不登校

レス17 HIT数 3869 あ+ あ-

匿名( ♀ oCdoe )
09/10/16 21:49(更新日時)

中学の息子が不登校なんですが、担任の先生は無理に行かなくていいとおっしゃってるのですが、旦那が無理やり行かせます。
息子がかわいそうでなりません。
嫌だからと言って、行かなかったら、社会出たら嫌な事いっぱいあるんだぞ!…と。
旦那の言いたい事は分かるのですが、子供の🆘を見逃してる気がします。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

タグ

No.1144743 09/10/14 18:30(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/10/14 18:32
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

不登校の理由はなんですか?

No.2 09/10/14 18:33
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

いじめがあるなら話は別だけど、違うなら息子さんがただ甘えてるだけだと思います。


旦那さんも諭す感じで、息子さんの話を引き出すのは必要ですけどね。

旦那さんに文句言うなら、息子さんの話主さんが聞いたげたら如何でしょうか。

No.3 09/10/14 18:51
♂♀ママ3 ( 20代 ♀ )

私の場合、クラスで馴染めず、勉強も分からなくなり、相談相手が誰もいない事から悩みすぎて不登校になりました。


学校の事考えるだけで腹痛になり、痩せました。


自宅では勉強してましたよ。
担任の先生が親身になって支えてくれたので中2から学校行く事が出来ました。



学校がストレスになるなら無理矢理行かなくてもいいと思います。一番悩んでるのは息子さんだし。

No.4 09/10/14 18:51
匿名さん4 

私も中学2年の2学期頃からクラスでいじめに遭い、最初はなんとか耐えながら学校に行っていました。
親にも誰にも何も言わず、毎日が憂鬱だったのは言うまでもありません(今日はどんな風に悪く言われるんだろう、とか)

そして、冬休み明けの始業式の日、それまでの平穏な2週間が心地好すぎたのか私はついに「学校に行きたくない」と言ってしまいました。
最初はまあ学校に行けだなんだ言われます。親からも先生からも。
それすらも苦痛だし、自分でもどうすればいいかわからない。誰かに言われなくたって逃げちゃいけないのは自分が一番わかっている。

朝学校に行くふりをして制服姿のままうろうろしたり、親に勘づかれる前に朝6:30から脱走して公園のトイレで1時間以上隠れていたり。
とにかく、吐きたくなるくらい学校が、あのクラスが“嫌悪感の塊”だったのです。

次第に周りから何も言われなくなり、心ががんじがらめになりながらも別のクラスの友人が支えになってくれて不登校にならず無事に卒業する事も出来ました。

No.5 09/10/14 18:59
匿名さん4 

(続き)

後日談ですが、父は私を学校に行かせたくてそれはもう心配だったそうです。でもそこで母が「あの子が自分で結論を出すまでとにかく待とう」と言ってくれたと聞かされ、涙が出そうになりました。

誰かに「行け」と言われても意味がないと思うんです。自分の意思で「行こう」と思えなければ結局また同じ事を繰り返すだけ。

ただじっと私の答えを待っていてくれた両親に私は本当に救われました。
主さんも子供が答えを見つけるまで待っていてあげて下さい。
それがどんなものでも悩みに悩みぬいて出した答えが最後は本人を強くしてくれます。

No.6 09/10/14 19:20
匿名さん6 ( ♀ )

明確な原因があるかどうかで 違います
体調や精神的なことかもしれませんから 息子さんと話すことが 大切だと思いますよ

うちの息子も一時期 自分では イライラを抑えられず 悩んでいて 学校を休む時期が ありました

私も その姿を見てイライラし 息子と何度も怒りをぶつけ合い 時には暴力になったりしました

息子さんのことで 両親が争うのは 息子さんが一番ツラいことです
無理やり 行かせても 学校側の協力もないと 逃げ出してしまうと思います

一人一人違いますから どうしたら いいかは はっきり言えませんが 息子さんと向き合って 気持ちを吐き出させてあげてください

うちの息子は スッキリしたのか 暫くして 自分から学校へ 行くようになりましたよ

No.7 09/10/14 21:54
お父さん7 ( 40代 ♂ )

ウチも中2の男の子で不登校です。最初は確かに殴ったりしてしまいましたが、今は息子を信じて待っています。親バカですが、成績は良く運動もでき友人も多い(不登校中も夏祭りなどみんなと出かける)のですが…。
今は少しずつ行ってます。先生方はよくしてくれてます。我が家も嫁は仕事を辞めるなど大きな変化がありますが、将来は明るいと根拠のない自信を持つようにしてます。お互い頑張りましょう❗

No.8 09/10/14 23:43
匿名 ( ♀ oCdoe )

ありがとうございます。
やはり息子を信じて待つのが一番よさそうですね。

No.9 09/10/15 02:44
♂ママ9 

息子さんと、お父さんの関係は、昔からどんな感じですか?

あるカウンセラーの話では、家庭内暴力、不登校等の行動は、一部、父親が息子と小さい時からコミュニケーションが余り取れていない場合(離婚、死別で父親不在の場合は除く)が多いみたいですよ。いわゆる、父親はいるが、存在感がない、父親に理解されない、向き合ってもらえない、小さい時に構ってもらえなかった等が、根底にあって引き起こされる事が多いらしいです。

ちなみに娘は母親に愛されているかどうかが根底にあるみたいです。

本人も、そこらへんに原因があるとかわかってない場合もあるので、お父さんが、学校に行く事を無理強いせず、ゆっくりと根気よく話を聞いてあげる、辛い思いを息子さんがしていたなら、親として気付いてやれなかった事、守ってやれなかった事を謝罪して下さい。

大抵、父親が謝罪して、態度を改めると、治る場合が多いみたいですよ。

No.10 09/10/15 07:13
匿名 ( ♀ oCdoe )

確かに、旦那は子供が小さい頃は無関心でほとんど関わってなかったですね。
子供が大きくなって手がかからなくなって来てからはちょくちょく話しかけたりはしてますが…。
旦那は自分が原因だなんて、これっぽっちも思ってないので謝罪なんてあり得ないです。
息子の笑顔がなくなって来てるのでとても心配です。

No.11 09/10/15 08:59
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

不登校になる原因は今はっきりしないようですね💦
不登校は悪くないです。自己防衛なんですから。

今は確かに甘えてるかもしれないけど…これを通り越して本人得るものが必ず先にありますから、旦那さまの無理やりは止めた方がいいと思います。
現中学しかダメ…と思われがちですが、フリースクール(中間教室)という選択肢もあると思います。
現中学と連携するので出席扱いにもなりますし もしこのまま行かれなくなった場合 自分を責める絶望感でなく そんな選択肢もあるんだって事 息子さんにも教えてあげて欲しいです。
私も旦那とカウンセリング受けて こんな時は母親かな~と思いました。

No.12 09/10/15 10:07
専業主婦12 

不登校になる原因は色々あります。学校でのイジメや心労・家庭の問題・思春期の不安定や精神的な病…など。お子さんによって違うでしょう。

娘も中2から学校に行かれなくなり、現在不登校暦4年目です。
娘の場合は感受性の強さと「…かも」と言われる程度の軽い発達障害の二次障害からだと思います。中3の時相談しに行ってそう言われた時、娘が「小さい時から疎外感や劣等感が常にあった」と言い、その生きにくさと、何でも敏感に感じててしまう心と、精神的弱さにあると思っています。

一般論としては『甘え』とみなされ頑張らせてしまいますが、不登校の子達にとってこれが一番のストレスになり、返ってひどくなる場合も多いです。
とは言っても、親は将来のことを考え心配と焦りでイライラしてしまいますが…


お勧めの本があります。
『10代からの子育てハッピーアドバイス』『思春期に頑張っている子』です。
私もこれで考え方・見方がかわり楽になれました。時間があったら読んで見て下さい。

No.13 09/10/16 06:47
匿名 ( ♀ oCdoe )

ありがとうございます。
不登校なんて初めての事なのでホント悩んでしまいます。
朝から晩までずっとゲームをしているようなので、私が仕事を辞めて息子と一緒に昼間生活した方がいいのかなとも思います。
不登校のお子さんをお持ちの方、お仕事どうされていますか?

No.14 09/10/16 07:06
♂ママ14 ( 30代 ♀ )

いじめや精神疾患以外の理由の不登校は甘えだと思います。

不登校の子供を置いて仕事に行く気持ちがわかりません。
ご主人に問題があるのかもしれませんが、子供を信じて待つという大義名分の元に放置している主さんにも問題あると思います。

やり方は極端でも、むしろご主人の方が子供の事を考えているような気がします。主さんは子供の機嫌を伺い、仕事に逃げてるだけですよね?

No.15 09/10/16 07:47
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

そうですよね💦
まさか自分の子が…って感じですよね。お気持ちすごく解ります。

あくまで私の場合ですよ…
息子は現在高2で…中学1年の夏から卒業まで登校拒否でした。うちもゲームばかりだったけど、お笑い見てケラケラ笑うし⤴非常に良い状態でした。その笑顔で救われました。担任の先生は若い先生だったので、度々来てくださり息子と漫画本やB'zのCDの貸し借りしてましたよ。笑)
でも 卒業まで仕事し高校入学に合わせて仕事を辞めてしまいました。心配だったからかな~😔私がすごく円形脱毛症になってしまってハゲが悩みだったからかな~➰それは自分でも解らなかったんだけど…10年働いてた所を3月卒業後突然スパッと💦自分でもビックリですよ‼
息子は私の為に辞めて欲しくなかったようですが…私はこれから自分の人生の中で この先子供に必要とされる日はこれ以上にあるのか⁉…とその時そう思って…でも これはあくまで私の決断だけですので息子さんと話してみて決めた方がいいですよ「お母さん仕事疲れちゃったし辞めて家にいてみようかな~☺」なんて

No.16 09/10/16 20:57
匿名 ( ♀ oCdoe )

15さん
再レスありがとうございます。

いい担任の先生でよかったですね。
ウチの担任はイマイチかな💦

仕事の件は、私が家に居たらゲーム三昧出来ないので、「辞めなくていい…」と言いそうです。
でも、仕事の最中も息子の事が気になって仕方ないです。

No.17 09/10/16 21:49
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

>> 16 わかります😔常に頭は🏠に居る息子さんですよね…。

仕事は辞めなくていいと思いますよ😊私辞めてからですけど今だに『辞めたの俺のせいだよね😭』と気にしちゃってるのでマズかったな💦と思って

一生懸命働いてるとこ見せてあげて下さい。

多分、息子さん一人呑気にピコピコしつつも📺ゆっくり考えていくはずです⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧