関連する話題
独り者の呟き
最悪種のB型女
頭がイカレテル私のお母さん

すなっく独り言③

No.104 18/11/14 00:17
匿名
あ+あ-

介護さんや助手さんは入院してるひとのお世話をして頂けるから、ありがたいのね。
看護師さんは多忙だから、補助的な事を介護さんや助手さんにして頂ける。
ただね。話もできない寝たきりのひとだからと、厳しくするのはどうなのか。
話せなくても頭では患者さんは分かってると思う。
お風呂に行くのに動けない体を起こしては、もたもたしてると、
「早く立ちさない」
とかきつくゆうのは見てて辛い。
主も入院当初は動けないから風呂も入れない。
髪の毛も洗えなくてベタベタしてたから、何とか看護師さんに髪の毛を洗ってもらってたけど、落武者みたく、髪の毛が伸びて大変でした。
それから病院の出張カットや転院して、お風呂も入れるようになって自分でシャワーに毎日行けるようになって、回復できたんだけど。
回復しないままにいたら、助手さんの態度は違ってたんだろうと思う。
回復できないままに施設に行くひとが多いことに慣れてる。慣れすぎてるのよ。
回復して退院するとなったら驚いて態度変える。
主が怖かったのかな。動けないとき辛く当たられたトラウマは退院しても心に残った。
65の助手さんは旦那さんの事情で退職できないらしい。
働き者なのね。
あまり動けない患者さんを精神的に苦しめないでほしいな。
人間には治癒力がある。ひとは素晴らしい存在だと思う。
回復するひとの底力も目の当たりにして見てきました。
回復したひとは3食のご飯を残さない。それも見てきました。
助手65も自分が反対の立場にこの先なったら痛いほど動けないひとの気持ちが分かると思うのね。
最初、「わたしの名前はなんでしょう❔教えてあげないけど。」
とかゆって名前も教えてくれなかったこと。
私が名前を言ってもあってるのに違うと言ってみたり。

本当に65にもなって、救いようがないひとでした。
立派な仕事なのに救いようがない。

104レス目(480レス中)
このスレに返信する

関連する話題

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧