注目の話題
店員が水分補給してたら怒りますか?
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣
友達ってなんだろう

1歳の子どもに我慢を覚えさせるべきか

レス20 HIT数 1775 あ+ あ-

留美子( ♀ sEteG )
16/08/02 09:21(更新日時)

旦那は婿養子で私の実家で同居です。1歳になった子どもがいます。

私は息子をずっと泣いたらすかさず抱っこをするという育てかたをしてきました。

今1歳になり、私から離れて行きたいとこに行くが後ろを見て私に気付くと泣いて戻ってくるというのをやります。

私が息子から離れて家事をしようとするだけで泣き出します。

それを見た母親がいままで構いすぎたからこんなに泣くようになった。思い通りにならないと泣いたり、泣けば来てもらえるって覚えちゃったから泣いても構うなと言われました。


子どもには泣いても来てもらえないことを覚えさせていかなければならないんでしょうか。

母の話では私のことは泣いてもミルクとオムツ交換してそれでも泣いていたときは構わずにいたらなかなくなった。私の息子みたいに手がかからなかったと言います。

タグ

No.2360853 16/07/31 22:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/07/31 22:33
匿名さん1 ( ♀ )

そろそろ、一声かけてから離れる練習をしたほうが良いと思います。
たとえば、
「ママはトイレに行くよ。すぐ戻るね。」と言ってからトイレに行くとか。
必ず戻って来ることが分かれば待てるようになります。
やっていたらごめんなさい。

それをやらずに無視はよくないと思います。

  • << 4 レスありがとうございます。 子どもには「ちょっと茶碗洗ってくるね。ここで遊んでてね」と声をかけるだけで雄叫びをあげられます。 「いっちゃダメなの?じゃあおんぶしよう」とおんぶ紐を広げると喜んでおんぶされたがります。 今は自己主張をするようになったのか遊びが思い通りにならないと雄叫びをあげます。 それも私がかまいすぎたからこうなったと言われ、しばらく泣いても来てもらえないことを覚えさせなさいと言われます。

No.2 16/07/31 22:39
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

年子を持つ母親です。
どちらが正しいとは一概に言えませんし、ここでも色んな親御さんがいると思います。
住んでる環境でも泣かせ続けるのが難しい家庭もあるでしょうし。

うちはど田舎の一軒家なので、子ども達が泣くたびにすぐ抱っこということはしなかったです。
上の子は下の子(娘)が産まれてから、どうしても抱っこしてあげられる回数が減ったのですが
もっとたくさん抱っこしてあげたかったです。

下の子(息子)は泣いてもすぐは抱かなかったのに、物心ついてくると上の子より構ってもらえてることを分かってかスキンシップ大好きな甘えん坊になりました。
すぐ抱っこ抱っこです(^_^;)

あと、会社の副社長は3人娘さんなんですが
どんなに社長が止めても副社長は長女ちゃんを抱っこばかりしていました。
泣いたら抱っこ、グズり始めたら抱っこ。
そしたら歩きたがらない子になりました。抱っこしてもらえないときは床に転がって泣くばかり…

真ん中の子はベッタリ抱っこはされておらず、どちらかと言えば社交的でよく動く子になってます。

3番目は更に抱っこすること少ないなぁと言ってました(まだ赤ちゃんなのでどう成長するかは分かりません)。

No.3 16/07/31 22:40
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

>> 2 あ、ちなみに副社長は長女ちゃんへの抱っこ問題で保育園入れてから注意を受けたそうです(>_<)

  • << 7 レスありがとうございます 私は抱き癖上等というつもりでやってますが、副社長さんの例もあるんですね。

No.4 16/07/31 22:42
留美子 ( ♀ sEteG )

>> 1 そろそろ、一声かけてから離れる練習をしたほうが良いと思います。 たとえば、 「ママはトイレに行くよ。すぐ戻るね。」と言ってからトイレに行… レスありがとうございます。

子どもには「ちょっと茶碗洗ってくるね。ここで遊んでてね」と声をかけるだけで雄叫びをあげられます。

「いっちゃダメなの?じゃあおんぶしよう」とおんぶ紐を広げると喜んでおんぶされたがります。

今は自己主張をするようになったのか遊びが思い通りにならないと雄叫びをあげます。

それも私がかまいすぎたからこうなったと言われ、しばらく泣いても来てもらえないことを覚えさせなさいと言われます。

No.5 16/07/31 22:45
♀ママ5 

昔の人間は、そう言うのが当たり前ですよ
育児に正解なんてありませんから
自分なりの育児をしていいと思いますよ

羨ましいですよ
実家で同居してるなら、周りに人がいていい環境です
うちは旦那が単身赴任で両親も他界しており、誰も頼れないので
なので抱っこしてあげたくても、できない状態ですし
ほんとは抱きしめてあげたい
けど出来ない状態が多くて
私自身も働いてるので

主さんが抱っこしてあげれる状況ならば、子供にとっても
全然そっちがいいに決まってますよ 
気にしなくていいのでは?
自信もっていいのではと思いましたよ

  • << 10 ありがとうございます これからも自信を持って抱っこし続けていこうと思います。

No.6 16/07/31 22:46
匿名さん6 

『今1歳になり、私から離れて行きたいとこに行くが後ろを見て私に気付くと泣いて戻ってくるというのをやります。』

これは、すこぶる正常に発達している状態です。

泣いたら抱いていたことも、安心感や本当の自立心を養う上で大切なことでした。
間違っていません。
泣いても来てもらえないと学習してしまうと、のちのち、何をやっても続かなかったり、
誰も信じず、非行に走る率が高くなってしまいます。

これからは、1さんの書いていらっしゃることを実行してください。

5歳までの発達は興味深いですよ。
お母さんとの距離がだんだん離れていきます。

きずながしっかりできていけば、勉強にも打ち込む子になります。

5歳までの絆をしっかり作ってくださるよう願っています。



No.7 16/07/31 22:47
留美子 ( ♀ sEteG )

>> 3 あ、ちなみに副社長は長女ちゃんへの抱っこ問題で保育園入れてから注意を受けたそうです(>_<) レスありがとうございます

私は抱き癖上等というつもりでやってますが、副社長さんの例もあるんですね。

No.8 16/07/31 22:53
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

>> 7 そうですね。
抱き癖なんて癖はないって保健師さんに言われましたが、これが抱き癖かぁと目の当たりにしました(^_^;)

抱き癖をついて困るのは親ではなく、周りの人だという認識も持っておくべきかもしれないですね(>_<)
主さんが今後働いたり、2人目を数年はあけて人に全く預けず育児するなら問題ないとは思います。

すぐ抱いたりはしなかったのに、成長と共に抱っこ抱っこになったうちの息子は発達障害があるので参考にならないかもしれません。
障害の傾向でスキンシップを過剰に求めたりがあるので。

No.9 16/07/31 22:56
通行人9 

泣いててもちゃんと待っていられたら誉めて抱っこしてあげては。
すぐに抱っこしなくても、大丈夫だよ~ちょっと待っててね~と声かけして少し待たせて、お待たせ~ちゃんと待てて偉かったね~と抱っこしてあげたらどうかな。
泣くことにご褒美をあげていて、待つことには何もご褒美が貰えないのでは、泣けば良いんだなと学習しちゃうんじゃないかな。
離れても大丈夫なんだと安心させてあげる経験も少しはさせないとお母さん自身大変じゃないですか?
わざわざ泣かせて放置する事も無いですが、トイレや家事など少しだけ離れさせて欲しい事っていくらでもありますもんね。
自分から離れた時もあまり心配そうな顔しないようにニコニコ見守ってあげて下さいね。

No.10 16/07/31 22:58
留美子 ( ♀ sEteG )

>> 5 昔の人間は、そう言うのが当たり前ですよ 育児に正解なんてありませんから 自分なりの育児をしていいと思いますよ 羨ましいですよ 実… ありがとうございます

これからも自信を持って抱っこし続けていこうと思います。

No.11 16/08/01 13:19
♂ママ11 

ただ、放置はダメだよね。

泣いたり愚図る理由を突き止め、優先順位で低いなら我慢させる。
何か痛いのに放置じゃダメ出し、ただもっと遊びたいで泣くなら我慢も必要だとおもいます。

1歳の何ヵ月かわからないけど、今我慢して後でする、今やって後出来ない、等の交換条件とかをわかるようにしていきたいですね。
主さんのお子さんはまだ月齢的には無理でしょうけど、それなりに大きくなって、あまりにも理解が無いと、発達障害もありますので。
うちは記憶系だけが発達遅れていて、その子にあった教えかたでやっています。

No.12 16/08/01 13:57
留美子 ( ♀ sEteG )

主です。

今起きてることです。

子どもが横になってる私を乗り越えようと弾みをつけたら勢い余って頭をぶつけてしまいました。

それを私にあやさせないようにされてます。

母は子どもに「泣いても思い通りにならないよ、泣いても母ちゃん来ないよ、我慢覚えなさい」と言い聞かせていて、私のことを部屋から出て子どもに見えないようにさせて、子どもも私を追いかけようとするのをつかんで行かせないようにして、子どもを泣かせてます。

子どもは1歳1ヶ月になったばかりです。

母から解放されたらいっぱい甘えさせてあげます。

子どものこと泣かせないように気を付けなきゃ。

  • << 14 まだ1歳1ヶ月なんて、歩き始めたか位じゃないですか。 躾とかの問題じゃないですよ。 まだ赤ちゃん。 おんぶして喜ぶなら、おんぶして家事すれば、待たすことも自分が待つこともなく出来るじゃないですか。 まだ突き放すには早すぎます。 泣かれて困るならおんぶですよ。

No.13 16/08/01 15:03
匿名さん13 

今は泣かせないようにで、抱っこしたりおんぶしたりできても、幼稚園上がる時にどうすんの?
ママはいないんだよ?
先生は抱っこやおんぶはしてくれない。
その頃には、抱っこやおんぶできる重さでもなくなってくる。
実母の心配はそれもあるんだよ
何が抱き癖上等だよ、家事も子に振り回されてるし、泣けば母親が言いなりになるとわがままな暴君になる。
後々困るのは子供ですよ

No.14 16/08/01 15:54
♂ママ11 

>> 12 主です。 今起きてることです。 子どもが横になってる私を乗り越えようと弾みをつけたら勢い余って頭をぶつけてしまいました。 … まだ1歳1ヶ月なんて、歩き始めたか位じゃないですか。
躾とかの問題じゃないですよ。
まだ赤ちゃん。

おんぶして喜ぶなら、おんぶして家事すれば、待たすことも自分が待つこともなく出来るじゃないですか。
まだ突き放すには早すぎます。
泣かれて困るならおんぶですよ。

No.15 16/08/01 16:21
♂ママ11 

>> 14 何度もすみません。

お母さんの本音は、主さんにべったりだと、子守り頼まれた時に泣かれるからじゃないでしょうか。そう考えると、母離れしてほしいですよね、子守りする立場としたら。

私は預けた事がないから常に一緒にいるのが当たり前で、おんぶでもしないと、用事が終わらなかったですが、
子守り頼む予定があるなら色々慣れさせておいた方がいいと思います。
べったりだと、保育園幼稚園に預けるときが大変です。

そうはいっても1歳1ヶ月では母なしって無理ですけどね。

No.16 16/08/01 18:04
通行人16 ( ♀ )

1才なら今はいっぱい甘えさせていいよ
私なんて娘達ず~っとだっこだったよ
今、小2の下の娘は未だギューってしてきます
困った事はありません、甘えるだけ甘えさせたからか、小学校に上がるとそれまでが嘘の様にしっかりなりました
自己肯定感がしっかり育ってます、学校の先生からも明るく素直でしっかりしていて、コミュニケーション力が高いと言われます
私は昔の子育ての考え方で育ったからか、自己肯定感がとても低いので子供達にはこうなって欲しくないと思って育ててきました
いっぱいスキンシップとって安心感を沢山与えて欲しい時期です。

No.17 16/08/01 18:54
♀ママ17 ( 30代 ♀ )

えー!一歳一ヶ月でしょ?完全に赤ちゃんじゃん!抱っこしようよ思う存分!我が家は上のお姉ちゃんたちは小学生まではギューってしてましたよ♪六年生辺りからは照れてさせてくれなくなります。下のお姉ちゃんは家ではマザコンだけど三歳で保育園入って泣くことは一回もなく保育園大好きでした~("⌒∇⌒")円ではクールぶってましたよ(笑)末っ子の女の子が今三歳前で甘やかしまくったせい?おかげ?か母親いらずで誰にでもなつきます~全くどこいっても泣きませんよ♪赤ちゃんのうちなんてだっこしてなんぼ!甘やかしてなんぼ!って私は思ってます!のちのち後悔しないようにたくさん抱っこしてあげてほしいな(*^^*)

No.18 16/08/01 20:32
匿名さん18 

正しくすくすく正常に育ってると思います。
この時期、ママが大好きで離れたがらなくてあたりまえです。
沢山抱っこしてあげて、少しずつ待つことを覚えさせてあげたら良いと思います。

友人のお子さんでとっても手のかからない男の子がいて羨ましく思ったりしましたが、軽度の発達障害でした。

泣かせっぱなしで覚えるのは、我慢ではなく“あきらめ”の感情だと思います。

No.19 16/08/02 06:17
留美子 ( ♀ sEteG )

主です。

昨日は子どもは30分ほどで泣き叫んでましたがなかなかやきやまず、母の方が観念して「もう母ちゃんのとこに行って寝な」

と私のとこに連れてきました。

母から「こいつは諦め悪いな。普通はあれだけ泣いてたら諦めて疲れて寝るのに」と私に言いました。

母は子どもに一人で泣き止むことを覚えさせたいようです。


これからも泣き出すことがあったら昨日のように一人で泣き止む練習をさせるつもりのようです。

No.20 16/08/02 09:21
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

再レスです。1歳の子がお母さんを後追いするのは成長に問題ないと思います。
が、同居である以上はお母さんが色々言うことも上手に聞き流していくか、少しずつ取り入れていくしかないと思います。

お互いに育児の否定ばかりしていては精神を病むだけ。
今と昔の育児は違うのよ!てのは、相手を否定する理由にはならないし、とても失礼ですし。
主さんもそのあたりは分かってらっしゃるから聞き流してきたのだと思うのですが、レスを読んでいると随分溜め込んでらっしゃるようですし…

お子さんは今後預ける予定はないのでしょうか?
主さんはずっと専業主婦で、お母さんは育児に一切ノータッチですか?
それならもう「私は私の育児をしたい。見守ってくれてるのは嬉しいけど、言葉に出され続けるのはしんどい。ここを出て、夫婦と子どもで暮らすことも考えている」とハッキリ伝えてもいいと思います。
ただ、託児所やお母さんに預ける予定があったり、見てもらっていたことがあるなら
聞き流し続けるしかないかな(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧