注目の話題
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
背が高い事で仕事で怒られました。
結婚=子供では勿論ないけれど…

言葉の遅れがあるお友達を笑う息子

レス20  HIT数 1368 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
16/02/24 13:46(最終更新日時)

まず始めに、不快に思われた方がいたら本当に申し訳ありません。
しかし切実に悩んでいます…。

年中(5才)の息子の通う保育園のクラスに、少々言葉の遅れのある男の子が去年から新しく入りました。
その子の言葉の遅れを、息子含め何人かの子が指摘をしたり真似をして笑ったりします。
息子が真似をした時は「人の真似をしたらダメだよ。自分だって真似されたらすぐ怒るでしょ。嫌な思いするでしょ?」とたしなめますが、言葉の遅れを指摘して笑った時に、正直どうたしなめて良いのか悩んでいました。
単純に「人の事を笑っていいの?自分だって笑われたら嫌でしょ?」と言ってはみるものの、息子やお友達は「だって○○の事をΧΧって言うんだよ?おかしいじゃん(間違ってるじゃん)」と言って来ます。
そこでどう上手く返したら良いのか…。
ただ息子はその子の事が大好きで、家でも遊びたい泊まりに来て欲しいとしょっちゅう私に言うくらいです。

ある日息子と数人のお友達が、その子の母親の前でその子に言葉の遅れを指摘しました。
私は離れた所にいた事もあり、ただ困って見守る形を取ってしまいました。
その子の母親は無表情になり「うん、そうだね」と言い、その後に「ごめんね!」と少し怒り口調でそう言ってその場を立ち去ってしまいました…。

私はそのお母さんとも親しくないですし、他のお母さんにも親しい人はいないので一人悩んでしまいます。

こういう場合、5才の子にどう教えたら良いでしょうか?
人を笑う事は良くない!とは当然教えられますが、正直言ってお友達の言葉の遅れを指摘する5才の子にどう言えば良いのかが情けない事に分かりません。
息子にもそうですし、今後そのお母さんの前でもどう息子に言えば良いのか教えて下さい。
いつか自然に子供達同士が理解し合えるまで黙って見守るのも一つの手段でしょうか。

No.2305881 16/02/23 23:33(スレ作成日時)  

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧