注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

発達障害の子どもを持つ親御さん

No.125 15/12/05 04:07
匿名さん90
あ+あ-

≫103

≫発達障害を偏見でみたり、宇宙人扱いすること正当化しないで

これが、実は……
一番、難しい話だと思います。

【注:この先、しばらくの間は「赤の他人同士の」定型発達者と発達障害者の関係について話します。親子間の話については、また後程】

「自分が嫌な事をされたら、嫌な感情が湧き上がる」
「嫌な事をする人から逃げたくなる」

これは、人間の持つ自然な反応であり、この反応そのものを完全に消す事はできません。
嫌な事をされて、自分の中から嫌な感情が湧き上がらない人などいないと思います。まして、一度や二度ならともかく、同じ人間に何度も嫌な事をされれば、(例えそれが、障害によるものであったとしても)その人から逃げたくなるのが普通だと思います。
定型発達者が発達障害者を避けるのは、この為です。

ただ、それが人道的に許されるかどうかは、別の話になります。
人道的には、「強者は弱者を助けねばならない」という不文律があるので、皆、「(発達障害を含め)障害者を排除するのは悪だ」という発想を持っています(もちろん、この発想そのものは、健全な社会の育成の為、すごく望ましい事だと思います)。
故に、発達障害者が何か定型発達者の感情を害する事をしても、定型発達者はそれを責めず、「障害だから」と認めようとし、大抵の場合は何も言わずに我慢するのです。



……しかし。

心に生まれた負の感情は、そう簡単に消えるものではありません。
負の感情が積もり積もった一部の定型発達者は、発達障害者に対し、やがてこう思い始めます。

「何故、私だけが我慢しなければならないのか?」

……と。

125レス目(169レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧