PTAについて意見

No.4 14/04/07 16:19
匿名4 ( ♀ )
あ+あ-

離婚家庭で子どもは小中に1人ずつ、正社員で働いています
離婚前は幼稚園で本部役員もやりましたし、小学校で常任委員もやりました
でも、今は離婚前と同じようには協力できないのが本音です

子どもの急病、運動会や三者面談等の大事な行事に休ませてもらうので、正直PTAの活動で仕事を休むのは厳しいです
仕事のない時間、仕事のない日、それならいくらでも協力しますが
実際、全員なにかしらやる係活動は、土日の活動を選んで参加しています

1さんが仰っているように、ウチのような片親ではなくても、仕事を持つ母親も増えたこの時代に、平気で平日の日中に活動を設定するPTAがほとんどなので、敬遠されるのは無理もないと思います

結果として仕事をされていない方や、時間に融通のきく方ばかりに負担が行き、参加してもしなくても、PTA活動が嫌われてしまう結果になっていると思います

父子家庭だと割りと簡単に役員も免除されるのに、母子家庭だとなぜか許されなかったりする学校が多いのも疑問です
母子家庭でパートしている方が、PTA役員をやって収入が減り、結果PTAのない夜間にダブルワーク、なんて話も聞くと、なんで?と思います。仕事していなくても、在宅介護されている方がわざわざPTAのためにヘルパーさんを頼んだり
家庭を犠牲にしてまでやるボランティア活動って、必要なんでしょうか

PTAは必要だと思います
でも、こんなに誰もが負担に感じる組織であることが疑問です

4レス目(50レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧