「自殺者」が増加している原因はなんだと思いますか?。

レス160 HIT数 14353 あ+ あ-

桃瀬なむる( 34OXi )
11/03/04 23:32(更新日時)

「自殺者」が増加している原因はなんだと思いますか?。

No.1154840 09/08/19 17:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.51 09/09/29 01:56
匿名 ( QiUM0b )

45.さん

じゃあアナタは何故レスしたの?

綺麗ごとではなくて みんなそれなりに考えてると思うけど…

No.52 09/10/12 21:31
匿名さん52 

●【経済財政政策担当大臣の竹中平蔵氏の論文、発言】
「所得再配分という名の搾取がまかり通っている。」「いまの社会システムは結局、困ったことがあったら人からもらえという社会なんです。『所得再配分』という制度を使って強奪を正当化するシステムなんです。」(『Voice』平成11年1月、7月号、PHP研究所)

●【経済財政政策担当大臣の竹中平蔵氏の論文】
「フロンティアの時代には能力がありかつ努力を重ねて高所得を得ている人々を讃える税制が必要だ。…中略… 最高所得税率水準としては当面40%程度を目指すが、その際、法人税率と同水準にするという点にもう一つのポイントがある。また将来的には、完全なフラット税、更には人頭税(各個人に対し、収入に関係なく一律に課せられる税)への切り替えといった究極の税制を視野に入れた議論を行うことも必要だろう。」『日本の論点'99(文藝春秋、1998年11月10日発行)』

●【総合規制改革会議、議長の宮内義彦氏の論文】
「所得税をさらに引き下げつつできるだけフラット化するとともに、相続税も引き下げることが望ましい。」
(『週刊東洋経済』2001年3月17日号)

  • << 72 派遣切りが問題となっていた時、竹中のテレビでの発言を思い出しました。 「派遣社員といっても、数は労働者全体の数%ですよ」 みたいなことを言ってました。 数十万の人間の苦境について、公の場で%で語ることができる。 彼は政治家に成ってはいけない人間だったのでしょうね。

No.53 09/10/12 21:31
匿名さん52 

●【経済財政諮問会議、議員の牛尾治朗氏の発言】
「(雇用の)流動化を図らなければならない。もはや働く側も終身雇用という意識はないだろう。終身雇用を求めるのは怠け者で能力、向上意欲がない人だ。」(2001年1月4日付中日新聞)

●【経済財政諮問会議、議員の本間正明氏の発言】
「日本の税率構造は国税と地方税を合わせ、従来の十五段階から昨年ようやく最高50%、最低5%の七段階になった。日本経済の活性化のために中堅層と高所得層でもう一段、税率の平準化を進めるべきだ。七段階を四段階にして最高税率は40%、最低は10%程度にするのが理想だ。」
「非常に少ない一部の人が高額所得を得ていることを一種の目標や活力の源とするように価値観を変えることが重要だ。」
「レーガン税制が社会の価値観を根底から揺り動かし大きな原動力になったのは確かだ。」(1999年11月1日付日本経済新聞)

○【小泉「市場原理主義」政権】
http://homepage3.nifty.com/nskk/kenkyu020.htm

No.54 09/10/12 21:32
匿名さん52 

●「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」…小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世

●「『所得再配分』という名の搾取がまかり通っている」「完全なフラット税、人頭税を導入すべきである」「競争が進むとみんなが豊かになっていく」…竹中平蔵 元経済財政政策担当大臣 経済学者 パソナ特別顧問

●「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」…奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長

●「所得税をさらに引き下げフラット化するとともに相続税も引き下げることが望ましい」「パートタイマーと無職のどちらがいいかということ」…宮内義彦 オリックス会長 元規制改革、民間開放推進会議議長

●「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」…三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長

●「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには思わない」…折口雅博 グッドウィル グループ創業者 元経団連理事

No.55 09/10/12 21:43
匿名さん52 

○ナチスのユダヤ人大量虐殺 600万人

○ポルポトの大量虐殺 170万人

○ルワンダの大量虐殺 100万人

○スーダンの大虐殺 30万人

そして、

○自民党の構造改革の失業者、貧困層ネグレイト政策による、国民弱者の大量虐殺 11万人

●【年間1万人の自殺者の増加現象(95年:22,445人→05年:32,552人)】
http://research.goo.ne.jp/database/data/000606/

■政府が政府政策で自国民を毎年1万人も大量虐殺したら、普通は国連人権委員会に訴えられるはずだ。

日本政府は、世界第2位の経済大国と自称し、企業、富裕層優先の経済政策を強引にとり、経済に余裕があるみたいに言っておきながら、自国民の失業貧困問題に対しての社会福祉を最小にし、1998年から永遠と年間1万人近い国民弱者の野垂れ死に者を出し続けている。

政府は毎年1万人の自殺者の増加を自国民に強要し、この十数年で11万人を殺した自国民失業貧困労働者層に対する虐待(ネグレイト)の罪で、国連人権委員会に訴えられるべきだと思う。

( ̄^ ̄)y-~~ あ~やだやだ

No.56 09/10/12 21:49
匿名さん52 

○【竹中平蔵氏と財界】
『1997年に、日本財団の交付金で設立された基本財産が397億円のシンクタンク東京財団の理事に就任、98年、同常務理事、99年、同理事長。
1998年に東京財団内に設けられた「インテレクチュアル キャビネット政策会議」には、総理に香西泰(後に政府税制調査会会長)、官房長官に島田晴雄(慶應大教授)と竹中、財政担当大臣に本間正明(大阪大教授、後に政府税制調査会会長)と吉田和男(京都大教授)、金融担当大臣に池尾和人(慶應大教授)と岩田一政(東京大教授、後に日本銀行副総裁)らが名を連ねた。
これは実質、竹中による政策会議で、自民党議員との交流会も頻繁に開かれ、竹中の紹介で小泉純一郎と会ったメンバーも多くいた。』
(Wikipediaより抜粋)

No.57 09/10/12 21:52
匿名さん52 

○1997年:
※アジア通貨危機。
※山一證券自主廃業。北海道拓殖銀行経営破綻。足利銀行取り付け騒ぎ。

○1998年:
※金融自由化。外為法改正。
※ロシア通貨危機。
※金融再生法。早期健全化法。日本長期信用銀行の金融機能再生緊急措置法による特別公的管理、国有化。日本債券信用銀行、公的資金注入。

○【アジア、ロシア通貨危機】【LTCM】【メガバンク】【失われた10年】【不良債権】【資本注入】【金融再生プログラム】【金融市場の自由化】【外国為替及び外国貿易法(外為法)】【年次改革要望書】をWikipedia等で検索して下さい。

金融、投資の自由化、外為法の改正で本来自由を得て急成長出来る筈だった日本の金融機関だったが…アジア&ロシア通貨危機でおそらく隠れた損失を大量に出し、元々土地バブルの不良債権を抱えていた事もあり1997、8年に限界を迎え破綻に至ったのだろうと推察します。
銀行大量破綻の危機に対して政府は、公的資金の注入をして銀行を支え、その後、構造改革で更なる公的資金の注入による銀行株の買い取りと、大株主となった政府主導でメガバンク設立と不良債権処理を行いました。

No.58 09/10/12 21:53
匿名さん52 

●【金融再生法、金融早期健全化法についての竹中平蔵氏の発言】
(当時、日本財団のシンクタンク東京財団の理事、小渕内閣経済戦略会議の委員)


「金融システムの健全化については大胆かつ速やかに公的資金を投入する意思を政府が表明すべきだ。法制度上難しい面はあるが強制注入が必要だ。」(1998年10月14日の第六回経済戦略会議後のコメント)

「日本の金融機関は全体として債務超過に陥っている可能性があり、強制的な資本注入が必要。経営がどうしようもなく悪く存続できない銀行は特別公的管理(一時国有化)に移し、存続可能な銀行には強制注入していく。政府が日本債権信用銀行に取った措置はいい前例となる。」(1999年1月9日付日本経済新聞)

No.59 09/10/12 21:55
匿名さん52 

●【税制についての竹中平蔵氏の発言】

「フロンティアの時代には、能力がありかつ努力を重ねて高所得を得ている人々を讃える税制が必要だ。そうすることによって結果的に社会全体の活力が高められる。
市場において高い活動エネルギーを持っている人に対し極端な累進税制でペナルティーを課すことはやめなければいけない。いわば『規制緩和としての税制改革』であり『頑張れば豊かになれる夢』を国民に与えることである。
最高所得税率水準としては当面四〇パーセント程度を目指すが、その際、法人税率と同水準にするという点にもう一つのポイントがある。また将来的には完全なフラット税、更には人頭税(各個人に対し収入に関係なく一律に課せられる税)への切り替えといった究極の税制を視野に入れた議論を行うことも必要だろう。
こうした改革は政治、経済的にも重要な効果をもたらす。それは累進構造の緩和が必然的に小さな政府をつくる力学を持っているからだ。所得税率が極端な累進構造になっている場合、大きな政府が作られて痛みを感じるのは一部の高額所得者だけである。」(日本の論点'99文藝春秋、1998年11月10日発行)

No.60 09/10/12 22:05
匿名さん52 

金で金を稼ぐ様な金融投資主体の資本主義社会では資産を多く持っている方が圧倒的に有利である。

資産家や金融投資に対する『減税』政策によって、使役される労働者側は、ていよく使い回しされ搾取され捨てられて永遠の失業貧困に喘ぐ事となった…。


『1998年から自殺者が1万人増えた』と聞いて、

『1億2千700万人もいるうちの、たかが1万人が自殺しただけ』ととるか、

『95年の2万2千445人が、05年に3万2千552人に増えて、以前の1.5倍近くになった』ととるかでは、だいぶ印象が違うはずです。

ネットで検索して1998年に自殺者が急増したグラフを見てもらいたい。

私が、新聞の囲み記事で最初にこのグラフを見た時に受けた印象は当然後者の方です。
1998年からの極端な自殺者の増加現象に唖然としました。

失業貧困に苦しむ弱者に対しての雇用対策やセーフティネットが十分に整備されている欧米先進国と違い、ただアメリカの外見だけの拝金主義社会をまねた市場原理主義、自由競争に突き進む構造改革政策は、国民労働者層に以前のおよそ1.5倍の過酷な労働と競争のストレスを強いて国民の自殺者を以前の1.5倍に増やしました。

No.61 09/10/12 22:48
匿名さん52 

1998年以降、大量の国民弱者が、急激に失業、貧困に追い込まれ、野垂れ死にし続けています。

政界財界の一方的な押し付けによる『改革』政策に対して疑問を持つべきです。

近年の日本社会の自殺や殺人事件の増加は、『グローバル化』における日本の競争社会化と、それに迎合した日本の政財界が一方的に押し進めた、アメリカ型の投資金融の自由競争、市場原理主義社会への改革…『構造改革』政策によって負け組が奴隷化、野垂れ死にの危機に達し、絶望し続ける様な恐慌状態の現れだと思います。

金融投資経済に興味のない庶民にとっては、構造改革による社会の根幹、根本部分の変化は理解不能のステルス的なものです。又、投資によって利益を得ている人達も問題点を理解していません。

構造改革の本当の意味や怖さを国民の大部分の人達は知らなすぎます。
政府の行う改革政策に対して疑問を持つべきです。


■私の分析に興味のある人達は以下のblogをご覧下さい。(携帯からのアクセスOK)

ブログURL:
http://blog.auone.jp/fightingalgernon

リンク付きブログURL:
http://blogs.yahoo.co.jp/ftg_algernon

No.62 09/10/14 02:30
匿名 ( Lif0j )

>> 61 ↑大体、投資で得たアブク銭なんて、残りません。
少ない給料でも、コツコツ貯めるしかありません。

■■■自殺の原因を分析してどうなるのですか?■■■
貧困でも、自殺しない人の方が圧倒的に多いです。
派遣切りは云々と言いますが、意地でも派遣社員にはならないようにしようと努力した人ってどれくらいいるんでしょうか?
景気が悪くなれば、派遣社員が真っ先にリストラされるのは当たり前。それに老後の社会保証も怪しい。

派遣に安住して、何となく過ごしてしまっている人って多いですね。
勿論、製造業の給与が安過ぎることも問題ですので、これも改善されるような、社会構造の変換が必要だと思いますけど。

看護師、介護師、製造業の給与を倍にしたら良いのでは?

No.63 09/10/14 11:54
匿名さん52 

日本の銀行が大量破綻したのが、自殺増加現象と同時期の1997、98年にかけて…。アジア、ロシア通貨危機と同時期です。

それは今の投資銀行の儲け方の基礎を築いたLTCMというヘッジファンドが招いたものと言われています。


もしよかったら…。

今晩10月15日(木)午前 0:45より NHK第一放送(地上波)で、

【NHKスペシャル マネー資本主義 第1回「“暴走”はなぜ止められなかったのか」】

…の再放送がありますので是非ご覧下さい。

今回の不景気の秘密…、小泉構造改革で竹中平蔵氏が外資を日本に呼び寄せ、グローバル金融投資を煽っていた事の舞台裏がイメージ出来るかも知れません。


◆番組の詳細

金融危機はなぜ起きたのか。巨大マネーはどのように膨張していったのか。マネー資本主義の歴史と背景を徹底検証する大型シリーズの第1回。経営破たんしたリーマンブラザーズなどの「投資銀行」を追う。これまで沈黙を守ってきたウォール街の当事者が、少しずつ真相を語り始めた。そこには「超レバレッジ」や「高額報酬」に踏み込みながら、すさまじい競争を繰り広げる業界の姿があった。30年の成長と転落の物語を新証言で追う。

No.64 09/10/17 04:24
匿名さん64 ( 20代 ♂ )

まあ ほとんどは人間関係じゃないですか?どうせ約150年後は今生きている人間は誰ひとり残らず死ぬのにね。自分で自分の死を選ぶのは動物で人間ぐらいでしょ。ニャハハ

No.65 09/10/18 01:27
匿名さん52 

有効求人倍率推移(パートタイム含む)

08年3月→09年4月
全国平均 0.95→0.44倍

北海道 0.46→0.31倍
青森 0.48→0.26倍
岩手 0.66→0.32倍
宮城 0.74→0.38倍
秋田 0.59→0.28倍

山形 0.86→0.32倍
福島 0.76→0.35倍
茨城 0.94→0.42倍
栃木 1.29→0.37倍
群馬 1.62→0.46倍

埼玉 0.93→0.37倍
千葉 0.89→0.43倍
東京 1.43→0.65倍
神奈川 0.92→0.40倍
新潟 1.00→0.44倍

富山 1.02→0.47倍
石川 1.23→0.50倍
福井 1.30→0.51倍
山梨 0.95→0.39倍
長野 1.12→0.39倍

岐阜 1.25→0.50倍
静岡 1.17→0.40倍
愛知 1.85→0.49倍
三重 1.29→0.40倍
滋賀 1.16→0.35倍

京都 0.89→0.52倍
大阪 1.03→0.49倍
兵庫 0.84→0.45倍
奈良 0.74→0.45倍
和歌山 0.86→0.54倍
鳥取 0.69→0.46倍

島根 0.87→0.58倍
岡山 1.22→0.57倍
広島 1.16→0.54倍
山口 1.07→0.56倍
徳島 0.84→0.59倍

香川 1.10→0.71倍
愛媛 0.88→0.51倍
高知 0.51→0.37倍
福岡 0.69→0.41倍
佐賀 0.65→0.41倍

長崎 0.59→0.41倍
熊本 0.72→0.35倍
大分 0.97→0.48倍
宮崎 0.60→0.38倍
鹿児島 0.57→0.34倍

沖縄 0.40→0.27倍

No.66 09/10/18 01:28
匿名さん52 

日本政府の方針

↓↓↓↓

◆舛添厚労相、「怠けている連中に税金払う気なし」- 派遣村

舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年一月にかけて東京 日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。
これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎 派遣ユニオン書記長は本紙の取材に「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。

○【日刊ベリタの「小泉政治のシナリオ暴露 狙いは『IQ低い層』 企画書のコピーを入手」】

○【元米国労働長官 ロバート ライシュ「暴走する資本主義=スーパーキャピタリズムが民主主義をひき逃げする」】diamond

(※タイトルからネット検索して下さい)

No.67 09/10/19 16:46
匿名さん52 

政府の👿的な策略…。
↓↓↓↓

○【国際比較すると負担が軽い?日本の税制トリック 庶民はまじめに働いても長生きするほど貧困状態に陥る】
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/30/3CB4699A-A2A6-11DE-89A0-D6093F99CD51.php

国際比較に関するデータ(財務省発表)を見ると、「日本の税制は庶民に優しい」と感じられるかもしれません。
しかし、それは大きな誤解です。財務省は「日本は庶民があまり税金を負担していない」と見せかけるために、あらゆるトリックを使っています。

例えば「付加価値税率の国際比較」。いわゆる消費税率比較です。OECD加盟国は30カ国あるのに数えてみると29カ国しかない。アメリカはゼロだから抜いているのです。アメリカには「小売売上税」がありますが、州、郡、市によってはゼロのところもあります。
消費税率比較にはもう一つ罠があります。比較は標準税率で行っていますが、食料品などは非課税という国も多いのです。これを補正すると、日本の間接税の負担は決して低くはありません。…続く

No.68 09/10/19 16:50
匿名さん52 

…続き

直接税にしても、日本は「個人所得税の課税最低限が低い」という誤解があります。

しかし、ドイツやイギリスでは、低所得者層がいったん納めた税金は全額戻るので事実上ゼロ。

納めた額ベースで比較するのが無茶なのです。

たばこも税額で比べると低いのですが、税率で比べると低くありません。「低コストでつくる JTが優秀」といえますが…。

いまの日本は明らかに金持ちと大企業優遇です。

小泉内閣の5年あまりの間に一般国民は5兆円増税されましたが、大企業と金持ちは3兆円以上の減税になりました。

低所得者からは容赦なく税金を取るのに、給料が62万円(ボーナスは150万円)を超えると、厚生年金保険料も頭打ちです。

…続く

No.69 09/10/19 16:55
匿名さん52 

>> 68 …続き

小泉内閣が信奉した「新古典派経済学」では、付加価値の担い手である資本家は大事にすべきと考えられている一方、労働者はどんどん働かせて納税させればよく、不要になったらバッサリ切る。

それが昨年から今年にかけて行われた派遣切りです。

「小さな政府」を標榜する日本政府は、社会保障も小さくしたいと考えています。

現役時代の所得に対する年金給付額の比率は平均すると現在58%程度。85歳では41.3%です。

5割が貧困の目安なので、庶民はまじめに働いても長生きするほど貧困状態に陥るということです。

いま、消費税増税は不可避のように思われていますが、上げるのは相続税でも法人税でも、高額所得者の最高税率でもいいはず。

しかし、そこもまた「消費税を上げるしかない」というように世論がうまくつくられているのです。


>小泉内閣が信奉した「新古典派経済学」では、付加価値の担い手である資本家は大事にすべきと考えられている一方、労働者はどんどん働かせて納税させればよく、不要になったらバッサリ切る。

■…で、絶望した失業貧困層から自殺者が出続けるのでしょう。
練炭集団自殺、硫化水素自殺、通り魔、etc…。

No.70 09/10/24 02:33
匿名さん70 

私は、情報の氾濫だと思います。
💻と📱からの情報情報情報で虚しさを覚える…

結婚して幸せでも検索すれば遊び相手も選べるし…😢信じて一緒になった者はかなわない😭

人類に本当の命題を突きつけているんだと思いますよ。

人間が浅いところしか見えなくなっている。

No.71 09/10/24 05:16
匿名さん71 ( ♂ )

「助けてと言えない30代」というようなのをNHKでやってました。

勝ち組負け組という薄っぺらな言葉に固執し、自分が負け組と認めたくない、周囲にも言われたくないが為に、周囲に助けを求めず独りで頑張ろうとする。挙げ句の果てにどうしようもないところまで行ってしまうというもの。


小泉の頃に流行った「自己責任」という言葉も、やたらと他人に使われることが多くなったような気がします。
「そうなったのはお前の努力が足りないからだ。自己責任なんだから、自分で解決しろ」っていうように、まるで周囲に助けを求めてはいけないようにとられる。
責任の所在と解決する手段を分けて考えられなくなるんでしょうね。

  • << 131 【自己責任】…無責任と押し付けの発想ですよね。 あなたが悪いんでしょ、自分でなんとかしなさい。これを国のリーダーが言ってしまっては、他人に相談できず一人で抱え込む人も増えるというものです。 支え合いと受け止め合いの、優しい国🗾になってほしいです。

No.72 09/10/24 05:35
匿名さん71 ( ♂ )

>> 52 ●【経済財政政策担当大臣の竹中平蔵氏の論文、発言】 「所得再配分という名の搾取がまかり通っている。」「いまの社会システムは結局、困ったことが… 派遣切りが問題となっていた時、竹中のテレビでの発言を思い出しました。

「派遣社員といっても、数は労働者全体の数%ですよ」
みたいなことを言ってました。
数十万の人間の苦境について、公の場で%で語ることができる。
彼は政治家に成ってはいけない人間だったのでしょうね。

No.73 09/10/24 07:06
匿名 ( Lif0j )

良い思い、行いが沢山あると、化する働きで、幸せになります。
反対に、悪い思い、行いが沢山たまると、刧(ごう)が増えるので苦しくなります。

では、積んでしまった刧をどうやって減らされるか…

1良い思い・行いを沢山ためる。(徳を積む)

2苦労させられる
①肉体の苦労・病気の苦労
②お金の苦労
③人間関係の葛藤
④好きな仕事に就けない葛藤

ということです。

No.74 09/10/27 23:51
新しいもの大好き74 

甘やかされて育ったから、自分の思うとおりにならないと単純に逃げたくなって死にたくなるんじゃない?安易に自殺を考える人が多過ぎ!

  • << 85 あなたは軽々しく発言しすぎ。立ち読みでいいから精神病系のとくにうつ病に関する本を読んで欲しい。
  • << 129 確かにそれはあると思う✋事実私も甘やかされて育ったので、ちょっとした事ですぐ泣き事を言い、死にたいとわめいてしまう(笑)情けないですね😫

No.75 09/10/30 18:42
匿名さん75 ( ♀ )

核家族化が進んだから?

貧しく苦しい時代を教えられずに 楽な世界に生きてるから、少しでもはみ出ると不安になる。

与えられた遊び(ゲーム、パチンコ)の中で育ち 想像力がない。

高齢者より若い世代の自殺が多いと思うし、問題でしょう。

No.76 09/11/02 23:26
匿名 ( Lif0j )

農薬の空中散布をやっていた地域の自殺者の数が、他の地域の2倍だったという話を聞いたことがあります。鬱も微生物が原因だという説もあるし、それより何より、鳥インフルも、○国の化学兵器のおこぼれらしいね。あな、恐ろし。

No.77 09/11/05 04:01
匿名さん77 ( ♂ )

社会全体のスピードが格段に上がったから。

  • << 82 そうですね。 時間に余裕が無くなれば気持ちにも余裕が無くなるから…。 よく言われる事ですが、『忙しい』という字は【心を亡くす】と書きますからね。 心が死んで、肉体も生きていけなくなった…。 時間的に余裕がある筈の若年層の自×については、時間と気持ちに余裕の無くなった彼等の親世代が彼等の気持ちを受け止めなくなった、話しを聞かず、逆に押し付けるだけという処から来ていると思います。 人間は、特に子育てに関しては、無意識にされた事をしてしまう、されなかった事はできない、という傾向があります。 戦争から高度経済成長、バブルと、日本全体が数十年に渡って子供の心より社会的成功に目を向けやって来た結果でしょう。 あと 今から数十年前に抱きぐせがつくとか、甘えが病気の原因になるとか言って突き放す子育てがいいとされていた時期があったらしいです。 それで心が不安定になる子が増えたのではないでしょうか。必要な時に甘えておかないと、却って自立できなくなるものです。

No.78 09/11/05 21:06
クロウ ( ♂ khBrj )

この先何も変わらない日本。

No.79 09/11/11 20:48
ぽりすみん ( 20代 ♂ isNcj )

金銭面・精神面だと思います。
どこかで、自分の思い通りにならないと気が済まないという欲求から 感じる事です

No.80 09/11/12 01:41
ソウスケ(^-^)/ ( 20代 ♂ i5a2j )

帰責性が充満したことにより社会が保持していた包摂性が欠如したことでは??

No.81 09/11/13 02:13
匿名さん81 ( 20代 ♀ )

>> 34 主はいづこへ? 世の中の冷たさ

No.82 09/11/13 10:22
匿名さん82 ( 30代 ♀ )

>> 77 社会全体のスピードが格段に上がったから。 そうですね。

時間に余裕が無くなれば気持ちにも余裕が無くなるから…。

よく言われる事ですが、『忙しい』という字は【心を亡くす】と書きますからね。

心が死んで、肉体も生きていけなくなった…。

時間的に余裕がある筈の若年層の自×については、時間と気持ちに余裕の無くなった彼等の親世代が彼等の気持ちを受け止めなくなった、話しを聞かず、逆に押し付けるだけという処から来ていると思います。

人間は、特に子育てに関しては、無意識にされた事をしてしまう、されなかった事はできない、という傾向があります。

戦争から高度経済成長、バブルと、日本全体が数十年に渡って子供の心より社会的成功に目を向けやって来た結果でしょう。

あと 今から数十年前に抱きぐせがつくとか、甘えが病気の原因になるとか言って突き放す子育てがいいとされていた時期があったらしいです。

それで心が不安定になる子が増えたのではないでしょうか。必要な時に甘えておかないと、却って自立できなくなるものです。

No.83 09/11/15 20:00
匿名さん83 ( 30代 ♂ )

間違いなく雇用の悪化。労働環境の悪化が原因。生活が第一の民主党なにやってるの。後中国人労働者をこれ以上増やすと日本の雇用状況は壊滅的になると思う。政府は自殺予防にもっと力いれろ💢

No.85 09/11/15 20:15
ひろし ( ♂ Os9T )

>> 74 甘やかされて育ったから、自分の思うとおりにならないと単純に逃げたくなって死にたくなるんじゃない?安易に自殺を考える人が多過ぎ! あなたは軽々しく発言しすぎ。立ち読みでいいから精神病系のとくにうつ病に関する本を読んで欲しい。

No.86 09/11/27 11:42
猫好きさん86 ( 30代 ♀ )

自分で対処出来ない。親に愛されて育っていない

No.87 09/11/27 12:51
匿名さん87 ( ♀ )

自分で対処出来ないと言うよりは、他人に話しても意味がない。話したところで否定される。だから話さず、自分でもどうにもできなくて自殺するんだと思います。

確かに自殺したら終わりだと思うのですが、それを「バカじゃない?」「勝手にすれば?」などといって否定しない方がいいと思います。

  • << 89 賛成 的を射てる💨

No.88 09/11/28 10:42
匿名さん2 ( ♂ )

管さんが今年は派遣村を作らない、と言ってますが、苦難の結果の自殺も年末が近づくと多いですよね…

そういう私も…いい歳して…アルバイト生活ですよ😔

No.89 09/11/28 22:07
ソウスケ(^-^)/ ( 20代 ♂ i5a2j )

>> 87 自分で対処出来ないと言うよりは、他人に話しても意味がない。話したところで否定される。だから話さず、自分でもどうにもできなくて自殺するんだと思… 賛成

的を射てる💨

No.90 09/11/29 15:22
虚飾日本 ( ♂ 7hkzj )

人と関わらなくても生きていけるような方向に社会が推し進めるから。だと私は思います
携帯、パソコン、テレビ、1人部屋、マンション、コンビニ・・・

No.91 09/11/29 23:18
アクビ ( X7GL0b )

私の彼氏も今年の6月に自殺しました。其の姿が脳裏に焼き付いています。生きててほしかったです。すいません。スレの内容と違ってm(__)m失礼致しました。

No.92 09/11/29 23:26
匿名さん92 ( 20代 ♀ )

間違いなくお金関係。
昔から自殺の原因は大抵お金絡みですが、
不況で経済状況が悪化しましたからね。

No.93 09/12/06 11:02
匿名さん87 ( ♀ )

>> 92 全てがお金にかかってるとかあり得ない。
お金が増えれば自殺が無くなるんなら、お金の無い今は、皆自殺してます。
それだったらイジメやストレスそのようなことで自殺した方は何なんですか?

お金が増えないのはお前のせいだとか言ってイジメられてるのですか?

No.94 09/12/08 00:32
犬好きさん94 ( 30代 ♂ )

大人になりきれず心が子供のまま成長した心の弱い人👊

  • << 114 あんたも一度絶望を味わってみろ。 それでも、心の弱い奴っていうなら、お前の神経イカれてる。

No.95 09/12/08 00:35
猫好きさん86 ( 30代 ♀ )

心が弱くてもいいんだよ✨愛する気持ちが大切なんだよ

No.96 09/12/11 05:53
匿名さん52 

●【来春高卒の就職内定率37.6%】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000057-scn-bus_all

『厚生労働省は来春3月に高校や中学を卒業予定で就職を希望している生徒らの就職内定状況を4日、発表した。9月末現在で、高校生の就職内定率は37.6%と前年同期に比べ13.4ポイント下回っている。求人倍率も0.89倍と1倍を割り込む厳しいものになっている。
中学生の場合も、求職者2830人に対し、求人数は798人と、求人倍率0.28倍になり、前年同期より0.27ポイント低い。

(中略)

就職希望者は高校では17万5799人と前年同期に比べ8.7%減少。しかし、求人数は15万6212人と前年同期に比べ46.7%の大幅減になっており、職を求める学生ひとりに求人数は0.89倍と、前年(1.52倍)に比べ、さらに厳しい状況になっている。』

↓↓

●「派遣切り『社会が悪い』は本末転倒。『ロスジェネ』はただの言葉遊び」…奥谷禮子 ザ アール社長 経済同友会幹事

●【「怠けている連中に税金払う気なし」…舛添厚労相、『派遣村』で言及】

■…と、いう風に政界財界の富裕層がすすめる改革政策にとって、都合の悪い事実はいずれ黙殺、隠蔽されてしまうでしょう。

No.97 09/12/28 13:11
匿名さん97 

それは 国民3人に 1人 一生に一度 かかる病 「鬱病」でしょう? 少なくとも 自殺してしまう 瞬間は 鬱の状態!
何故 救えないか?
ズバリ 行政の体制 体質
みずから 申請しないと 助けてくれません!
しかも 縦割り行政 それぞれ 関係の窓口を自分で 調べて申請するんです!
万が一 しわすれた機関 例えば 自動車税 滞納してたら 「脅迫状」のような督促勧告が来ます!

鬱病の人間が そんなこと出来ますか?
無理です!

ひとりで 死を覚悟するくらいなら ひとりでもいい 死んだ気になったつもりで 救ってあげたい そんな思いで 今 生きてます!

No.98 09/12/29 11:46
パンドラ ( 40代 ♂ Rvzfj )

【絶望】

No.99 09/12/29 14:20
匿名さん2 ( ♂ )

自民党の政権が続いたせいで、もう国家予算が破綻しています。
民主党が政権をとりましたが、自民党の悪政を払拭するには、少なくとも10年は掛かると思います。

自殺は自民党のせいだと思います。

No.100 09/12/29 14:52
匿名さん100 ( ♀ )

勝ち組しか幸せになれないという風潮

  • << 101 それを作った自民党末期政権。
投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧