注目の話題
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
湯船のお湯が黒くなる。

自分語りシーズン2

No.169 17/04/05 18:25
匿名 ( 40代 ♂ )
あ+あ-

≫167

今何となく新たな境地が見えてきた気がする。

自分で整理しながら、自分の考えが修正されてく感じ。

前のレスで書いた、脳の機能障害って、何者が起こすのかな。
ストレスで細胞が異常を起こすのかな。
本能とは別に、細胞の意思ってのがあったりしてね。つーかあるんだろうね。細胞が脳内物質を分泌してるんだもの。

ちょっとおれの無い頭で考えるには脳は複雑過ぎる。




心の形(記憶によって形成された人格)が、現在の状況や体調等に影響されて、心の持ちようを変化させ、外から入ってくる情報を感情に変える際に、影響を及ぼす。

わかりづらいね。


記憶って言ってるけど、この記憶の中には、自分が生まれた後のみでなく、先祖から受け継いだ何かしらもあると思う。

持って生まれた性質的な。
いや待て、それは本能なのか?
うーんわかんないけど本能的な記憶の他に、性格的な記憶も多少はある気がする。

それに自分が付け足してく感じかな。うーんこれはまた別の話しだね。


そうすると、どれが本能でどれが理性で、って話しだよね。




先祖から受け継いだ大元の心の中に理性もあって、自分が生まれた後の記憶で、その心に付け足し付け足しして心が育っていく。

ただ自分のことばかり考えて生きていれば理性は育たず、小さいままか、逆にしぼんでしまう。

人を大切にして生きていれば理性は大きく育ち、心の前面に出てくる。


起こった出来事があって、それを体験して、どう思ったか、いや、その体験をどう受け止めたか。までが記憶で、どう受け止めたかは、元々の心の形によって変わる。
だから、同じ体験をしても、出来上がる心の形はそれぞれ違う。


五感は、生きてれば勝手にどんどん脳に情報を送ってくる。
これは本能だよね。

この送られてきた情報をどう処理するかは、本能と心が両方とも関係してるのかな。

ちょっといったん、最初に戻ろうか…何言ってっかわかんなくなってきた。


例えば誰かがハゲと言われたとする。
この誰かが、怒るか怒んないかは、心にも状況にもよると思う。
心や状況によって怒りの指令を出すのは何?細胞?
で、出された指令で起こった感情は何?おれにとってはここが本能。
だって脳内物質によって作られたものだから。

これをどう処理するか決めるのが、理性を備えた心。

うー、持ち越そうか…

169レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧