注目の話題
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。

お子さんお持ちの方へ!!

No.13 13/01/17 11:57
ヒマ人13 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

自分の経験で学んだ事は全て伝えていくつもりなのと、子どもの疑問には答えていくようにしてます。

全てが教育と考え、一つの事からたくさんの事を学ばせるように語りかけてますね。

考えさせる、○○してはいけないとかではなくて、それをしたらどうなるのか考えさせて、自分で判断出来るように、出来る限り、答えは出さないようにしたり…

頭を使わせて、考えて行動するようになれば、冷静な判断も出来るようになる、

それまでに親子の信頼関係がないとダメですけどね。悪いと分かっててやる場合もありますし。

これをこの時期に教えなければならないとは私は考えていませんね、まず、一人の人間として扱い、子どもと対等である事、子ども扱いしない、嘘はつかない。

うちの子は年長ですけど、もう自己責任について、自分でやらないと自分が困るなど教えてます、後、勉強を何故するのかとか…
色々話して聞かせるので、手を焼かせられた事はないですね、頭を使う分、冷静なタイプではあります。

性教育は、学校で習う時期に聞いてくればしようかと、または、彼氏、彼女ができた時ですね。

息子なので、男とはどうあるべきかとか、もう色々教える事ありすぎて、この先、大変そうです。
旦那はそういう話が苦手なんで、本当はお父さんから男の在り方を話してもらえたらありがたいんですけどね。

話し合ったり、意見を交換し合うのはとても良い事ですよ。フランスの幼稚園か何かで子ども同士で議論する映画(ドキュメンタリー)がありましたが、最初は受け身だった子どもたちが、自ら意見を出し、最後は人の死について話し合ってたのはびっくりしましたね、子どもだけであそこまで考え、善悪の判断をしている姿にちょっと感動しました。

幼い頃から、普段から、コミュニケーションの一環として、色々教えていくといいと思います、いきなり、話されても受け皿が出来てないのに飲み込めないでしょ?

子どもから学びながら、お互いに、子育て頑張りましょうね。

13レス目(25レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧