注目の話題
好きな人に振られてからの行動
家出したいです。
まだ10時すぎなのにw

夏空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学喫茶店

No.422 19/09/20 07:13
wagonRrr ( bDs51b )
あ+あ-

また、普通の刺身はしょうゆで食べますが、てっさはポン酢を浸けて食べるのが特徴となっています。
続いて「てっさ」という料理名の語源・由来について解説します。
冒頭で解説しましたが、実は「てっさ」の語源・由来は「鉄砲」にあります。
「てっ」の部分は「鉄」を意味しており、「さ」の部分は「刺身」を意味しています。
そのため「鉄の刺身」を省略したものが「てっさ」なんですね。
なぜふぐを「鉄砲」と呼ぶのかというと、ふぐの持っている猛毒に関係があります。
ふぐは昔から絶品料理として知られていましたが、現代と同じようにふぐ毒に当たって亡くなる方も多かったそうです。
そのため、当たると亡くなってしまうことが語源・由来となって、ふぐは「鉄砲」と呼ばれるようになったのです。
ふぐ刺しについても、当たると死んでしまうことから「鉄砲のような刺身」ということで、てっさになったということですね。
続いて「てっちり」についてですが、てっちりはふぐがメイン食材のお鍋料理のことですね。
てっちりはふぐが淡泊な味わいをしていることから、優しい味のする昆布を使って出汁を取ります。
そして、野菜などと一緒に煮込み、てっさと同様にポン酢などに浸けて食べま
す。
てっさは薄く切られているのに対して、てっちりのふぐは厚く切られているため、そのプリッとした歯応えが絶品の料理となっています。
続いて「てっちり」という料理名の語源・由来についてです。
「てっちり」についても「てっさ」と同様に「鉄砲」が語源・由来となっています。
食べ方は違いますが、やはりてっちりもふぐ料理のため、ふぐ毒にあたって亡くなる方は多かったんですね。
そのため、てっちりは「鉄のちり鍋」と呼ばれるようになり、省略されて「てっちり」となりました。
それでは「ちり」とは何なのかというと、実は語源・由来が定かになっていないそうです。
一説によると、ふぐの身を鍋で煮込むと「ちりちり」という音を立てることから、ふぐ鍋を「ちり鍋」と呼ぶようになったとされています。
現在では関西で主流となっている「てっさ」と「てっちり」という呼び方ですが、実は元々は江戸で生まれた隠語でした。
そもそも、当時はふぐ毒に当たって亡くなる人が多く、ふぐを食べることが禁止されていたそうです。

422レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧