注目の話題
価値観の違いについて
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
捨てることがやめられない。

親の死

No.22 12/08/28 10:45
ヒマ人22 ( ♀ )
あ+あ-

今年、父親を亡くしました。

会えない寂しさはありますけど、元々、父親は好きし放題で我が儘でしたから、精神的な依存はなかったし、落ち込む事もなかったです。

悲しみ、辛さはある意味、自分の後悔の表れ、精一杯、介護、看病した人は逆に死を引きずらない、介護、看病に関わらず、生きていた時にも支える側にいた人は、その相手に与えてもらった、または、与えた事を誇りに生きていける。

主さんは、まだ、親御さんを幸せにした気持ちがないのでは?
親の幸せは何ですか?子どもの幸せですよ?

あなたが幸せじゃなければ、親だって安心出来ません。

私は父親の死を子どもに語り、お祖父ちゃんは、必ず、見ている、守ってくれている、お祖父ちゃんは、こういう生き方をした、こういう人だったんだと話します、話す事で子どもたちの心に父親は生きるから…

自分が寂しい辛いより、自分が親に対して何が出来るのか、よく考えて実行しましょう。

友達も十代で母親を亡くしました、看病をし、母親代わりをし、母親が亡くなった時、涙も出なかったそうです。まだ幼い妹たちがいる責任と覚悟が涙を流させなかったのでしょう。

自分の人生をまず、充実させ、親を安心させる事が先決ですから、先の事は考えないようにしましょう。

22レス目(55レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧