注目の話題
法的規制厳しくなってきた
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.444 20/03/13 20:13
ハプスブルク=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

🎵ただやはりフンメルの作品には師のモーツァルトの輝きが欠ける。ピアノ協奏曲もそうだが、モーツァルトの40番(ト短調)交響曲のような天才的な時代を飛び越えた和声などが無い。

またショパンの協奏曲にかなり影響与えたのは分かるし、オーケストレーションについてはショパンより上手い。しかしやはりショパンの方が全体的に輝いている。

これは天才と言うか、もう生まれつきの素質。具体的には生まれつきと環境によるメロディーと和声の良さ、だ。
いくら作曲技法のマイスターでも、不公平ながらメロディー、次いで和声の天才ほど輝けないのだ。

シューマンやリストもやはりメロディーの魅力が豊かにあって、その上で対位法や斬新な形式の名人さが生きて来るのだ。

その意味でサリエーリやフンメルは作曲技法のマイスターだったが、生まれつきのメロディーの才能でモーツァルトやショパンらに及ばなかったのだ。

勿論、単にメロディーだけの天才では、一時ブレイク出来ても、次第に底の薄さがバレてきて軽んじられる。
オペラや軽音で一時有名になった作曲家にはこういうのが多い。

やはりメロディーの天才がまず第一にあり、次いで和声や対位法、形式学の実力を磨いて初めて超一流の作曲家に成れるのだ!

444レス目(493レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧