注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
勝手に再配達の日時を変えられたとき

誰が老後の面倒みるべき?

No.1 10/12/15 10:12
名無し0 ( ♀ )
あ+あ-

主です。
母方は祖父81歳、祖母75歳。持ち家で二人暮らし。子供は母と母の兄。でも母の兄は今年他界しました。
母は祖父母宅と同じ市内で車で15分の距離。
母の兄の奥さんも私の実家から車で10分かからない距離に住んでいて、持ち家。52歳で現役です。まだ学生の子供二人いて、そのうち一人は県外の学校へ行き一人暮らししてます。もう一人は実家住みです。
奥さんの実家も同じ市内でお父さんが家政婦さんを雇って一人で暮らしてます。


祖父母は今すぐどうこうではありませんが、母方祖父が初期の認知症と診断され、脚も悪いので祖母と二人で暮らしていくのはあと1~2年が限界だろうと思います。
祖母は元気ですが最近腰痛が酷いようで、家事をこなすのが辛いようです。
父方祖母の方は体に問題なく健康体です。一度、実の娘が定年したら二人で暮らすという話もありましたが、お互い住み慣れた土地を離れるのが嫌でその話はなくなりました。

続きます。

最初
1レス目(7レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧