注目の話題
彼氏が私の家ばかりに来る。
どこまで必要ですか?
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには

赤ちゃんを保育所に預ける人なんて勿体無いなあ

No.139 14/05/11 00:37
匿名139
あ+あ-

私は2才10ヶ月と、6ヶ月の娘がいて毎日あっという間に過ぎて、ストレスも溜まりますが…
やっぱり娘と一緒にいる時間がかけがえのない大切な時間だな~とつくづく思います。
3才までにしか育たない脳細胞があり、その細胞は親の愛情、スキンシップで発達していくそうです。
発達しない子は、将来感情コントロールがきかない周りと共感できない人間になってしまうそうです。
平気で友達や家族を傷つけるニュースが増えてるのは、3才までの子育てに問題があると思います。

実際私の周りの保育園に通っている子のママたちは、仕事が好きだから、子育てはストレスが溜まるから、プチ贅沢したいから、と言う理由でした。
育児中の女性を社会復帰させよう!と世の中動いてますが、それよりも豊かな心の人間作りの方が大切だと思います。
毎日泣いて泣いて母親と離れて生活する赤ちゃんがいると考えただけで涙が出ます。
本当に生活できないくらい経済的に苦しいのなら、蓄えを持ってから子供を産んで欲しいです。
私は、赤ちゃんは、親の愛情を受けるために産まれてきたのだと思っています。
離れなくない!!と大泣きするために産まれてきた赤ちゃんなんていないと思います。
せめて、友達と遊ぶことに興味が出る年までは母親と一緒に…。

子育て中のストレスは、付き物です。
保育園を増やすお金ごあるなら、コミュニティーセンターなどの親子で一緒に遊べる施設を増やして、楽しい子育てができるようになったら、本当に心の豊かな日本になっていく気がします。
実際私は、上の子も下の子の時も産後うつ状態で、近所のコミュニティーセンターに救われてます。
上の子の時は、10ヶ月までコミュニティーセンターに行ってなかったので、ずっと孤独との戦いでした。
それでも、保育園に預けないで一緒に居たいと思って自分なりに乗り越えたつもりです。
幼稚園に入るまでは、親子の絆を作る大事な3年間だと思います。
その絆がある子が、幼稚園小学校中学校と色んな人と上手に関わっていけると思っています。
赤ちゃんで保育園に行った子が、いつまでも甘えん坊という話しもよく聞きます。
たった3年と少し、ストレスと戦いながら我が子と向き合って行って欲しいと思ってしまいます。

139レス目(266レス中)
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧