働くお母さん

レス9 HIT数 8041 あ+ あ-


2009/10/27 21:04(更新日時)

私32歳パート勤務✋
来年、下の子が小学校入学です🎒

子供が小学生になるのと私の年齢のこと。現在、市営住宅に住んでいて2~3年後ぐらいに🏠の購入などあって💦
そろそろ正社員で働きたいと思っています✋

そこで、正社員で働くママたちにお聞きします☝

ママの年齢
勤務時間と休日
放課後または夏休みのとき、子供たちの預かり先は❓
子供が病気のときは❓など💦

社員で働くことのメリット、デメリットなどどんな事でも参考にさせてください🙇
よろしくお願いします😃

不況で求人も少なく⤵就職するのは大変ですよね😥
まして、32歳ギリギリのラインです⤵

頑張りますよ💪

No.1145142 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さん…私は、今小学校一年生の娘居ますが、子供は放課後児童館に預けてました。
役場に手続きして入りました。学校が終わると保護者が迎えに来るまで児童館で、宿題や遊んだりします。
おやつも出ます。
その代わり、お金かかりました。うちの場合は、年間保険料2000円
月々使用料4000円
月々おやつ2000円 払いました。


でも、さすがに病気の時は🙅です。
だから、私は仕事休みました。
夏休みも、預かってくれますが、お盆中は児童館もお休みでした。

  • << 3 はじめまして。 私は子供三人います。 三年生、二年生、年長です。 今は9時から5時まで勤務。土日祝は休みです。 学童は小学生二人で15700円いるので、4月で辞めました。 夏休みは小学生二人は家で留守番させてました。 仕事に家事、かなり大変です。

No.2

>> 1 レスありがとうございます😃
私の上の子(2年生♂)も1年生の間だけ、学童に通っていました💦
今は、パートで4時まで仕事ですが…正社員になると6時ぐらい❓までですよね😥残業とかあると…遅くなりますね✋

ちなみに、学童は何時まで預かってくれましたか❓

病気のときなど会社をお休みして大丈夫でしたか❓

  • << 4 主さん…学童は6時まででした。 私は残業しませんでした 子供見てくれる方が居なかったからです。 主さん…もし祖父母が居たら見て貰う事可能かな?そうすれば安心して働けるのでは? あとは、託児所しかないですよね。 私の場合は、子供が病気の時は、大丈夫でしたよ 子供が居るから病気や行事で休む事を会社に言って有ります。 会社は、👌でしたよ。 うちの子供は、病気しなかったけどね。 主さんお仕事頑張って下さい。

No.3

>> 1 主さん…私は、今小学校一年生の娘居ますが、子供は放課後児童館に預けてました。 役場に手続きして入りました。学校が終わると保護者が迎えに来る… はじめまして。
私は子供三人います。
三年生、二年生、年長です。
今は9時から5時まで勤務。土日祝は休みです。
学童は小学生二人で15700円いるので、4月で辞めました。
夏休みは小学生二人は家で留守番させてました。
仕事に家事、かなり大変です。

  • << 5 仕事と家事😥大変ですよね💦 小学校低学年でも、お留守番できるんですね😃 仕事は5時または5時半で帰ることができれば子供だけでの、お留守でも大丈夫そうですね👌

No.4

>> 2 レスありがとうございます😃 私の上の子(2年生♂)も1年生の間だけ、学童に通っていました💦 今は、パートで4時まで仕事ですが…正社員になると… 主さん…学童は6時まででした。
私は残業しませんでした

子供見てくれる方が居なかったからです。
主さん…もし祖父母が居たら見て貰う事可能かな?そうすれば安心して働けるのでは?

あとは、託児所しかないですよね。
私の場合は、子供が病気の時は、大丈夫でしたよ
子供が居るから病気や行事で休む事を会社に言って有ります。

会社は、👌でしたよ。

うちの子供は、病気しなかったけどね。

主さんお仕事頑張って下さい。

No.5

>> 3 はじめまして。 私は子供三人います。 三年生、二年生、年長です。 今は9時から5時まで勤務。土日祝は休みです。 学童は小学生二人で15700… 仕事と家事😥大変ですよね💦

小学校低学年でも、お留守番できるんですね😃
仕事は5時または5時半で帰ることができれば子供だけでの、お留守でも大丈夫そうですね👌

No.6

年齢 33歳
勤務時間 9時~17時
休み 土日祝日
子供の夏休み等は義理父 父母 旦那(平日休み)が代わり代わり見ていただきました。
子供の病気の時は私と旦那が休んでどうにか過ごしました。無理な時は母に頼みました(年1、2回かな)。年子(上の子はもうすぐ五歳)なりますが休むことなく園に通ってます。
デメリット 休みが取りにくい。月1有給消化が精一杯。自分の病気ではなかなか休めない。体力勝負。勤務は19時まで当たり前。
メリット 安定した貯金が出来る事。
家庭と仕事と毎日葛藤しながら過ごしてます。

No.7

>> 6 詳しくお答え頂いてありがとうございます😃
参考になりました✋

やはり、マイホーム🏠購入を考えると社員にならないといけません😥
旦那の給料が上がらす💦ボーナスもなし⤵
私が収入を上げるしかないのです😂

No.8

シングルで小学一年生の娘居ます。
学童がありますが…先生の質にもよるのか私あまり行かせたくないです。
今は頼らざるを得ないんですが正社員で働いてて時間ギリギリになれば普通に嫌な顔されたり…
なんか息苦しくて…義理の親や自分の親が居るなら頼りたい😢と思ったりしてます。会社側の理解がない限り正社員は難しいかと…

No.9

>> 8 来年は下の♀が小学校入学なので、学童に入れる予定です✋

残業など時間面や土曜日出勤など、クリアしなきゃいけない課題がありますね💦

会社の協力が必要なのもわかります✋
以前のパート先では、冷たくされました⤵

この不況に正社員を探すのは宝くじに当たるような物ですね😥
地道に探して行こうと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧