注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

来年小学生

レス6 HIT数 4491 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
09/11/07 08:34(更新日時)

6歳、3歳、10ヶ月の男の子ばかり三人のママです。
来年長男が小学生になります。私はフルで働いているので放課後は学童保育に預けます。でも未知なことが多く不安だらけです。

特に夏休みが一番の難関です。私の勤務時間が8時から17時で学童が8時から18時。
お迎えは問題ないのですが朝が・・・
聞いたところ1年生のうちは朝も送っていかなければいけないとのことです。

3年生ぐらいになると学童には行かずお友達の家に行ったり留守番する子が多いらしくそれも目が行き届かず心配なのです。
働きながら小学生の子育てしているママさん、困ったことや大変だったことなんでもいいので私に色々教えてくれませんか?

No.1143902 09/11/06 11:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/06 14:52
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

働く母でした(ごめんなさい、過去形ですが学童経験者です)。

うちの場合は学童保護者ががっちりタッグを組んで協力的でした。
私の場合も夏休みは、学童が開く前に私は家を出なければならず、一年生の息子まだ戸締りを任せるのは不安で・・・・。
そこで協力を申し出てくれたのが近くの同じ学童保護者。そこのお家は上級生の学童っ子がいてお母さんの出勤時間は遅め。なので朝の30分そのお家に預けさせてもらい、その上級生と一緒に毎日学童に通わせてもらいました。
その代わり、夜が遅めのそのお家の子を、学童から一緒にひきとって8時ころまで家で預かったり・・・・・。

ご近所に同じ学童のお子さんがいると、なにかと助け合えると思いますよ。
働くお母さん同士、気持ちは同じ。SOSを出して協力しあえるといいですね。

No.2 09/11/06 16:03
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。
同じ学童保護者の協力は助かりますね。
今の保育園からも同じ学童に通う子が何人かいます。
感じの良いお母様たちばかりで中には小学校から目と鼻の先のお宅で出勤も遅めでなのでちょっとお願いすることも頭をかすめました。
でも私はいくら遅くても7時20分ぐらいに預けなくては仕事に間に合いません。
そのママはたぶん8時半ぐらいでしょう。
1時間以上も朝の忙しい時間に毎日預けるには気が引けます。
帰りは同じぐらいなのでお互い様っていう感じにはなりませんし。
でも、でもちょっと聞いてみようかな・・・・
貴重な経験を教えていただきありがとうございました。

No.3 09/11/06 16:24
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

今年から一年生で学童利用してますが…うちの場合8時から18時、朝も親が教室へ入り顔を見せて送る決まり、お迎えも必ずお迎えに行かなければなりません。

私はフルで働いてましたがとてもじゃないけどお迎えの時間までには行けないので退職しました。
夏休みも毎日ですが毎日お弁当です。
私は母子家庭なのでフルで働きたいですがやはり子供の負担が大きいです。4時くらいに帰って宿題等もさせたいです。毎日宿題と音読、計算カードなど時間が必要ですよ。

もし旦那様がいるのでしたらフルからパートに変更できませんかね?
かなり大変です💦

No.4 09/11/06 16:52
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 ありがとうございます。
小学生の働くママのお友達などから大変な話は良く聞きます。
やっぱり周りはパートの方が多くてフルで働いている人はほとんどいません。
なのでやってみると想像以上に大変だとは覚悟しています。
3さんはフルからパートに変えたんですね。母子家庭だと大きな決断だったでしょうね。
私は主人がいて家事の分担もして子育ての参加など積極的で助かっていますがそれでも3人子供がいると毎日いっぱいいっぱいです。
それに加えて送迎は2箇所になり小学生の宿題等もみてあげるとなると時間が足りませんよね。
パートに変えるか時短をとるという選択は出来るとは思いますが、まずやってみようと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.5 09/11/06 21:39
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

頑張って下さいね💪お子様が三人と大変ですが旦那様が協力してくれるなら救われる部分ありますね💡
入学から少しの間は子供も慣れない環境、違う世界に行くのでグズることもあるかと思いますがきっと皆さん経験されるので頑張って下さい😊
やはり行事も多いですし学校は学校の行事、学童での行事で日曜日なども休めなくなりますからお体無理なさらないようにして下さいね。
朝夕の交通安全当番や参観日2ヶ月に一回等もありますし💦
保育園上がりの私にはかなりの負担でしたが子供の為と思い頑張ってます。
私もまだ分からない事だらけなので不安満載です💡
頑張って下さい‼働くママ応援してます😊

No.6 09/11/07 08:34
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 5 お返事ありがとうございます。とっても励まされました。
3さんもお仕事されながらお子様の為に頑張っておられるんですね。
私の体も気遣って頂き嬉しいです。3さんもお体を大事にされて下さい。
保育園では働くママの負担にならないようになっているので本当に助かっています。
それが小学生になると色々な行事や当番、役員、さらには子供会などもあってギャップが激しいですね。実際やってみないとわからないことも多く不安ですが覚悟して頑張っていこうと思っています。
朝はママ友にお願いすることや会社に交渉することで何とか解決策を考えていこうと思っています。
3さんもとっても大変だとは思いますが頑張ってください。私も応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧