注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
料理が壊滅的な姉
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

動物の気持ちなんか分かるわけないのに

No.105 18/10/09 11:58
名無し75 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

多分、ペットを愛情持って飼われて居る方々は、感情に関して感情があるないを科学的に証明されなくても大して、と思っていると思いますよ。
感情というもの自体、人間がそう名付けただけに過ぎず、多分、動物とは、人間よりももっと単純な感情や思いなのだとは思います。あれくれ!嫌!嬉しい!寂しい…構って!抱っこ。撫でて。それくれ。等。
元々人間の赤ちゃんもそうなのでしょうけど、言葉という概念が彼らには無く、音の数や音の色の違い等で判断し、擦り込みで覚えて居るのでしょう。
人間の赤ちゃんは、それを自ら発せられる様になると、他人の認識によって言葉という概念を持ったと認識、判断されるのだと思います。
人間も動物も、実際は🎵や、!!や、⤵等の感情なのだと思います。
そこに人間は、嬉しいや、嫌や、寂しい、等の言葉としての名前を付け、それを感情と名付けただけに過ぎません。
ペットが好きなものを貰ったり好きな事をされれば喜びますし、その個体にとって嫌な事をされれば嫌がりますし、寂しいと思えば寂しがるのですよ。(犬はクウンと鳴くので分かり易いですよね。勿論他の事でもクウンと鳴いたりします。)
なので、感情とされるものは確かに存在するのだと思いますよ。

105レス目(123レス中)

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧