注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
わたしが悪いですか?
どうしても結婚したいです。

人生を語らず♪

No.9 17/02/24 18:44
名無し
あ+あ-

今日は朝から「オフコース」のアルバム聴いてた→「オフコース」は高校生のときから現在までずーっとファンです(^^♪

ある飲み会の席で夫が「夫婦で小田和正のアリーナツアー行ってる」って話をしたのがきっかけで、同じオフコース好きの知人からオフコースのコピーバンドのライブチケット貰っちゃったんです

それで考えてみると最近小田さんは聴くけどオフコースはあんまり聴いてなくて、ちょっと予習しないとダメじゃんみたいな…(^ω^;)

とりあえず「ワインの匂い」~「Three and Two」辺りまでのアルバムCDを聴いて予習/復習してました

それでちょっと気がついたことがあって、なんと言うか~やっさん(鈴木康博さん)の曲がしみるんですよ!

何でだろう…あの頃はひたすら小田さんだったのに…

やっさんの曲がとっても男っぽいのに比べて、小田さんはソフトだった

10~20代の年頃だとやっさんのその男っぽさを受け入れるのはむずかしかったのかもしれない

でも今こうして年を重ねてみると、やっさんが歌う男のやるせなさとかスケールの大きさがとっても分かる、カッコいいと思える

「メインストリートをつっ走れ」
「一億の夜を越えて」

こぶしを挙げて一緒に叫びたくなる(>△<*)

当時、2才下の弟が小田さんの歌詞は「キミが好きだよ」って自分語りの自己完結、子猫に話すようにグチグチ歌っているみたいと評したことがあったけれど

それをなぞるなら、今の私はそういう小田さんが表してくれたソフトな「恋愛」を通り越してしまったのかもしれない

今は抱えるものが多いからなのか「生きる」ことに対峙したやっさんの歌詞に発奮させられるのが気持ちいいんだろう

オフコース=OFF COURSE
(コースをはずれたの意味)

of course(もちろん)のオヴコースの意味ではない

息子が理系大学に進学したので改めて思うけど、東工大出身のやっさんがミュージシャンになるというのはかなりのオフコース

小田さんとやっさん、どっちがよりオフコースかと言えばやっさんだなあと思う(^_^;)

いろいろあってオフコースを脱退したやっさんだからこそ、歌詞にも当時から小田さんにはないティストがあったのかも…

今はもう会えない小田さんとやっさんのオフコースだから、たとえコピーでもライブ聴くのが今から楽しみです

//あーる

9レス目(146レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧