注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
背が高い事で仕事で怒られました。

癒し専用ルーム 209

No.235 21/02/11 08:16
英 ( NIolye )
あ+あ-

≫234


続きです。

改正前は一律、国税38万円、住民税33万円の基礎控除額が所得から控除されていた。これが、国税48万円、住民税43万円に10万円増額された。(合計所得金額2400万円まで)ただし、2400万円を超えると段階的に減額され、2500万円超でゼロとなる。

また、給与所得控除の金額に変更があった。給与金額162万5000円まで65万円の給与所得控除が引かれていたのが55万円に減額になった。それ以上の給与でも、850万円以下の給与では給与所得控除額が10万円減っている。要は、850万円以下の給与の方たちにとっては基礎控除が10万円増え、給与所得控除が10万円減ったため、増減なしとなる。当然、税負担も変わらない。

それに対し、高給取りになると税負担が増える改正となっている。例えば給与収入が1200万円だとして、どのぐらいの住民税(令和3年6月~)が増えるだろうか。算出した増税額は年間1万5千円。月額にすれば1250円の増税だ。では、給与収入が3000万円だったらいくらの増税か計算してみると、年間5万8千円。月額4800円の手取減少だ。

果たしてこのインパクトが大きいのか小さいのかのご判断はお任せする。(我々庶民にとっては毎月の手取が4800円減るのはボディブローのように効いてきそうだ)

そして、基礎控除、給与所得控除、以外にも所得控除に改正があった。

続きます。

235レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧