注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
父の日のプレゼントまだ決まってない…

数学が得意or不得意だった理由

No.48 15/04/14 23:39
♂ママ ( ♀ )
あ+あ-

≫47

レスありがとうございますm(_ _)m

元の話題なんだっけ?って感じですかね^_^;

2年で酷くなっちゃうと辛いですね。
今は中3ですか?
家庭訪問がまだなので、担任がどんな先生か分からないし、うちもどうなることやら不安です。

そうですそうです。
まず公式とか解き方の解説と例題を見比べて、こうだからこうなるって覚えて、後は応用問題でも、一見違って見えるけどこうなる筈で、だったらここはこうなってって感じですよね?

そして子供が、どこからその式が出てくるの?ってところも、やったことがないから分からないでお終いみたいなところも、数学以外もさっぱりなのも同じです。
解ける喜びを知って欲しいですよね。

ただここ最近1年の最初の基礎の基礎って問題を繰り返しやらせてみたら、流石に解けるようになるし、何度もやってたら半分まんま覚えたみたいなところもあるけど、ちゃんと丸が付くのはやっぱり嬉しいみたいで、時間は掛かっても、これが楽しみに繋がってくれたらと思って、かなりゆっくりペースで、簡単な問題を繰り返し解かせるようにしました。

本人がヤル気にさえなれば、少なくとも普通程度にはなると思いますが、そのヤル気にさせるのが難しいですよね。

48レス目(53レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧