注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚しても構わないでしょうか
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

子供が自閉症スペクトラムと診断されていまあひた

レス11  HIT数 1994 あ+ あ-

家族が病気さん
18/11/03 10:39(最終更新日時)

小学二年生の息子の事ですが、昨年から度々癇癪を起こすようになり、かかりつけの小児科で相談していました。

赤ちゃんの夜泣きに使う漢方薬を出していただいたり、子供から問診を丁寧にして頂き、一番癇癪が激しかった時期を何とか過ごすことができました。

この癇癪で受診したのは、計5回です。

先月、夫のお付き合いで、入院保険を子供にかける話が持ち上がりました。
掛け金もそんなに高くないので、気楽に申し込みをしたのですが、引受不可との連絡が来ました。

既往歴が引っかかったと思うとお聞きしたのですが、先の癇癪の受診以降は、風邪もひかずに過ごしていたので、腑に落ちない話でした。

原因と考えれば、出生時も問題はなかったので、癇癪のときの小児科の診断結果では?と思い、小児科へ当時の診断内容について問い合わせました。

すると、自閉スペクトラムと診断名が付いているとのことで、大変驚きました。

最近騒がれるようになった発達障害の一種くらいの知識しか無いのですが、調べるとこの診断が下りたお子さんは、デイサービスを利用したり、継続的に通院をしたりしているようです。

こんな診断結果ですが、癇癪の頻度が治まってきて、半年ほど前に通院しなくても大丈夫そうですと医師へ報告のため受診をしまして、そこで一区切り付いたものだと思っていました。

保険会社の方にお聞きすると、自閉スペクトラムと診断が付くと、この先ずっと様々な保険の引受に影響がある可能性が高いとのお話で、事の重さを実感しました。

素人考えですが、自閉スペクトラムは、精神科や総合病院・大学病院等で発達検査などを受けて診断が付くもので、小児科に受信をしただけで短期間で診断が付くものでは無いのでは?と思うのですが、こんなに簡単に診断が確定するものなのでしょうか?

また、もし息子が典型的な自閉症スペクトラムで検査等が不要だったとしても、半年前に小児科で癇癪が落ち着いてきた報告をした際に、何も指示や治療についての話が無いのは、どういう事なのか詳しい方がいらっしゃいましたら、お話をお伺いしたいです。

夫には癇癪ごときで小児科へかかるからと酷く怒られまして、診断を撤回してもらえと言われましたが、そんな事は出来るのでしょうか?

担任の先生へ学校での様子を念のためお聞きしましたが、自閉症スペクトラムを疑うような目立つ行動は一切無いとの事でした。

また親視点ですが、息子の癇癪は、言葉が怒りやイライラに追いつかず、それらを伝えられないもどかしさから爆発していたように見えました。

最近は口答えが凄くてイラッとさせられることも多いですが、言葉が発達するのと並行して癇癪は治まってきました。

保険はさておき、息子の診断について不明な点が多いのですが、どう思われますか?
コメント、よろしくお願いします。

No.2726437 18/10/14 23:37(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧