注目の話題
昔のびっくりするくらい塩にまみれたシャケをご存知の方
30代。自分の老いを受け入れられない。
子供に甘える父親

日本を巡る気になるニュース1⃣9⃣

No.161 12/08/25 12:06
匿名0
あ+あ-

≫157

いつもの親日韓国人ブログより


韓国紙「サムスンはアメリカの愛国心に負けた」
2012/08/25 11:46


韓国の「アジア経済」の記事です。まとめます。


・サムスン電子が米国でアップルに完敗した。米国の陪審員団は、アップルの特許5件を認めた一方、サムスン電子の特許は、事実上1件も認めなかった。

・米国の保護貿易主義や感情に流されやすい陪審員制度の限界が生んだ結論だ。


・24日(現地時間)、米国の裁判所の陪審員団は、サムスン電子はアップルに総10億5185万ドル(1兆1938億ウォン)を賠償すべきだと評決した。陪審員の評決に2件のミスが発見され、最終的な判決は遅れているが、評決の内容は大して変わらない見通しだ。


・サムスン電子の通信特許は1件も受け入れられなかった。 UMTSに関連する特許は認められたが、これもフレンズ(FRANDS)に違反したと結論付けた。


・業界では 「米国の愛国心に負けた」という分析が出ている。地元の起業家アップルに一方的に友好的な世論と雰囲気が形成されているという指摘だ。


・現在、米国では政府、マスコミ、世論全体の保護貿易主義の風が吹いている。米国商務省は昨年から国内の電子メーカーにダンピング判定を下し、自国企業の肩を持っている。冷蔵庫の場合、国際貿易委員会(ITC)が最終棄却したが、全方位に圧迫が強い。米国司法省は現在、国内二次電池メーカーの価格談合の疑いを調査している。


・外国企業に対する牽制はマスコミ、そして陪審員の決定もその延長線上にあるという指摘だ。陪審員は一般人で構成されるため、特に感情に流されやすく、現地企業アップルにより友好的な雰囲気が形成される。


・陪審員たちは素人であるため、見かけ上の確認が容易なデザイン特許を前面に出したAppleが有利になった分析もある。サムスン電子は技術的に問題を説明しなければなかったため、不利になるしかなかった。


・業界関係者は「三星(サムスン)電子が事実上、米国の愛国心に負けた」と話した。


http://media.daum.net/issue/182/newsview?newsId=20120825110610372&issueId=182&page=1&type=all

(´・ω・`)日本円にして八百数十億円かな

(´・ω・`)記事を見ると、韓国が法治国家ではなく、いかに情治国家かがわかると思います

(´・ω・`)ちなみに韓国内の裁判では、サムスンがアップルに勝っています

韓国の愛国心が勝ったのでしょう

161レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧