注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供

少子化でも日本の未来は大丈夫?

No.243 18/03/28 11:10
かに男 ( xeh5Sb )
あ+あ-

≫239

そうなんだ~。時差があるから、西海岸側の人にとっては明け方に市場が開くのか~( ̄▽ ̄)

ドイツ連銀?
数年前のドイツ銀の破産危機から、未だに危うい状況なのかな?
ECBはこれからテーパリングに向かってくから、金利は上昇していくと思うけど、ドイツは財政規律を重視する国だから上昇しても2%くらいじゃないかな。

日本の長期金利(10年債利回り)は、0.1%を超えると日銀が指値オペをしてるから上がらないよ。
日銀は物価目標達成が目的で、ドル安は物価が下落するから、出口戦略は遠退いていってると思うよ。

ドイツだけじゃなく、日銀も質の重視の政策になった時から、金融機関に対して統合して資本強化するように促してるよ。
各中銀の緩和は、金融機関にとっては苦しいからね( ̄▽ ̄)
保険各社は予定利率を下げたし、みずほは来年の採用を半減するし、至るところで弊害は出てるよ。

米債券はどうなるんだろうね?( ̄▽ ̄)
イエレンがB/Sの縮小を明言してるから、FRBやファンドの国債ストックは減らしていくでしょ。

ダウ暴落前の1月に、金利が上昇してるのにダウが高騰してるし、FRB議長交代のタイミングだったから、何か起こりそうな臭いがプンプンするというスレを上げたわ。

ただ、トランプ高関税はリスクオフ要因だと思うから、2.8%から上がりにくい状況ではないかな。
関税の報復で、中国がアメリカ国債を売る憶測もあるけど、そこまでは至らないと思うわ。

243レス目(440レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧