注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
湯船のお湯が黒くなる。
どうしても結婚したいです。

教育勅語

No.14 11/02/17 15:09
日本人(♂48) ( 40代 ♂ OpXJ0b )
あ+あ-

≫13

これは意外と知られていないことですが、日本は宗主国なんです今でも。

というのも現在の政治制度ですが、大臣とはまさしく臣下です。
臣下のトップが総理大臣…ではないですよね。
総理大臣も臣下です。

こういう当たり前のことを、実は私もかなりの年齢になるまでピンときませんでした。
私は明治時代の臣民という言葉は臣下と国民と思っていましたが、実はほかに使い分けがありました。臣民と言えば、いわゆる天皇の家臣であるところの大臣や今でいう高級官僚らを指していたようですね。いわゆる公僕を臣民と呼んでいたように感じます。
我々庶民の事は、「国人」と陛下らは呼ばれていたようです。その国人とは、日本の領土内に住まうありとある人々を指していたようです。外国人も含めてそのように呼んでいたのではないかと、勅語を復唱するうちに感じるのは私だけではないと思うのですが、いかがですかね?

14レス目(26レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧