注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい
ピルを飲んで欲しい

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.443 20/03/10 12:46
ハプスブルク=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

🎵最近、息子が前からCD沢山集めたフンメルの作品を聞く時がある。

フンメルはモーツァルトの弟子でピアニスト兼作曲家。
大体ベートーヴェンと時代が重なるが、当時はベートーヴェン以上に評価が高かったらしい。

彼はウィーン中心に活躍したオーストリア作曲家だが、生まれが現スロヴァキアなので一流作曲家が少ないスロヴァキアでは国民的大作曲家扱い。本人はスロヴァキア語も喋れなかったろうが。

作品だが主にピアノソナタ数曲とピアノ協奏曲(数曲)を聞いた。交響曲は書かなかったようだ。

作曲法は優れ、モーツァルト路線をそのまま強く残しつつ慎重に新しい要素を加えていて、保守的で耳障りが良い。

ベートーヴェンみたいな斬新な冒険、濃い密度や神聖さが無いから、襟を正して接する必要なく、良く言えば疲れない(笑)

一代後のメンデルスゾーンもそうだが、割合保守的で耳障り良い作曲家が、生前は一番評価されやすい。

その代わり死後にはグンと評価が落ちる。生前ピカ1だったメンデルスゾーンは同時代のシューマン、ショパン、リストの下、ベルリオーズと良くて同格くらい。
フンメルに至っては専門家以外には殆ど無名。

ただフンメルみたいな音楽をたまに聞くのは楽しい。また次世代の作曲家、特に若いショパンにかなりの影響を与えたのがよく分かる。だからこういうマイナー(!?)作曲家をあれこれ聞くのも大きな意義があるのだ。

443レス目(493レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧