける理由がある場合に預けられます。これは仕事に限らず、母親の病気や家族の介護なども含まれます。

主さんの場合、専業主婦だけど、介護を理由に学童を利用するような形になると思います。

もしも誰かに何か聞かれたら「祖母の介護を手伝っているから」と言えば、誰もが納得する理由です。

No.7 10/02/09 23:32
♀ママ7 ( 30代 ♀ )

入所希望の学童は民間ですか?

父母の会が運営している民間学童では、大概の所で保護者の係わりがかなりあります。

市などが運営する公共の児童館や児童クラブでは、父母会などの活動は活発的ではありませんが(父母の会自体ないところもあります)民間学童はかなり活動的です。

No.8 10/02/10 00:02
♂ママ8 ( ♀ )

働いてなくても入れる学童なら問題ないじゃないですか。
うちの地域は働きたくても同じ状況の家庭が多い為、就労証明を提出し、面接してから合否が決定します。

No.9 10/02/12 00:43
匿名さん9 ( ♀ )

人の目は気にしなくていいと思います💡
いい学童があって恵まれていますね♪

ただ 学童も学校同様 学童に入ったが故に、子供同士のトラブルや習い事との兼ね合いなど問題が起きて 悩むお母さんもいます。

だから 一概に楽とはいえないと思いますが、 目は離さず 上手に利用されたらいいと思います💡

No.10 10/02/12 02:04
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます😃
介護や下に小さい子供がいるなどの理由がなくても入れます。
校区で違うみたいですが、私の住んでるとこは知り合いの方が特別理由はないですが夕方まで子供をみてくれるとこがある方が遊ばせるにも安心とのことで入れています。
その方にすすめていただきました。
学校内にある学童保育で市役所から委託?を受けた会社がしている学童みたいです。
月謝が4500円で週何回行かせても変動はないみたいです。
一年~六年まで入れる学童なので、六年の子などは週1しか来れない子もいると聞きました。
学校内にある学童なので子供自身もまだ安心かなとは思いますし、私もそれが結構安心だったりします。
おやつの時間があるというのには驚きましたが、それを楽しみにはしてるようです。(一日三十円分のお菓子を選べるそうです)

No.11 10/02/12 02:11
匿名さん0 ( ♀ )

主です。訂正です😣
会社ではなく市役所から委託をうけた幼稚園が運営してるみたいです。
でも、申し込みは市役所でして学童にもちょくちょく市役所の人がくると知り合いの方から聞きました。
役所の方が来たら子供と遊んでくれるみたいで、知り合いの方の子供が来るのを楽しみにしているという話を聞きました。

No.12 10/02/18 13:01
♂ママ12 ( 20代 ♀ )

私はお子さんが学童に行きたいなら、預けていいと思いますよ😃
年上の子に憧れて自分を高めたり、下の子に教えてあげたりとかも勉強になりますしね✌

No.13 10/02/23 19:34
匿名さん13 ( ♀ )

学校とは別に役員があるから大変です、私は働いてなければ入れたくないです。

No.14 10/02/28 22:07
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

うちの地域では就労されてないなら絶対無理ですから主さんとこがどんなだか分からないです💦
ただ指導員からは悪口言われる対象となりますのでいいならどうぞ行ってくださいな。

No.15 10/04/19 19:29
みーみ ( Wg9Je )

学童保育は、行く場所をよく調べた方がいいと思います。私は大学生で、魚崎のある学童にアルバイトとボランティアに入っていました。
40人の子供に、指導員ほぼ3人。指導員経験年数、最長3年、1人半年。内2人は結婚経験も無し、1人は離婚したその辺のオジサン。しかもお給料が安いせいか、皆どこか変な人。
やる気がないオジサンと新人の中で、唯一の即戦力は26のお兄さん。ほぼ独裁、猿山の猿状態でした。子供には好かれてますが、小中学生くらいの時って子供同士でもちょっとワルや見た目がいい子が好かれてた気がします。彼に対しては大人しいけど、反動で子供同士は荒れる。絶対悪い影響を与えてたと思うなぁ。。しかもそのお兄さん、プライベートは女性にだらしなかったり、けして子供を指導できる様な人間性ではなかった。。
子供同士は、密な関係を築けますが、学童の子達としかほぼ遊ばない、遊べないってなりますね。
小学生6年間、家より学校より長くいる場所ですからよく調べた方がいいと思います。その学童の雰囲気をそのまま吸収します。
保育所によって大分違います。
もし考えてらっしゃるのが●崎ピノ●●でしたら、個人的に行かせない方がいいと思いますよ。

No.16 10/09/07 17:27
専業主婦16 

私の住む地域の学童は、基本、就労してることが条件になりますが、例外もあり、子供に障がいがある場合は、専業主婦でも、証明するもの(療育手帳など)があれば、学童が利用出来ます。
私は、子供が障がいがあったので、学童利用してました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧