注目の話題
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
背が高い事で仕事で怒られました。

花の茶太郎Q州男児・復活編

No.400 13/11/25 21:08
ポンポコ山の狸さん ( ccrcj )
あ+あ-

≫397


自分も最初は平ボディのトラックで色々積んでいました。引っ越し荷物や電装品や家具にドラム缶にガラスで、最も恐かった物は、ガラスですね。建材用建築ガラスで、畳1枚の大きさのガラスで重さが100kgも有り手で運ぶ時には緊張しましたよ。

自分の配送しているガラスは2枚合わせで真ん中に防犯用のフィルムが入った、ペアガラスと言う品物で1つの鉄の箱形のパレットに、ペアガラスが大小合わせで、15枚入っており、そのパレットを12台積んで個人のガラス屋を回って配送していました、大変なのはやはり積込作業で鉄枠パレットの上で作業するから足を踏み外すとガラスの中に入って足を切り落とす事になるから、かなりの緊張した作業になりましたね。

ほとんどの店が個人なので鉄枠パレットを解体して中のガラスを引き出してガラスを両腕で持って中に運び入れる作業が物凄く大変でした。
持ち方が悪いとガラスで腕をバッサリ切るので真夏でも長袖の作業服を着ての荷卸し作業でした。置き方が悪いとガラスにひびが入って持ち帰りです。


後恐いのは⛽ガソリンの入ったドラム缶でしたね。タンクローリーと同じで、🚚走って💨いて普通にブレーキを掛けて止まってもドラム缶の中の液体が揺れているので、🚚トラックが物凄く揺れます。まるで地震のようですよ。曲がり角は速度が落ちていますがカーブやコーナー等は普通以上に速度を落とさないと液体の遠心力で道路から外側に膨らんで、そのまま横転してしまいます😨


最後にウィング車に乗ったら今までの仕事(鉄骨は除く)を全部やらされましたよ。
両横が電動で開くからね。



本当だったら茶太郎さんも自分と同じような仕事をなされていたんですね。


関東労災のある場所の先に三菱の自動車会社があり、そこに自動車部品の納品を平ボディで4年間配送していましたよ。昼も夜中もね。
関東労災のある場所が小杉で手前は元住吉、その手前は日吉、綱島です。

小杉は東急東横線とJRの南武線が重なっており、南武線にのると川崎駅に行けます。


自分は東横沿線の直ぐ側に住んでいましたよ。

自分が運転手になったのは昭和50年でした。


新型ウィング車に乗って全国(北海道は除く)の長距離ドライバーになり夜間の運転で目を悪くして止めました。


400レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧