高齢出産と10代の出産

No.19 15/12/22 14:41
通行人2
あ+あ-

≫15

実の親でさえ、障がい児を受け入れるまで時間がかかる場合が多いので、おばあちゃんなら尚更かもしれませんね。
主さんはまだお若いから、頼られることも多いかもと心配してしまうんでしょうね。
障がい関係なく、実の子や孫を愛せない人はいるので、負の感情を持つのは仕方がないことなのかもしれません。
でも、そんなこと、現実には口に出せないといったところでしょうか?
娘さんには娘さんの人生がある。
主さんには主さんの人生がある。
今からあれこれ悩んでもしょうがないのではないですか?
もし、孫を愛せなくても、それはそれでしょうがない。それで、娘さんとの関係が悪くなるのもやむを得ない。
娘さんも人の親になるのだから、主さんのサポートなしでも、子供を育てる覚悟は必要ですしね。

実際に、生活には全く支障のない、不完全さ?は多いみたいです。臓器が余分にあったり。
発達障害だって最近騒がれているだけで、昔からあったし。
医療の発達や社会環境の変化で、昔は生き残れなかった子供が育てるようになった面もあるでしょうけど。
博愛精神を心の底から持つのは難しいかもしれません。
理想通りの孫に恵まれるかもしれないし、何かしらの問題を抱えていても、生まれてみたら可愛かったって場合もあるかもしれないし、人生何が起こるかわからないと思いますよ。

19レス目(37レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧