障害児の心理学

No.38 15/05/23 04:41
大学生
あ+あ-

≫36


レスをありがとうございます。

まず、マクロを論じてからのミクロですよね。経済も。

健常者(児)でも“厄介者”と“たしなめ者”がいますよね。その障害児の知能年齢での行動の程度なのではないのではないですか?
周りの環境(人間環境も含む)により、健常者(児)も変わりますよね。これも同じくで。

知能年齢の次には障害の種類のカテゴリー分けでの論理なのでしょうね。

論理の進め方は法律・経済等となんら変わらない“当たり前”だと思います。


38レス目(42レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧