注目の話題
彼氏を信じていいのか
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
携帯を見るのは悪か

生物の教師について

No.2 23/07/12 16:43
通りすがりさん2 ( 30代 ♂ )
あ+あ-

生徒が違和感を感じてるのだから普通じゃないのですよきっと。

例えば僕の時代でいえば学年主任のめちゃくちゃ偉そうな体育教官の先生は
「お前」とか「は?」とか言ってました。
ただそれはその先生のイメージとか立場が伴っていることなので生徒側は
「偉そうだけどそういう先生だよね」と半分理解も示していて
違和感は感じずむしろ納得していました。

普通がわかりませんが、
たいていの先生は苗字や苗字にさん付けなどで生徒の事を呼ぶのではないでしょうか?

その先生がもともとそういった立場でなおかつ態度がもともと偉ぶっているなら
納得いくのだと思います。
あとは生徒との信頼関係による問題だと思います。
その口調や態度でも信頼されていてそこに私情はなく
言葉の端々にも生徒に対する信頼と愛情が感じられるのであれば問題ないのですが
そこに違和感を感じるのであれば普通じゃないのだと思います。

とはいえ先生も人間ですので何か嫌な事があったり疲れたりしているのか
はたまた女性なら生理や年齢的には早期の更年期障害などもあるので
一概にその先生の態度や接し方がが「ダメなこと」とは言えないですかね。

ご自身の親に一連の先生の言動などを伝えたうえで「先生更年期かなぁ?」
と聞いてみてください。きっと大笑いすると思いますよ。

2レス目(4レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧